2018年2月27日火曜日

ニュー浦和レッズ始動。

祝、Jリーグ2018シーズン開幕!
スーパーカップやACLがないから慌しくなくていいなぁ(強がり)。

すっかり書くのが遅くなってしまった。2018版のレッズの戦い方の基本線を探るために試合を見直したりしてたので――と自分に言い訳をしてみる。
正直言うと生中継中はオリンピックと2画面で見てたから何がなにやらだったのは、あります。

2018 Meiji Yasuda J1 League #1
東京 1-1 浦和△

心配性なもんで、開幕のときは毎年「最初の1点」が入るまでが不安でね。今年もその意味では「無事開幕」しました。相手が東京ですから失点すれば得点できるという気にはなってたよ(笑)。

結果は・・まあいいでしょう。去年は黒星発進だったからその面ではポジティブだし。相手が東京ですからもったいないという考え方もないではないですが(笑)。

気になるのは今季の戦い方。プレシーズンマッチを見たときとも少しスタイルが違ってる気が。

昨季の堀さんシステムは4-1-4-1だったけど、前目の両サイドがよりFW色を強めて3トップの形になり、4-1-2-3になったと言っていいだろう。この「3」がかなり幅を取って相手DFを広げて、その隙間に「2」が入り込むというのが基本的な形かな。

ということで攻撃時は前線は「5」になり、形としては4-1-5、つまりミシャさんのときと「数」という意味では同じ形になる。
でも、「1トップ2シャドー+両ワイド」ではないので選手の立ち位置と特性が違ってくる。
マルティノス獲得の理由がようやくわかった。

今のところ中盤の「2」がゴール前に入ってくるタイミングが合わないと、サイドが崩せても中央が数的に足りないかなと。
あるいは柏木からの配給を起点にした中央からの崩しというのも、1枚足りてない(シャドーがいないからあたりまえ)感じ。
そのあたりの流動性と連動性が今後の課題かと。簡単に言えば興梠の周囲のサポートってことね。3の外が内に絞るタイミングとか、それに合わせたSBの上がりとか。とか。

ビルドアップのところのCBやSBの絡みなんかも楽しみだ。

一方で守備に回ったときのファーストディフェンダーが「2」の2人になるので、これは切り替えは早い。より圧力とポゼッションは高まる気がする。
ちなみに東京が浦和ペナルティエリアに進入したのはわずか3回とのことです。まあそのうち1回の一発でやられたパターンは構造的問題なので・・・ガンバレとしか言いようがない(達観)。

そう考えてくると、堀さんはシステムを新しくしたものの、前監督からの「継続性」は意外としっかり持ち合わせてるじゃないかと思います。少しワクワクしてきた(笑)。
このシステムの中で、ポジションが変わった選手、新加入の選手たちの躍動が見たい。ね、直輝。

・・・いつスタジアムに行けるだろう。予定が立たん(涙)。

0 件のコメント: