2021年3月11日木曜日

はじめの一歩。

ドロー、ドロー、敗戦と続いていた今季の公式戦。ようやくリカさんの作るチームが、はじめの一歩を刻むことができた。

○浦和 2-0 横浜FC

内容については心配してなかったとはいえ、勝利という結果がついてこないと雑音含めていろいろ出てくるからね、ちょっとほっとしたかな。

前節から中3日と短かったものの、うまくいかなかった部分は少しずつブラッシュアップされてたように思う。特にビルドアップの部分。槙野と岩波の左右を入れ替えてたのもその一環だろうな。知らんけど。
CMFが最終ラインに降りるところ(あべゆ担当)、もう1枚が顔を出す場所(敦樹担当)。そこに絡む選手(よしお担当)、広くスペースを残す場所(汰木周辺)・・・。
ビルドアップでノッキングしてバックパス、みたいなシーンが本当に少なくなった。とにかくファーストチョイスが「前」。それがあるからこそ、いったん戻ったら「次の可能性」が増える、そんなふうに見えた。
ボールが下がったところで、同じラインの選手が猛烈に戻ってるんだよね。だから次の横パスを「前向き」で受けられる。徹底されていると思います。

中でも伊藤敦樹の落ち着きというか自信というか。受ける前からいくつか選択肢を確保していながら、ほぼ時間をかけることなくスパっと音がするような縦への配球。
目立つようなプレーじゃないのかもしれないけど、すげえな、って思う。
とはいえ金子のプレーもインパクト大だったので、CMFの競争は激しい。

そしてそのパスを受ける機会が多いのが小泉佳穂。両足で蹴れる、という以上に、両足でコントロールできるのが大きい。アタッキングサードに入ろうかというところで受けると当然相手プレッシャーは大きいはずなのに、この両利き問題が相手を苦労・混乱させているのは間違いなさそう。
次の選択肢が倍になり、さらに視野まで広い。あっという間に中心選手になっちゃったよ。


確かに流れの中から点が取れてないという事実はある。
でも、ビルドアップがスムーズになればなるほど、その上に個々の選手の色も出てくるだろうし(VARで取り消されちゃったけど敦樹のゴールに象徴されるように、後ろの選手が攻撃に関与できるようになる)。実際惜しい場面もあったからね、いずれ形になるさ。うん。

チーム作りの段階で、いきなり過密日程で時間がないのに、それでも一歩ずつ進んでいることが見える。こんな楽しいことはない。


0 件のコメント: