2016年3月22日火曜日

天空の蜂。

映画、見たかったんだけどスルー。ならばせっかくなので本のほうを読むかと。というわけで東野圭吾「天空の蜂」を読む。公開時に大量に売られた文庫が中古マーケットに相当数出てきて安くなったこともあって(^^;

映画のことが頭にあるから、人物像は具体的な役者さんの顔が浮かぶ・・・かと思いきやそうでもない。いいか悪いかはわからんが、「自分なりの天空の蜂」を見てる感じにはなったかな。
脳内BGMにはもちろん秦基博「Q&A」が流れ続けてるけど(^^;

ストーリーは・・・最新鋭巨大ヘリが奪われて「落とすぞ」と犯人に脅される、とまあそんな感じ(雑)。

こういった大掛かりなサスペンスの場合、場面転換が頻繁に行われる。読者としては混乱しがちなところなんだけど、この作品では(東野作品全般なのかしら?)そのとき、読点が限界まで少なくなり、1つの文章が短くなることに気がついた。「山がある。森がある。木がある。その根元に足を踏み入れる。」みたいなリズム。
そうすると、そのシーンが頭の中で映像になりやすい。よって場面転換にもついていきやすい。すなわちたくさんの場面・たくさんの登場人物が出てきても混乱や散漫になることがない、そんな印象を受けた。なるほど。

思ってた以上に展開が早い。どんどん進んでいく。「あれ解決が近いのかな?」と思うとまだページは半分以上残ってたり。つまりどんどん新しい展開が出てくるということだ。それもきちんとした伏線のもとに。さすがです。

ちなみにオリジナルの刊行は20年も前の1995年。それも踏まえて読むとこれがまた実に唸らされるのであります。

そして科学技術はお手の物。ただしあまりに専門的な話になると斜め読みしてしまったことを正直に告白しておこうかと(^^;

600ページを超えた大作に描かれたのは、わずか10時間ほどの濃密な物語。

蜂はいったい何をひと刺ししたのか。そして「沈黙する群集」の中にいる僕は何を感じただろう。

0 件のコメント: