(前置き)ひっじょーに個人的な事情もあるのですが・・・(^^;
和を以て貴しとなす、の「和」。
平和、調和、柔和といった熟語もそうだけど、訓読み(まさに和風の言葉とでも言うのかしら)にするとさらにいいなぁって思う。その意味合いというか雰囲気というか。なんとなく、なんだけど。
2015年12月31日木曜日
和を以て。
2015年12月30日水曜日
2015年12月29日火曜日
蹴球納め。
飛田給に停車する各駅停車に乗り換えようと調布の駅で特急を下車。赤い人も黄色い人もみんな降りる。が、車内には柏レイソルのエンブレムのついたジャージを着た、おそらくU-15の選手たちが乗ったまま。彼らの行く末が若干心配でしたが、まあどうしようもなく(笑)。「次は府中に停まりま~す」
1年数ヶ月ぶりの味の素スタジアム、何が違和感って本来はホームチームが陣取る北側スタンドに入ったこと。なんか不思議な感じだ。埼玉スタジアムのいつもの席と同じような角度の座席をかろうじて確保してキックオフを待つ。
中2日ということもあるのか、前線の組み合わせをターンオーバー。ズラタンのワントップ、李と興梠はベンチスタート。
2015年12月28日月曜日
「ナンカチガウ」に抗う。
ほとんどの方は興味がないでしょうが、少しだけカミングアウトしますと、僕、今、ほとんど坊主頭です。絶滅危惧ワードで言うところの「スポーツ刈り」(笑)です。「オシャレBOSE」の雰囲気はどこにもありません。
なんでそんなことになったか。「切られてしまった」に他ならないのですが、原因をきちんと探ると、根っこには別の問題が潜んでいるように思えてなりません。
・・・
2015年12月27日日曜日
2015年12月26日土曜日
45分で準決勝進出。
4週間ぶりの公式戦。・・・なんて日程だ!(バイきんぐ小峠の声で読んでね)
最も心配したのは試合勘かな。だからキックオフから全開で行くことはしなかったのは大正解。
第95回天皇杯全日本サッカー選手権 準々決勝
神戸 0-3 浦和○
2015年12月25日金曜日
紅白について話そう。
毎年恒例の紅白歌合戦プレビュー。このネタを書き始めると本当に年の瀬だなと思います(リンク→公式サイト)。
このブログ、曲順が発表されたところで書き始めて、公開する段階では出場順も発表されました。
2015年12月24日木曜日
2015年12月23日水曜日
人生のベストテン。
キョンキョンのオススメ第2弾、角田光代「人生ベストテン」を読了。特に特別なことのない、いわゆる市井の人々(主として女性)を主人公にした6本のオムニバス。
角田光代を読むのって結構久しぶり。最近は映像作品ばっかりだったから。
2015年12月22日火曜日
やましいところはないのよ。
飽きもせず、散歩、してる。飽きるどころか楽しくてしょうがないのが本音かな。
といってもこの時期は日も短く(今日は冬至ですね)、たとえ早めに仕事が終わったにしても真っ暗で、見た目にそうそう新鮮なわけではないんだけど、それでも小さな発見をしたりなんかしつつ、ふらふらふらふらと歩いている。
2015年12月21日月曜日
ラスト・ステージ。~最後の学芸会~
たぶん卒業式は来ないから(坊主1号のときも欠席)、小学校ももうこれで最後なんだろうか。3学期に一度ぐらい学校公開の日があるかな。
そんなわけで坊主2号本人よりも親のほうがしみじみ気分で小学校の学芸会に行ってきた。
2015年12月17日木曜日
ゆるキャラじゃないよ。
今回今さらながらに見てみた映画は「ベイマックス」です。
実は劇場公開当時、坊主1号が友だちと見に行ってて、いろいろ聞かされてたので、まあ「だいたい知ってる」状態だったんだけどね(半笑)。
以下ちょいネタバレっぽくなってますんで、あらかじめご了承ください。ぺこり。
2015年12月16日水曜日
反省すべきは誰。
夜の電車。繁華街のとある駅から発車しようとする直前、駆け込み乗車で男性4人+女性1人の若手社会人とおぼしきグループが乗ってきた。
女性はわずかに空いてた席に座り、男性陣は乗り込んできた位置そのままで輪になるように談笑。2015年12月15日火曜日
彼女に案内された近道。
『人通りの少ない夜の道路に光る信号機とか、狭い路地の突き当たりに止めてある自転車とか。普段なら素通りしてしまうようなさりげない風景の中にこそ物語が・・・』
『知らない街の小さな路地を曲がるときのワクワクする感じが・・・』
――小泉今日子
“さんぽニスト”としては、これはもう読むしかないでしょ!
というわけで長嶋有「夕子ちゃんの近道」を手に取った。
2015年12月14日月曜日
年の瀬の、振り返る時間。
駅に向かう道すがら、毎朝のようにすれ違う父娘がいる。家の近所に保育園があるんだ。
見かけるようになったころはまだ抱っこ紐の中で「あー」とか「うー」とか言ってる時期で、それでもお父さんはずーっと話しかけてるのが微笑ましくて。
2015年12月2日水曜日
2015年12月1日火曜日
加圧トレーニング[シーズン2]#29
今月は「バランス」をずっと意識してた。メニューのこともそうなんだけど、何より心のバランスを。
先月の「やる気出ません状態」があったので、「今日はトレーニングする?」「無理してない?」「やりたい?」みたいな自問自答をちゃんとして、それからトレーニングするようにした。
2015年11月30日月曜日
負けてなお清々しく。
こういう一発勝負の場では結果がすべて。
だから悔しいことはもちろん歯軋りするほどに悔しい。ただ、こういうことを書くと叱られちゃうかもしれないけどさ、どこか清々しい気分でもあって。
2015 Meiji Yasuda J1 League Championship Semi-Final
●浦和 1-3 G大阪
2015年11月27日金曜日
カーブミラーぐるぐる。
曲がり角にあるカーブミラー。ごくごくあたりまえの存在。
クルマを運転することもあって、あのミラーの中の風景がどこを映し出しているのか、特に考えなくても把握できている、と思ってる。が。
2015年11月26日木曜日
今日の一首。
何度かこのブログでも書いているけど、「短い文章」が苦手で。誤解されたくないからどうしても長々と書く。
でもね、俳句には季語のこととか条件があるけれど、詩とか歌とかって、もっと自由でいいような気がし始めてて。
2015年11月25日水曜日
2015年11月24日火曜日
紙芝居クリエーター。
最近坊主2号が机に向かって何やら絵を描いている。それも何枚も。
ちゃんとは見せてはくれないけど(苦笑)、聞いてみると「紙芝居だよ」と教えてくれた。
2015年11月23日月曜日
勝点72、そして浦和の男。
最終節、この結果を受けて得た勝点は年間「72」。この数字は2006年に並ぶもので、例年なら十分に優勝できている数字だ。それでも年間2位だったというのはもう広島が強かったとしかいいようがない。
2015 Meiji Yasuda J1 League 2nd Stage #17
○浦和 5-2 神戸
2015年11月20日金曜日
あのチームが再び走り出す。
やはり機種依存文字であるローマ数字を使うことには抵抗があるので、ツーの標記はII(あいあい)にしております。最近はそんなこと考えなくてもいいのかなぁ。
というわけで予告どおり、堂場瞬一「チームII」を読了。
箱根駅伝の「学連選抜」を描いた「チーム」、その駅伝を共に戦った“仲間”たちの7年後の物語。
2015年11月19日木曜日
ぞわぞわするぜ。
今回今さらながらに見てみた映画は「紙の月」。
ものすごくざっくり言うと、若い男との逢瀬のために銀行の金を横領して落ちていく女の話なんだけど、正直なところ映画自体は・・・まあその(皆まで言わせるな)。
2015年11月18日水曜日
大相撲を楽しむということ。
先場所の鶴竜の変化の件以降、もうそう驚くことはないかと思ってたが、白鵬の二連ぬこ様はさすがに驚いた。気に入らないけどまあルール内なので技そのものについてはいいってことにする。横綱の張り差しも好きではないけど、それも同様。
ただ勝負の後の肩ポンからのニヤニヤ半笑いは品がないし、何より懸賞をもらうときの所作に敬意が感じられないのが個人的にイヤだということがよくわかった昨日の一番。換言すれば、品格がないのはしょうがないけど下品なのは嫌い、ということです。
2015年11月17日火曜日
プロ野球の移籍に思う。
プレミア12、侍ジャパンはベスト4に残った。安堵感のほうが強いかなぁ。
ここから先はずばりピッチャーの出来次第なので、運不運もありそう。結果としてはここまでで合格点じゃないっすかね。
2015年11月16日月曜日
2015年11月13日金曜日
星と星の間に~インターステラー。
今回今さらながらに見てみた映画は、「インターステラー」。
監督は「難解で長い」ことでおなじみ(当社比)のクリストファー・ノーラン。
ちょっとねー、甘く見てましたよ。宣伝文見ててなぜだか「ありがちな宇宙の映像が美しいやつかな」と。
先に謝っときます。甘く見ててごめんなさい。
2015年11月12日木曜日
「BS劇場」の行方。
サッカー界隈のネット世界には「BS劇場」なる言葉があります。
天皇杯などではジャイアントキリング、ビッグアップセットなどと呼ばれる番狂わせが多々あり、そして数ある試合の中から、なぜだかNHK-BSがその試合を選んで中継している――あたかも試合結果を知っていたかのように――それが「BS劇場」。負けたほうのチームからすると“世間に晒される”といったイメージでしょうか。当然お茶の間は盛り上がります。
そして今季の天皇杯4回戦、NHKさんが選んだカードは[FC町田ゼルビアvs浦和レッズ]。
カテゴリーからすると2つも違うので、この試合で何かが起こればそれはもう!
2015年11月11日水曜日
ご紹介するのはこちらの逸品です。
自分でも「何書いてんだ」という自覚はあるんですが・・・。
僕、好き嫌いがほぼほぼないんですよ。もちろん好んで食べようとは思わない食材はありますけど(今は思いつかないw)、まあ普通に何でも食べられます。
なので、仮に「食わず嫌い選手権」に出るようなことになると番組側が困るだろうなぁ、などと思うわけです。←このあたりの妄想ですでに気持ち悪いですかそうですか。
2015年11月10日火曜日
白い、ホットロード。
「すげえきれいなんだよ、中身が」
今回今さらながらに見てみた映画は「ホットロード」です。
いろいろと感想はあるんだけどうまく言葉にならないなぁ。何から書こう。
2015年11月9日月曜日
コイズミ、本を語る。
♪あれがあなたの好きな場所
♪港が見下ろせるこだかい公園
この場所に来ると自然とオフコースが頭の中に流れてくる。まあ「秋の気配」どころか、そぼ降る雨のせいか冬の入口を思わせる11月だ。
この場所に来るまでに元町からの階段でハァハァフゥフゥだったのはナイショ。
もちろん「ベイブリッジ」の誤りである。あー恥ずかし。
こんな素敵な場所にある、さらに素敵な建物である神奈川近代文学館に、あまりに似つかわしくないオッサンがなぜ?・・・・それは、キョンキョンに会いに~!!
2015年11月8日日曜日
プロジェクト・サーティ(付)弁明
感想は・・・お寄せいただかなくていいです。恥ずかしいし、怖い。僕は打たれ弱いんだ。
実際に書いてみて思ったことなど、ここに残してみたいと思う。読まなくてもいいセルフ解説、別名「長ったらしいいいわけ」である。
もしかしたら本編よりも読み応えがあるかも、だ。
2015年11月7日土曜日
悔しいけれど。
試合結果は別としてもこの試合の攻撃的姿勢、特に守備時における「前に前に」という姿勢はすばらしい!
これこそがやりたいフットボール!
2015 Meiji Yasuda J1 League 2nd Stage #16
△浦和 1-1 川崎
2015年11月6日金曜日
学校へ行って空振り三振。
文化の日に放送された「学校へ行こう!2015」を泣き笑いしながら見た。
未成年の主張のコーナーで、「見逃し三振より空振り三振」という先生の金言にうんうんとうなずいてたですが、わが身を振り返るとすでに3アウトチェンジなんじゃないかと思うこのガッカリ感って何。
2015年11月5日木曜日
【ら~めん】らすた@日吉
いつの間にかこのあたりも「激戦区」と呼ばれるほどらーめん屋が増えた。土地柄(笑)二郎系の店が多いのかな。
そんな新しい店の中に行ってみたいとこがあったんだけど定休日。そこで逆にこの街では老舗と言ってもいい「極楽汁麺 らすた」へ。いわゆる「家系」だ。十数年ぶり?
2015年11月4日水曜日
主演はシェルビー・マスタング。
「GETAWAY」というタイトル、そしてカーアクション・・・これは見ないと!
というわけで今回今さらながらに見てみた映画は「ゲッタウェイ スーパースネーク」です。車種名が邦題に付いてますがな。
2015年11月3日火曜日
2015年11月2日月曜日
加圧トレーニング[シーズン2]#28
冷静に1ヶ月を振り返ると、「こりゃヤバイ」です。
時間がなかったわけではなくむしろ十分余裕はあったはずで、夕方までは「今日はトレーニングしよう」と思っていながら、「まあいいか」と。
“モチベーションが上がらない”と言えば聞こえはいいけどさ、単に“やる気が出ない”だからな。
2015年11月1日日曜日
【England2015】NZL-AUS[F]
キックオフ、そのボールに突進したオールブラックスの出足の良さが試合の流れを決めてしまったように思う。
IRB Rugby World Cup England 2015 Match48 FINAL
○NZL 34-17 AUS
2015年10月31日土曜日
2015年10月30日金曜日
週末のプロ野球はなくなりました。
東京ヤクルトスワローズの「ys」というマーク、天地をひっくり返すと「sh」になるというネタをネット上で発見して「ほぉ」と思いまして。
そういう意味でも(?)福岡ソフトバンクホークスのほうが圧倒的に強かった。マリーンズを一蹴した時点で(てか春先から)結果はある程度想像できたけど、ここまでとは。第4戦なんかを見るかぎり、スワローズも相当に「強い」と思わせるチームではあるんですがね。
2015年10月29日木曜日
体操男子団体の優勝を喜ぶ。
生中継は眠くて眠くてしょうがなくて、結果を知った上での録画観戦でした。ごめんちゃい。
体操の世界選手権、男子団体優勝!!やったー!
2015 WORLD GYMNASTICS CHAMPIONSHIPS Results - Men's Team Final
2015年10月28日水曜日
2015年10月27日火曜日
散歩というよりもはや遠足。
この週末は毎年行っている母校の「大人の学園祭」。朝、家を出ると抜けるような青空で、暑くもなく寒くもなく。
「こ、これは絶好の散歩日和!」・・・どのぐらい遠いのか、どのぐらいかかるのか、考えもせずに決めてしまうこの思考回路がよくわかりません(^^;
ということでてくてくの記憶を写真で振り返ります。
2015年10月26日月曜日
【England2015】RSA-NZL[SF]
南アフリカに優勝してもらって、「あいつらに勝ったのは日本だけ。実質、俺たちがチャンピオンだな!」(笑)って言いたかったんだけども。
IRB Rugby World Cup England 2015 Match45 SEMIFINALS
RSA 18-20 NZL○
ええ勝ちましたとも。
前節の敗戦は無駄ではなかった。立ち上がりからアグレッシブで、なおかつアイデア豊富に。
昨年までの経験は無駄ではなかった。システムとか何とかを超越したような粘り。
2015 Meiji Yasuda J1 League 2nd Stage #15
東京 3-4 浦和○
2015年10月24日土曜日
プロジェクト・サーティ(17)呼吸
もがく。
水中で必死になって空気を求めるように、逃げ道を探す。そのものから逃れる道ではなく、求めるのは自分の心の逃がし場所だ。
2015年10月22日木曜日
2015年10月21日水曜日
ゴーン・ガール。
今回今さらながらに見てみた映画は「ゴーン・ガール」。
幸せを“絵に描いたような”夫婦。その妻がある日突然姿を消し、残されたのは事件の痕跡。夫にも疑いがかかる。はたして妻は?事件か失踪か?
・・・
2015年10月20日火曜日
表現って難しいですよね、とニヤリ。
こうして毎日のようにキーボードに向かっていると、シロートなりに「自分っぽい」文章がたびたび現れる。
語彙の少なさ、言い回しの偏りによるもので、それを個性と見るかヘタクソと見るかはそのときの気分次第(笑)。まあ個人的にはちょっと避けたいなとは思ったりもするけどそれはなかなかに難しく。
2015年10月19日月曜日
いつか来た道。
広島、アディショナルタイムに勝ち越し。
鹿島、アディショナルタイムに勝ち越し。
横浜、アディショナルタイムに勝ち越し。
さすが2ndステージの上位チームは勝負強くていらっしゃる。
浦和、アディショナルタイムの決定機はクロスバー・・・orz..
2015 Meiji Yasuda J1 League 2nd Stage #14
G大阪 2-1 浦和●
2015年10月17日土曜日
2015年10月16日金曜日
ひげメガネくまのできるまで。~後日談~
リンク[下準備編][使ってみる編]
先日公開した「ひげメガネくま」(上記リンク)の件、思ってたよりもずいぶんと反響をいただきました。ありがとうございます。文中に『欲しい方がいらっしゃれば画像差し上げますよ。いらないか・・・』と書いたんですが、欲しいと言ってくださる方もいらっしゃって感激至極でございますです。
2015年10月15日木曜日
2015年10月14日水曜日
2015年10月13日火曜日
開眼ライダー。
見ないで描いたら黒とオレンジ色が逆になってしまいました(笑)。以上前置き――。
せっかく純粋な愛に目覚めたのに愛するハート様の腕の中ではなくすぐ横にいた一介の刑事の腕の中で息絶えたメディックが不憫でならないと嘆いているうちに「仮面ライダードライブ」は大団円を迎えました。
霧子さん、もう少し化ける(いい意味で)かと思ったんだけどな。そこは残念。
そして続いて始まったのが「仮面ライダーゴースト」。もちろんニコラス・ケイジの「アレ」じゃないですよ(^^;
2015年10月12日月曜日
続いていくJapanWay。
前日に行われたサモア対スコットランドの試合。サモアに対しては単純に真っ向勝負してはいけない理由がよくわかる。同様にスコットランドの試合巧者ぶりも。そしてスコットランドとジャパンの力量差はそう大きくないのだということもはっきりした。
この試合結果により、最終戦はベスト8につながることはなくなった。が、2019にはつなげなければいけない最終戦である。
IRB Rugby World Cup England 2015 Match40 PoolB
USA 18-28 JPN○
2015年10月10日土曜日
プロジェクト・サーティ(15)浄化
「手伝ってもらえればと思って」
リナさんは何も言わずに資料を読み始めた。その姿を見つめ続けているわけにもいかず、グラスをあおったり、店員を呼んで追加注文をしたり、なんとも落ち着かない。
2015年10月8日木曜日
【ら~めん】桑ばら@池袋
あまり土地勘のない東池袋。サンシャインとハンズとトヨタアムラックス(閉館)とビックカメラしか知らない(^^;
昼間はまだしも夜だとドキドキしそうだなーと思いながら裏路地を歩く。でやって来ました「塩そば専門店 桑ばら」。以前は「まるきゅう」ってお店だったらしいです。
まずは店の外の券売機で食券購入。塩そばを頼むつもりだったんだけど、なんだか玉子が食べたい気分だったので「塩玉そば」(800円也)をぽち。運良くカウンターが1席空いてたのですぐに着席できました。
2015年10月7日水曜日
いわきから全力ダッシュ。
今回今さらながらに見てみた映画は「超高速!参勤交代」です。原作小説が書店に並んだときから気にはなってたんですが、時代小説をほとんど読まないので手に取るまでには至らず、でした。
タイトルや宣伝から受ける印象、つまり、幕府から無理難題の参勤交代を指示されて、江戸まで知恵を振り絞ってゴールを目指すドタバタ・・2015年10月6日火曜日
ひげメガネくまのできるまで。~使ってみる編~
(つづき)
さて1頭目の「ひげメガネくま」のデータができました。一番用途がありそうな「いいね!」相当のもの。目と口がないので無表情というのがポイントですが、実はまゆ毛のみ表情が付けられます(くまにまゆ毛はないというご指摘は受け付けません)。
表情がないだけでなく、絵そのものの技量がないので、横に文字を書くということで何の絵かを説明するという荒業です。
便利なことに自作LINEスタンプのシミュレーションのできるサイトというのがあって、そこに投げ込んでみると・・・ちゃんと動作してますがな。おっけいおっけい。
2015年10月5日月曜日
共に闘い、共に頂点へ。
いよいよ残り5節、今シーズンももうこの時期になったかと思う。終盤のお約束、「ALL COME TOGETHER!」――ま、今年の場合は謎ポストシーズンがあるので最低+1試合はあるんだけど、まずは目の前の目標である「年間勝ち点1位」を目指しての闘い、そのクライマックスに突入だ。僕あんまりスタジアム行けないかも・・・。
シーズン終盤に対鳥栖というとロクな思い出がない。でももはやそんなことは言ってられないのだ。鳥栖、大阪、東京、川崎、神戸。よくぞ苦手・難敵を並べたもんだ・・。2015年10月4日日曜日
驕らないJapanWay。
なんだろう、この静かな感じ。見ているこちらは肩に力が入っているというのに、ジャパンのフィフティーンは“静かに”ミッションを完遂した、そんな印象。
IRB Rugby World Cup England 2015 Match24 PoolB
SAM 5-26 JPN○
2015年10月3日土曜日
プロジェクト・サーティ(14)把握
こんなふうに食事をするのはいつ以来だろう。なかなか本題が切り出せないのはそのせいだけではないが、誘ったのはこちらなのに俺はすっかり聞き役だ。
2015年10月2日金曜日
【ら~めん】狢@八幡山
めったに行かないエリアシリーズ(?)、今回も京王線の八幡山。
実は別の店に行ったら臨時休業にぶち当たってしまい、次善ということで「麺屋 狢 ~ むじな」へ。お店の方々には大変失礼で申し訳ないです。
2015年10月1日木曜日
加圧トレーニング[シーズン2]#27
本当のところ、体重だとか体脂肪の「数値」なんてわりとどうでもよくって、風呂上がりに鏡(ウチの鏡は少しばかり細く見えるw)に映った自分の「形」が緩んでなければそれでOKとは思っています。
が、健康診断なんかがあると、それまでにちょびっと体重落ちるといいなーなんて思うのも正直な乙女心おっさん心理でもあるわけで。
2015年9月30日水曜日
ひげメガネくまのできるまで。~下準備編~
みなさん、LINE使ってます?スタンプはどうですか?
かく言うワタクシ、LINE使ってませ~ん(笑)。だって用事ない(≒友達いない)んだもん。
でもクリエーターズスタンプという枠組みには興味はあるんですよ、これが。
LINEは使っていないにせよ、Facebook Messengerでスタンプを使うことはあるので、「んじゃ描いてみるか」と。ヒマだし。
2015年9月29日火曜日
名球会。
2000本のヒットを打つと名球会に入れるのだといいます。
今日この投稿がこの【12×12】というブログにおける通算2000本目の投稿。
2015年9月28日月曜日
大泥棒と科学忍者に思う実写化のあり方の巻。
また最近ブームみたいになってるけども、わかってんだ。「実写化」ってのは難しいんだって。恋愛少女マンガみたいなのも男の子アクションも同様に。
でも見ちゃうわけよ、そりゃないよなって思いながらも。こういう僕みたいなのがたくさんいるからどんどん作られるんだろうな。
というわけで今回今さらながらに見てみた映画は「ルパン三世」と「ガッチャマン」の2本立て。ネタバレしますからね、先を読む方はご注意を。
2015年9月27日日曜日
ボコボコにされても。
確かに「Winning Team Never Change」というのは言われることなんだけど、出場停止の関係でまったく同じメンバーではなかったし、ましてや相手はアウェイで好調鹿島。浦和のここ数試合の「なんちゃって4バック」はあまりに付け焼刃過ぎたか。
互いに見事な崩しからのファーストシュートで1点ずつを取り合ったことは置いといて・・・以降は完全にフルボッコにされた(涙)。特に前半は何ひとつ光明が見い出せない状態。「肘打ちくらいました」アピールが何度も何度もあったというのが、苦しかった証でもある。
2015年9月25日金曜日
エボゴン検査中。
ウチのエボゴン(CT9Wランサーエボリューションワゴン)は納車後3度目の車検中。
欲しい車は多々あれど諸条件をクリアするものはなく、もちろん先立つものもないし、何よりこのクルマが大好きなので、目標としてはあと4年は乗りたいと思ってる。2015年9月24日木曜日
JapanWayを歩む。
中3日という理不尽な日程。これもラグビーW杯のひとつの側面。
IRB Rugby World Cup England 2015 Match9 PoolBSCO 45-10 JPN●
スコアだけ見れば惨敗。「いつものジャパンじゃないか」、そう思われてもしかたのないスコア。正直、僕自身も“順当”だと思う・・。
2015年9月23日水曜日
コンニャクマンの最期。
古くなったTシャツが雑巾になるなんてことはごくあたりまえの風景で、でも思い入れがあると少々寂しくもあり・・。
今まさに拭き掃除が始らんとする直前、思い出の一枚をパシャリ。その名も「コンニャクマン」。坊主1号の落書きをそのまま使ってデザインしたものだ。
2015年9月21日月曜日
さあ残り6節へ。
気がかりは槙野のサスペンション。ウタカとテセというのはフィジカル的に強烈だし、それに対応しうる戦力が使えないのだから。
そのポジションに入るのは阿部が下がるか、森脇が回るか・・・それとも・・・ミシャさんの選択はナビスコ準々決勝セカンドレグでも使った宇賀神の位置を少し下げた4バック気味の配置。攻撃時と守備時に配置を大きく変えなくても済むというメリットはあるものの、試合前は打ち合いの予感しか漂わないのだが、はたして。
2015 Meiji Yasuda J1 League 2nd Stage #11
清水 1-4 浦和○
2015年9月20日日曜日
JapanWay

よく「世界を驚かせる」なんて言い方をするけれど、先に驚いたのはこっちのほうだ。正直、最高の結果で「勝ち点1」、それすら厳しいと思ってた。
強くなった、強いとは聞いてたが、まさかこんな凄い試合を見せてくれるなんて!
IRB Rugby World Cup England 2015 Match4 PoolB
RSA 32-34 JPN○