2020年4月30日木曜日
2020年4月29日水曜日
まちがいのない選択。

まちがいさがし。ぜんぶで5こ。拡大しないとわかんないのもあるかな。
・・
・・・
かの『JJ』にもクルマのページが毎号載ってた時代だ。
クルマが男の子の価値を決める条件のひとつだったと言い切っても過言ではないだろう。そんな時代に育ってるから、「クルマ=ステータス」という刷り込みは明らかに自分の中にある――というか、モテたい感情が形になったもの、かな。
・・・もちろんクルマってそれだけじゃないけどさ。
それは華麗に齢を加えた今も変わりなくって、いいクルマに乗りたいわけよ。それは見栄とも言うのだけど。
ただその「いい」部分の判断基準が僕の中では変わってきた。
だからマセラッティでも軽自動車でも、自分がそこに価値を見いだせればそれでいいと思ってて。
見栄っ張りだけど、見栄の張り方が変わったのかな。
どうだい。ウチのクロちゃん(仮称)もなかなかイイだろ?
2020年4月27日月曜日
巣ごもりシアター。~ヘンシン V3~
WOWOWさんとHDDレコーダーさんのあるくらし。
というわけで、今回今さらながらに見てみた映画はWOWOWで絶賛放送中の「劇場版 平成仮面ライダー 大集合!」な企画の第3回目。THE FIRSTは→コチラ、THE NEXTは→コチラ- 劇場版 仮面ライダーアギト PROJECT G4[ディレクターズカット版]
- 劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL[ディレクターズカット版]
アギトのかっこよさ(含むG3-X)はひとつの完成形だったね。うん。
龍騎はテレビ版見てなかったんだけど、この映画はいい意味でヤバい。完全にオトナ向け。
と、引き続き楽しんでおります。
・・
・・・
どんな敵がやってきても、仮面ライダーがいるならきっと大丈夫。ともう一度書いておく。
2020年4月24日金曜日
いい軽なクロちゃん。
こんにちは、竹内涼真です!
(ディスプレイの向こう側で「しーん」となってる人々が見えるようだ)
ごくごく狭い範囲で話題になってたエボゴンの「後継」=New144号についてご紹介したいと思います。
じゃーん。
三菱(←「やっぱりか」という声が聞こえる)のeKクロスでありまする。竹内涼真がCMに出てたやつです。
発売からずいぶん経ちますけど、走ってんの見たのはたった1台。さすが大人気!(涙)
名前はまだない。けど、当面「クロちゃん(仮称)」と呼ぼうかと。わわわわ~。色は黒じゃなくて黄色いんだしん。写真よりも落ち着いたイエローであることは何となく言っておきたいんだしん。
見た目はイカツイとカワイイのハイブリッド(^^;
顔が「X」つまり「クロス」なんですな。デリカD:5と同じ系統。
エンジンもハイブリッド+ターボで4WD。
標準で危険回避ブレーキも付いてます。私たちそろそろそういうお年頃?
ランエボから軽ってのも相当にドラスティックな乗り換えだと思いますが、まあいろいろ思うところもありまして。そのあたりのことは以前 ココ とか ココ に書いた。
納車されてから日も浅くまだまだ慣らしの段階で、どこかに出かけることもできないので、ひとりで都内や首都高をぐるぐると走ってみただけなんですが。
【広い】
これは感覚的なものですが、運転席に座ってると小ささはまったく感じない。アイポイントやヘッドクリアランスによるところは大かもです。リアルに足元は広いしね。
路地なんかで「あ、左が空いてる」と車幅の狭さを感じることはあります。もちろん、自宅駐車場に入れると「短っ」ってなりますね。
荷物はほとんど積んでないので、ラゲッジについてはピンとは来てないですが、スキー行くときは少し考えないとならないでしょうね(ちなみに車検証上は「ステーションワゴン」であります)。
【速い】
慣らし中なのでターボをガンガン効かせて、みたいなことはないですけど、それでも都内で巡航するには十分な走行性能だと思う。正直もっと遅いと思ってたっす。
あと、アクセルを離すとエンジンブレーキがかかるような挙動をしてくれる(なんとかアシスト?)ような気がする。マニュアル車から乗り換えた身としては実に運転しやすい。
【ピー】
いろいろな運転アシスト機能が付いているんですが、まだ何で「ピー」って鳴ってんのかが判断できず、とりあえず警告されたというだけの認識。まあそれでも注意喚起のおかげで安全運転にはつながりそうですかね。
あと、[Engine START/STOP]スイッチがかっこいい(ちょっと憧れてた)。
【これから】
オプションは前にも書いたようにほぼ何にも付けなかったんで、スマホの居場所とかは作らないとならないし(ナビ代わり)、秋口にはスタッドレスも買わないとね。
その前に恒例“ステッカーチューン”ですかね(笑)。はよ浦和まで買いに行きたいでござる。
ルームミラー内蔵のハーフミラー型レーダーだけはエボゴンから移設しました。
長いお付き合いをさせていただく所存です。ひとつよろしくお願い申し上げ奉り候。
ときどきブログのネタにもさせてもらいますんで(^^;
2020年4月23日木曜日
つるつるなんです。
本日も「頭」の話ではありません!(←大事な宣言)
なんか「ダメになるときは一斉にダメになる」みたいなことってないですか。
今の僕の場合、靴です。
ダメになってるというか、底が擦り減っちゃったんですよね。それも水をはじくタイプの靴が2足とも。
余談ですが、減った靴底を見るに(写真)、ものすごく「まっすぐ歩けてる」ような感じだったのが、とってもうれしく思っております。ちなみにこいつは4年前に買ったやつでした。
とは言えやっぱり雨の日はそれを履くわけで、そうするとつるつると滑ります。
マンホール、路側帯や横断歩道の白線、点字ブロック、などなど。
なんとなく気をつけては歩いてはいくものの、マンホールを避けるためにわざわざ歩幅を変える、あるいはわざわざ少し横にずれるとか、なんだかくやしいじゃないですか!
「俺は俺の道を行くのだ!」
んで、つるり、と(^^;
だから、今、靴が欲しいんです。
最近は返品交換無料なんて通販もありますけど、靴はやっぱりリアル店舗で試着してから買いたい。
こないだスニーカーをネット注文しましたけど、これは色違いを持ってるので、サイズ感とか熟知してますので、自分の中では例外扱い。
オーダーしてたエアフォース1が届いた!これ履いて出かけるとこがない(T^T)#nike #nikebyyou#af1 #airforce1 pic.twitter.com/EJQOOvovw4
— 144factory [kaz144] (@144factory) February 29, 2020
でなんの話かっていうと、買い物行きてーなーってこと。
靴買って、それからウインドーショッピングして、春夏物の服買って・・・。
・・行きてーなー。行きてーよなー。
2020年4月21日火曜日
【ら~めん】若武者@カップ麺
久々にカップ麺のことを書こうと思います。
書くのが久しぶりというだけで、カップ麺そのものはしょっちゅう食べてますよ(^^;
コンビニでふと目が合った(?)のは福島県二本松の「麺処 若武者」の「特濃旨辛鶏台湾」。
濃くて、辛くて、鶏で、台湾・・・イメージできません(笑)。なので食うしかないかと。
お湯を注いで3分待つ・・・あっ。2分って書いてあった!(笑)
出来上がりにラー油みたいな小袋を投入して完成。
ひき肉も入ってるし、見た目は担々麺的カップ麺かな。そこにニラが入ってるのが「台湾」を主張している。
麺をすするとスープもかなり一緒についてくる。持ち上げがいいというか、絡んでくるというか。このとろみの部分はまさしく「鶏白湯」。
担々麺のゴマの部分が濃厚な鶏スープになった、といえば伝わるだろうか。
これはありそうでなかった感じ。で、要するに・・・好き(^^;
最後までおいしくいただきました。
・・
・・・
ちなみに「麺処 若武者」は有名店らしいのですが、寡聞にして存じ上げませんでした。
で調べてみたら浅草に支店があるみたいじゃないですか!
行きたいお店のひとつとして覚えておきたいと思います。必ず行ける日が来ると信じて。
なお、リアル店舗ではメインは塩みたいです。
ガッキーのことを思いながらチキンラーメンを食べる昼。
— 144factory [kaz144] (@144factory) April 8, 2020
2020年4月20日月曜日
1930年代。ロサンゼルス。チャイナタウン。
今回今さらながらに見てみた映画は「チャイナタウン」です。1974年作品。
舞台は近代化が進む1930年代のロサンゼルス。急速な成長はどこかに歪みを生むわけで――という背景だ。
ギテスの「探偵術」みたいな小技は楽しい。
この探偵さんが若きジャック・ニコルソン。若い!若すぎる!もはや誰だかわかんない!!(笑)むしろニコルソンのモノマネをしているディカプリオのほうに似てる(伝わりにくい)。
相手役がフェイ・ダナウェイ。若い!若すぎる!もはや誰だかわかんない!!(笑)
ただの陰謀だけでなく強烈すぎる極悪非道な結論は、当然のように鑑賞後の後味を悪くしている。ラストシーンそのものにもまったく救いがない(かなり衝撃的だ)。おまけにすっげー「痛い」シーンがある。
フイルムノワールだったりニューシネマみたいな世界観なのかもしれないし、これこそがリアルなのかもしれないと思わされたり。
この後味の悪さが受け付けない人は多いと思う。でも、僕は重厚なサスペンスとして受け止めた。さすが名作と呼ばれるだけのことはある、と。
ちなみに「チャイナタウン」。ラストシーンまでまったく出てこないし、ギテスが昔チャイナタウンで勤務してた元警官だということがなんとなくわかってくる程度。
でも、この映画は“チャイナタウン”なんだよなーと、感覚的に思ったのでありました。
2020年4月19日日曜日
あなたに会えてよかった。[Evo-IX]
くしくもこの投稿シリーズのタイトルに「IX」が付いた。それもまた運命・・・。
うちに「エボゴン(真=IX)」がやってきた日、前に乗ってた「エボゴン(偽=III)」に坊主2号が手を振った。「ばいばい」と。
あのときの2号はちびっこで可愛かったなぁ・・・とかそんな話ではなくて(笑)。
あれから10年以上の時間が過ぎた。
今度は僕が言いました。
「ばいばい。そしてお世話になりました」と。
♪さよならさえ上手に言えなかった・・・
・・
・・・
運転席に座ると本当に“FUN TO DRIVE”で、ハンドルの遊びのなさにそこそこ肩が凝って(笑)、足が硬いから(クラッチワークがヘタクソだから?)助手席や後部座席では乗り物酔いが多発して(苦笑い)・・・まあいろいろあったけども憧れが現実になってそれはそれは楽しいクルマだった。
♪思い出が星になる・・・
そんなエボゴンとの最後の思い出づくりのために先日、三菱車が似合う場所(汗)「埼玉スタジアム2002」で撮影してきました。まあスマホカメラなんで限界ありますけど、かっこいいから見て―!
New144号についてはまた今度なっ。
●バックナンバー
Evo-I 思い出
Evo-II 色
Evo-III イエロー
Evo-IV 試乗
Evo-V 査定
Evo-VI ミニカー
Evo-VII 契約
Evo-VIII 支払
Evo-IX バイバイ

ホントはキョンキン(はぁと)の「あなたに会えてよかった」の動画貼りたかったんだけどね、アンオフィシャルしかなさそうだったのでやめます。それにしても今聴いても素敵すぎます。ってことでビクターのディスコグラフィのページへのリンク
2020年4月16日木曜日
オンとオフ。
144Factoryから宣伝でーす!
在宅勤務でオンとオフが切り替わらなくてお悩みの方はいらっしゃいませんか??そんなあなたに!!
「私、働きません」ときっぱり宣言するTシャツはいかがでしょうか。
オンライン会議(あるいはオンライン飲み会)の相手のPC画面に映し出されるところを想像してみて。
「I'm off.(black)」 から作成したオリジナルTシャツをSKIYAKI GOODSでお求めいただけます。#144factory #SKIYAKIGOODS https://t.co/KCACExFYmi
— 144factory [kaz144] (@144factory) April 14, 2020
「I'm off.(red)」 から作成したオリジナルTシャツをSKIYAKI GOODSでお求めいただけます。#144factory #SKIYAKIGOODS https://t.co/Ri3Tz0WQqn
— 144factory [kaz144] (@144factory) April 14, 2020
シンプルなブラックと、休日っぽさを前面に押し出したレッドの2色展開です。
「切り替え」には着替えるのってけっこう有効よ(^^;
・・
・・・
あ、大事なことを書き忘れてた。「off」って、“one-four-four”の略でもあります(笑)。
もしも、もしも買っていただけると私がとっても喜びます。こちらからは以上です。

2020年4月15日水曜日
ペンだこん。
筆圧が強かったせいか、小学生のころにはもう「ペンだこ」があったと記憶している。
右手中指の第一関節のとこの内側に。
キーボードに向かうことが大半ではあるけれど、それでもボールペンやシャープペンを持つ機会は日々それなりにあったりする。
ペンだこであるからして、当然ペンを持つときに当たる場所だ。
恥ずかしながらペンの持ち方は美しい(正しい)持ち方じゃない。意識すればちゃんと持てるんだけど、丁寧に書こうとか、きれいに書こうとか、急いで書こうとか、別の方向に意識が行ってしまうと、あっという間に崩れてしまう。“握り箸”のような形に近いかも。
そのせいでよけいにペンだこ部分に強く圧力がかかってる気もする。
そして今、そのペンだこが痛い。
ペンを持ってペンだこが押されるたびに心の中で小さく「(いてっ)」と呟いてる。つまりすんごく痛いわけでもないってことです。
ペンだけじゃなくて箸、スプーンやフォークも全部おんなじとこに当たるぅ~(涙)。
・・
・・・
なんかこの痛みの感じに覚えがあるなぁ、と自分のブログを検索するとやっぱりあった。そのときは左手の人差し指だったみたい。そうか、ペンだこそのものじゃなくて、第一関節が痛いのかも。
そしてそこに書いてあった。『それ、老化。』と。orz...
I have a pen-dako.
2020年4月14日火曜日
一歩ずつ。
「それどころじゃない」みたいなご時世ですけど、それでもくまモンの言うとおり、一歩ずつ進むしかない。
おはくま?!今日で熊本地震から4年。たくさんの応援ありがとうございますだモン。復興に向けて一歩ずつこれからも進んでいくモン☆いろんなことがあるけど、皆さんと一緒に歩いていくモン! pic.twitter.com/xURmw1e9ca
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) April 13, 2020
ほら、熊本城だって少しずつ姿が!!
このインスタ(↓)は3年前に上げたもの。
こうした日常が、ごく普通になるように、今はただ祈る。
2020年4月13日月曜日
巣ごもりシアター。~ヘンシン THE NEXT~
WOWOWさんとHDDレコーダーさんのあるくらし。
というわけで、今回今さらながらに見てみた映画はWOWOWで絶賛放送中の「劇場版 平成仮面ライダー 大集合!」な企画の第2回目。THE FIRSTは→コチラ- 仮面ライダーW FOREVER A to Z/運命のガイアメモリ[ディレクターズカット版]
- 仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ![ディレクターズカット版]
- 劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー
引き続き楽しんでおりますよ。ええ。
・・
・・・
どんな敵がやってきても、仮面ライダーがいるならきっと大丈夫。そんな気がしてくる。
2020年4月10日金曜日
ときめき。
“こんまりさん”じゃないけど、物事の取捨選択をするときに「ときめくかときめかないか」というのはそこそこ正解のような気がしている。
ときめき、ではないかもしれないけど、最近の言葉でいうと「エモい」というか、昭和な感じだと「フィーリングが合う」というのか、感情が動くほうを。心が動くほうへ――。セルフ・ロックダウン状態の中で、じっくりと料理を作って「#自炊リーグ」なんてハッシュタグで盛り上がってる人たちも近くにいるし(日々メニューを考えて作ってくれてる人がいちばん偉いし感謝しているということは書き添えておきたい)、オンライン宴会をしてる人たちもいる――僕の場合はもともと「ひとり飲み」だからオフラインでいいわけだが(寂)。
こうしたことをひとつひとつ見つけていくことが僕にもできるかな。
何かときめくものは見つかるかな。
(追記)
こんなときだからこそ通販でも使ってちょっとでもお金を回したいとも思うけど、喫緊ではない買い物で物流に負担をかけたくないなぁという気持ちもあって困る。
悩んでるから、結果「買ってない」。
2020年4月8日水曜日
鏡の国のアレっす。
「ん?」
奇妙な違和感から1日が始まります。
歯磨きしながら鏡を見て、見慣れてるはずの自分の顔に違和感があるのです。
しばらく考えてようやく理解しました。
いえ、頭髪の話ではありません。それは前からです(自虐)。
その違和感の正体は左のまゆげ。眉毛。
目尻のほうの一部分がすんごく少ないように思うのです。
もともと濃いほうではありませんが、そういえばこの間「なんだかカサカサするなぁ」などと思ったことがあったような気もしないでもなく。
日々メイクをしたりするわけではないので(笑)、毎日きちんと整えているわけではありません。が、身だしなみ程度にはハサミを入れたり毛抜き使ったりしてます。ヒゲを整えるときに一緒にやってたという感じですね。
加齢とともにボサボサになってきてましたし、急に長いヤツが出てきてたり、ヘンなとこから生えてきてたりしてますし(涙)。
もちろんザックリ剃り落としたなんてこともないし・・・やはり「ハゲた」というのが結論なのだろうか。
もしかして「眉を描く」というやつを覚えなきゃならんのか??←ちょっと興味がないではなかったりする(^^;
・・
・・・
と、どーでもいーことを書く弊ブログは通常運転であります。
不安や心配が渦巻く中、どうしてもネガティブな感情が湧いてきます。それが嘆きや怒りとして発露することも十分にわかります。僕だってそうです。
でもそれを反射的に言葉にするのは考えものかな、って思ってます。反射的に言葉を発するとどうしてもネガティブな感情が文字に乗ってしまうような気がするのです。ここのところのタイムラインはキツい言葉であふれてて、居心地が悪いです。正直なところ。
もちろんさまざまなご意見を発することを否定するものでは決してありません、念のため。
だから自分自身も、何かを書くときは、それを受け取る人がゼロではないのだと思いながら、ひとつ間を取ってから投稿したい。そんなふうに考えています。できてるかどうかはわかりませんが、そうしたい、と。
2020年4月7日火曜日
カウントダウン。[Evo-VIII]
New144号の新車登録日が確定した。そのあと陸運局でナンバープレートの変更をしてもらう。ということで納車日も90パーセント確定。
令和二年度補正予算を執行し、お支払いも無事(?)完了。譲渡手続きの段取りも進んでいる。それはつまり、エボゴンとのお別れの日も決まったということで。
ファイナルカウントダウンが始まった。
そのカウントダウンの日々をどう過ごすか・・・ってどっか行くわけにもいかないしなぁ。
なんと寂しい。
●バックナンバー
Evo-I 思い出
Evo-II 色
Evo-III イエロー
Evo-IV 試乗
Evo-V 査定
Evo-VI ミニカー
Evo-VII 契約
2020年4月6日月曜日
巣ごもりシアター。~おつまみとともに~
こんなご時世にもかかわらず、わたしたちの生活を支えてくださっている製造業、物流、小売、そのほか多くの皆様に感謝いたします。そしてもちろん医療・公衆衛生に従事されている皆さん、研究者の皆さんにも。
おかげで家の中でものんきにつまみ食べながら酒を飲んでいられます。ありがとうございます。
高級なところだとK&Kの「缶つま」シリーズ。値段も張りますが、どれも間違いない!特に肉系と貝系は最高。
最近(?)リニューアルされたみたいなんで、また少しずつ食べてみたいなあ。
各コンビニそれぞれにもお気に入りが。
ローソンだと、ローソンセレクト「スモークタン」。なんとお値段108円!それでこのお味!!
ちょっと物足りないぐらいのボリューム感もまたちょうどよくて、気楽に手に取れます!
セブンイレブンで最近ハマってるのが「チーズ入り明太マヨしたらば」。こちらも108円。
崩れていくような食感も、明太チーズの味わいも、なによりカニ風の風味(「~風の風味」って意味不明ですね)がたまりません。なんとも贅沢している気になれます。
そしてファミリーマートで出会ったのが、お母さん食堂シリーズ「タンスティック瀬戸内レモン」。お値段138円。
タンをソーセージ状にしたものなんですけど、タンとレモンのコンビネーションが最高なのです。コリコリの歯ごたえがあるのでもぐもぐしてるとその間にふんわりとレモンが――ああっ!
というわけで今回今さらながらに見てみた映画はボーン・シリーズ3部作。
- 「ボーン・アイデンティティー」
- 「ボーン・スプレマシー」
- 「ボーン・アルティメイタム」
3作で1つの大きな話――記憶を失った工作員ボーンが自身のアイデンティティーを取り戻す話(←説明が雑すぎだろ)――なので、この機会に一気に続けて見てよかったです。
見た目がごく普通の人っぽいマット・デイモンというのも映画の雰囲気にバッチリだったと改めて思うの巻。
「ボーン・レガシー」のことは忘れることにする。
2020年4月3日金曜日
ピカピカPikaPika。
これはポケモンの物語かと言われると、たぶん違う、ということかもしれない。
冒険・成長の物語がポケモンの本流だとすれば、その要素は薄く、実にハリウッド的なサスペンスアクションな展開だから。そこにバディ物あるいは親子の物語という要素をまぶしているのだから。同名のゲームソフトがあるそうですが、その内容をまったく知らないので考慮に入れておりません。
だからなんだというのか。
だからこそ、僕はこの映画に「ハリウッドの本気」を見たような気がするんです。
そうやって失敗した「GODZILLA」みたいな例もありますけど。あ、あれにもケン・ワタナベ出てたな。
もふもふのピカチュウが可愛いかと問われると、たぶん違うとは思う(宣材写真はすんごく可愛く撮ってあるけど)。
ただ、声がオッサン(ライアン・レイノルズ)であるということなんてむしろ気にならない。というかむしろそうでないと!という必然性まで感じてしまった。
逆に唐突に見せる「作ったあざと可愛さ」が猛烈にキュートだったりする。ギャップですな。
というわけで今回今さらながらに見てみた映画は「名探偵ピカチュウ」でした。
想像してたのの5倍ぐらいおもしろかった!!
2020年4月2日木曜日
炎は消えない。
朝ドラ「スカーレット」が最終回を迎ました。
いやー名作でした(キッパリ)。主役脇役関係なく、人に、人生に、寄り添うような脚本。
それを表現する偽りの見えない演技。
特に「時間経過」に対する出来はスペシャルだったと思う。
それに加えて丁寧に伏線と回収という連続性があって。
すごく好きだったエピソードはラスト近くの「手をつなぎ続けると汗でねちょねちょになって離れてしまう。だからときどき離したほうがいい」(意訳よ)という話。
「絶対離さん」から始まった喜美ちゃんとハチさんの関係が、一度離れたことで再び暖かな関係性を取り戻したことにもつながる。そもそも物語は喜美ちゃんが戦時中に妹の手を離してしまったことを後悔しているところから始まっている。その妹・直子の口からこの言葉が出てきたのが、もうなんとも言えないわ!なあ鮫島!!
よくドラマが終わった後に「なんとかロス」みたいなワードが出てきますが、ことこの作品に関しては「喜美ちゃんロス」にはならなかったな。
だって、登場人物たちの日常と人生はその後も続いていくよね、と納得と確信があったから。
喜美ちゃんはきっと今日も、炎とともに生きています。炎は消えません。
一方「なちゅぞら」や「半分白目」は・・・(T^T)
で、息つく間もなく始まった「エール」。
初回、いきなりの“フラッシュモブ”で度肝抜かれましたが(いい意味で)・・・もしかすると大河ともどもドラマ収録そのものが休止になるかもなんて話も。
そういえば「麒麟が~」は放送前からひと悶着ありましたな。
そりゃまあそうなんだけど。そうあるべきだろうとは思うんだけど。
この際「ひよっこ」「まんぷく」「いだてん」あたりをフルで再放送するか。・・・とか思ってたら「いだてん」の再放送、もう決まってた!
2020年4月1日水曜日
加圧トレーニング[シーズン2.5]#12
4月1日だからってウソなんてつかなくていい。
いわんやふざけたホラをや。
来年はくっだらないウソがつけたらいいですね。あと、これを機に「つまらんネタ」が撲滅されればいい。

【2020年3月度】
トレーニング回数:1回
やったんだよ。ウソじゃないってば。
メニュー
ダンベルを使って上半身、バランスボールを使っての体幹。そのミックス。
肩まわりのトレーニング増やしたい。という気持ちだけはある(^^;
計測
機材故障中のため計測なし。
トレーニングはなかなか継続できないけれど、こんなところは「継続」(放置ともいう)している(^^;
先月分へのリンク