自己分析すると、必ず出てくる単語。
「打たれ弱い」
傍から見れば、どうでもいいようなことなのかもしれないけれど、何気ない言葉が結構深く刺さることがある。
その棘は、なかなか抜けない。
そんな思いを、ツイート並につぶやくだけで、きちんと反応してくれる人が、そこにはいてくれる。
持つべきものは。
いつもありがとう。
2010年9月30日木曜日
2010年9月29日水曜日
緊急地震速報。
夕刻、事務所の中の、あらゆる人のケータイが一斉に鳴る。
しかも耳慣れない音で。
犯人は「緊急地震速報」。
あーびっくりしたー。
これだけみんなが「おっ」と思えば、それなりに意味はあるのかな。
結構みんな驚いて右往左往してたからな、逆効果だったりして(^^;
いや、効果があると信じよう。
実際には揺れは感じず、何事もありませんでした。あと、iPhoneは鳴らなかったらしい。
しかも耳慣れない音で。
犯人は「緊急地震速報」。
あーびっくりしたー。
これだけみんなが「おっ」と思えば、それなりに意味はあるのかな。
結構みんな驚いて右往左往してたからな、逆効果だったりして(^^;
いや、効果があると信じよう。
実際には揺れは感じず、何事もありませんでした。あと、iPhoneは鳴らなかったらしい。
2010年9月28日火曜日
流行りモノ。
最近話題?のPOWER BALANCEのブレスを買ってみました。
ネットで見てみると、下は470円(!)から売ってます。どう考えてもヤバそう(笑)だし、この手はいわゆるバッタモンが多いので、ひとしきり考えて、オフィシャルのアンテナショップまで出向いて、店頭購入することに。
ちょっとアクセスの悪い場所にあるのに、結構次から次へとお客さんが来る。みんな、流行りモノ、好きよね~(^^;
・・・俺も、か(笑)。
店を出てすぐに開封、着用してしまったので、ビフォー・アフターの変化はよくわかりません。
ストレッチしているときに、多少ラクかな、と思う程度。
もともとそうバランスの悪いほうでもないし(^^;
ウワサではゴルフの打球が安定したとか、そんな話もあるし、バランスといえばスキーですからね、ちょっと期待しつつ、でも過度な期待はせず、というところですね。
・・・まあ、ファッションですな。
お店の人に、サイズを確認したところ、「指1本入るぐらいがちょうどいいですよ」と言われたんだけど、Sサイズだと1本弱、Mサイズだと1.5本入る・・・。
結局Mサイズにしたんだけど、余裕がありすぎるなぁ。Sにしとけばよかった、とそれだけが後悔(^^;
2010年9月27日月曜日
ホームで快勝!
台風一過、快晴の埼玉スタジアム2002。
抜けるような青空、でも日陰に入ると秋の風。北側スタンドから南へ抜ける強風が試合を左右しないことを祈りつつ、キックオフを待つ。
この日は新潟トリプルマッチ。
駒場で行われたレディースが3-0、そして目の前で行われたU-13が2-0。トップもこれに続かなくては。
順位よりも何よりも、この場所での勝利を。
2010 J.League Division1 #24
○浦和 2-0 新潟
台風による強風は、試合開始とともに収まってくる。後半風下になるわけだから、少し安心。
だけど、試合序盤は新潟ペース。マルシオ・リシャルデスのいない新潟は、序盤から勝負に出た、という印象。セカンドボールを拾われ、大島に当てられ、苦しい展開に。
さらに追い打ちをかけるようにスピラの負傷交代。風上なのに押されまくる。ただ、決定機はそう多く与えない(チョ・ヨンチョルが独走した、1回だけかな)。
我慢して後半勝負、これは得意のパターンだ・・・とか思ってたら。
前半ロスタイム、アタッキングサードで小気味よくワンタッチでパスが回る。細貝、原口が絡んで、ポンテ→エジ、落としたところに柏木~!
それはそれはビューティフルゴール!!
飛ばしに飛ばした新潟を「折って」しまうには十分な一撃。
相変わらず怪我ばかりで戦術的な交代はできず、ボロボロの原口、怪我開けの達也を90分引っ張ることに。
ただ、何が幸いするかわからないもので、90分引っ張られたことで原口は限界の向こう側まで走り続け(あの頑張りには涙が出そうだった)、交代で入った岡本が前線に絡んで、同じく交代で入ったセルが追加点。左に回った平川はヨンチョルを沈黙させた。
終わってみれば、完勝。何を今まで心配してたんだ?ってなぐあい。
陽が落ちた埼スタに「We Are Diamons」が響き渡る。
あ~気持ちいー(笑)。
それにしても岡本。
「持ってる」なぁ。出番が回ってくる幸運そのものもあるし、「緊張?何それ?」みたいな落ち着き、プレーの選択の速さと正確さ。それが結果としてついてくる事実上のアシスト。いい選手だわ~。
・・・今度はU-19代表に持っていかれるのか・・・。ざんねーん。
さて、来週は「強いほうのさいたま」の称号を取り戻すぜっ。
2010年9月24日金曜日
#51, The Best.
祝、10年連続200本安打!
起きてて良かった~(笑)。
打率が上がらなかった時期も、何一つ心配はしていなかったけど、こう淡々と達成されると、「祝」なんて言ってしまっていいのか、悩むほど。
内野安打ばかりとか、出塁率が、とか、さらにはジジイのやっかみとか、いろいろある中で、ただひとつはっきりしていることは、「誰も歩いたことのない道を走り続けている」ということ。
どれだけ大変なことなんだろう。どれだけ辛いことなんだろう。
子供の頃の憧れ、ONを遥かに越えた、僕の中のベストプレイヤー、イチロー・スズキ。
早いとこ、ピート・ローズの安打数を超えちゃってっ。
起きてて良かった~(笑)。
打率が上がらなかった時期も、何一つ心配はしていなかったけど、こう淡々と達成されると、「祝」なんて言ってしまっていいのか、悩むほど。
内野安打ばかりとか、出塁率が、とか、さらにはジジイのやっかみとか、いろいろある中で、ただひとつはっきりしていることは、「誰も歩いたことのない道を走り続けている」ということ。
どれだけ大変なことなんだろう。どれだけ辛いことなんだろう。
子供の頃の憧れ、ONを遥かに越えた、僕の中のベストプレイヤー、イチロー・スズキ。
早いとこ、ピート・ローズの安打数を超えちゃってっ。
2010年9月22日水曜日
加圧トレーニング#68
休日。
ソファーに座り、右手の届くところにテレビのリモコン、左手の届くところにケータイと新聞。
HDに溜まってた番組を見る。見る。見る。
・・・あ、今日、この場所から全然動いてない、と気づいた午後。人としてどうなのよ。
あわてて左手のケータイをプッシュ。
「これからトレーニング行っていいですか?」
「どうぞどうぞ」
ダチョウ倶楽部か!って突っ込みそうになった(^^;
てなわけで行ってきました。
疲れた仕事帰りじゃなくって、休養たっぷりの状況のトレーニングは、非常にスムーズに動けます。
全身ひととおり、苦もなくこなせましたっ(^^;
・・・すこし負荷上げてもらおうかしら、なんてな。
たっぷり汗もかいたし、気持ちがいい。
ここでビール、がサイコーなんだろうけど、加圧トレーニング後は血流が激しいです。お酒は禁物(笑)。
シャワーとプロテインでがまんがまん。
ソファーに座り、右手の届くところにテレビのリモコン、左手の届くところにケータイと新聞。
HDに溜まってた番組を見る。見る。見る。
・・・あ、今日、この場所から全然動いてない、と気づいた午後。人としてどうなのよ。
あわてて左手のケータイをプッシュ。
「これからトレーニング行っていいですか?」
「どうぞどうぞ」
ダチョウ倶楽部か!って突っ込みそうになった(^^;
てなわけで行ってきました。
疲れた仕事帰りじゃなくって、休養たっぷりの状況のトレーニングは、非常にスムーズに動けます。
全身ひととおり、苦もなくこなせましたっ(^^;
・・・すこし負荷上げてもらおうかしら、なんてな。
たっぷり汗もかいたし、気持ちがいい。
ここでビール、がサイコーなんだろうけど、加圧トレーニング後は血流が激しいです。お酒は禁物(笑)。
シャワーとプロテインでがまんがまん。
2010年9月21日火曜日
オトナノジジョウサウルス
会場は六本木ヒルズ。何度来ても迷う(^^;
恐竜っていうと、ティラノサウルスだとか、トリケラトプスだとか、そういうおなじみのやつを想像しちゃうんだけど、この展示会、“地球最古” ということで、恐竜が地球の王者になるジュラ紀とか白亜紀とかよりもさらに「前」の時代、彼らが地球上に登場した三畳紀のころのお話。
えーっと。知ってるやつがひとつもいませんね(^^;
下調べ、少ししとけばよかったかな?
それでも、初公開になる化石類とか、CG映像などは迫力十分。まったく知らなかった三畳紀という時代のことも含め、なかなかに知的な時間が過せました。
この初公開となったもののうち、いくつかの展示物は、その説明パネルに「新種の恐竜X」とか「新種の恐竜Y」と書かれてて。
よ~く見ると、その名前の部分、上からテプラで貼ってあるじゃないですか。
おそらくは展示が始まった後に、なにがしかの大人の事情があったかと思います。
まさに最先端の研究成果(^^;
ティラノサウルスが「スカベンジャー」だったかも、っていう仮説、好きだったんだけどな。否定されつつあるのね。残念。
2010年9月20日月曜日
意識過剰か。
伸二が中央で楽しそうにプレーしているときの「凄み」は、イヤというほど知っている。
だから、先制したあと、おそらく途中交代になるであろう60分までリードを保てれば、とは思ってたんだけど。
2010 J.League Division1 #23
△浦和 1-1 清水
フィンケも言っていたように、あの1分間。あの瞬間にも伸二の動きに周囲が惑わされたように感じた。
伸二を意識しすぎなのかなぁ・・・
それとも、相性の悪い相手に対する意識過剰なのか。
2点目が取れていればゲームは終わってたかも。そうは思い通りにいかないことも重々承知、なんだけどなぁ。
原口っ。次は決めろっ!
岡崎のゴールが、アフターゲームショーのベストゴールに選ばれて、繰り返し流されるのが腹立たしいわ(^^;
だから、先制したあと、おそらく途中交代になるであろう60分までリードを保てれば、とは思ってたんだけど。
2010 J.League Division1 #23
△浦和 1-1 清水
フィンケも言っていたように、あの1分間。あの瞬間にも伸二の動きに周囲が惑わされたように感じた。
伸二を意識しすぎなのかなぁ・・・
それとも、相性の悪い相手に対する意識過剰なのか。
2点目が取れていればゲームは終わってたかも。そうは思い通りにいかないことも重々承知、なんだけどなぁ。
原口っ。次は決めろっ!
岡崎のゴールが、アフターゲームショーのベストゴールに選ばれて、繰り返し流されるのが腹立たしいわ(^^;
2010年9月17日金曜日
2010年9月15日水曜日
左寄り矯正プロジェクト
先日のゴルフ以降、「左寄り」問題について、やや悩んでいました。
結論自体は出ています。「クラブを変えること」。
問題はその方法。カミサンに購入は却下されている以上、他の方法を模索しなければなりません。
来月に迫ったコンペ、これに向けては「借りる」しかないわけですよ。
で、いろいろと調整を繰り返しまして、コンペ前日から3泊4日で、試打クラブのレンタルに成功しました。
貸出のお申し出、誠にありがとうございます。なんとか自前で用意できました>尾山台方面
借りることができたのは、VRフォージドスプリットキャビティ。一番目標だった最新モデル(マッハスピード)ではありませんが、評判自体は悪くない。
今後どうするかについては、まずは来月のラウンドで使ってみてからだな、と。
よくよく確認すると、レンタルするセットにはショートアイアンはPWまでしか入っていません。ウェッジぐらいは自前で用意して、違和感がないように練習しとかないとまずいかな、と思い、昨年購入したSWと同じシリーズの52度をポチっ。
送料込で、3,000円を切りました~(大喜び)。
・・・まあ実際に本番前に練習するかどうかはわからんが(^^;
2010年9月14日火曜日
AKB顛末記
先週誕生日が来てしまったことは書きましたが、その日は折しも週末。
誕生日ケーキ(坊主1号によるデコレーションだと思う。確認しなかったけど)と、BARTIME。
翌日は午後から近所の八幡様のお祭り。
生ビール生ビール。そして焼き鳥。
夕方から場所を町内会の集会場所に移動し、缶ビール。そして「ふるまい焼きそば」。
今年はまともに具が入ってた~(^^;
坊主1号の同級生の女の子、やきそば4人前。でかくなるはずだわ(^^;
そうこうしている間に、ケータイが鳴る。
「誕生日祝いしてやるから、飲みにいくぞ」
飲み友達からのお誘い。
健康診断に向けて、節酒してたはずなのに・・・。
飲んでる間、ずっと聞かれ続けた。
「いくつになったの?」
「AKBです・・」
あしたも、きっと、バカやってると思います。
そして今日、健康診断の問診で。
「飲みすぎっ」
・・・一刀両断(爆)。でもね、胴まわり、80cmを下回りました。はい、拍手。
2010年9月13日月曜日
勝利の後味。
味の素スタジアム、スタンドの周囲には壁があって、風が通らない。
相変わらず高い気温と湿度。
コンディションが本当に心配。
2010 J.League Division1 #22
東京 0-1 浦和○
大量のけが人を抱える両チーム。浦和は、代表から帰ったばかりだろうが、動けるメンバーはすべて帯同しないとメンバーが足りない。
そして不安は現実に。
東京は、前半のうちに羽生と高橋を失う。終了間際には鈴木も。
一方、浦和も山田とエジミウソン・・・。
解説の野々村が、東京について「ツイてないとしか言いようがない」と繰り返してたけど、まさに。
相性の良さだけで勝利したような試合だったけど、ここまで両チームがボロボロになってしまうと・・・。
諸手を挙げて喜ぶってわけにはいかないなぁ。
ケガをした選手、重症でないことを。そして早期の復帰を。
単純に浦和目線で見れば、高橋、原口、柏木、細貝、スピラといった「若手」が最後まで躍動してくれたことがものすごく嬉しいのだけれど。
試合後、またバカが発生。このことがまた後味を悪くする。
そしていよいよ埼スタ4連戦。まずは清水、か。離脱しているメンバー、少しは戻ってくれないと、正直大変だぞー。
相変わらず高い気温と湿度。
コンディションが本当に心配。
2010 J.League Division1 #22
東京 0-1 浦和○
大量のけが人を抱える両チーム。浦和は、代表から帰ったばかりだろうが、動けるメンバーはすべて帯同しないとメンバーが足りない。
そして不安は現実に。
東京は、前半のうちに羽生と高橋を失う。終了間際には鈴木も。
一方、浦和も山田とエジミウソン・・・。
解説の野々村が、東京について「ツイてないとしか言いようがない」と繰り返してたけど、まさに。
相性の良さだけで勝利したような試合だったけど、ここまで両チームがボロボロになってしまうと・・・。
諸手を挙げて喜ぶってわけにはいかないなぁ。
ケガをした選手、重症でないことを。そして早期の復帰を。
単純に浦和目線で見れば、高橋、原口、柏木、細貝、スピラといった「若手」が最後まで躍動してくれたことがものすごく嬉しいのだけれど。
試合後、またバカが発生。このことがまた後味を悪くする。
* * *
そしていよいよ埼スタ4連戦。まずは清水、か。離脱しているメンバー、少しは戻ってくれないと、正直大変だぞー。
2010年9月11日土曜日
太陽と幸運と。
先月のゴルフでぐちょぐちょになってしまったキャップ。洗ってみたものの、汗ジミは取れず、残念ながら廃棄処分となりました。
同じものを買ってもよかったんだけど、残念ながら144 Factoryでは、同じ帽子「本体」の在庫がなく・・。
ということで勢い付けて、新デザインを上げました。
メッシュキャップ用にデザインをしたんだけど、意外にTシャツでもイケるかも(笑)。
特に色モノのTシャツ。同じ色のマークなのに、地色によって、印象がずいぶん違うのが楽しい。

中央に書いてある文字はポルトガル語。「太陽と幸運と」。日差しを浴びて、幸せになれますように。
同じものを買ってもよかったんだけど、残念ながら144 Factoryでは、同じ帽子「本体」の在庫がなく・・。
ということで勢い付けて、新デザインを上げました。
メッシュキャップ用にデザインをしたんだけど、意外にTシャツでもイケるかも(笑)。
特に色モノのTシャツ。同じ色のマークなのに、地色によって、印象がずいぶん違うのが楽しい。
中央に書いてある文字はポルトガル語。「太陽と幸運と」。日差しを浴びて、幸せになれますように。
2010年9月10日金曜日
12×12÷3
ハッピーバースデー>俺
冷静になってみると、とんでもない年齢まで来たねぇ。ガキの頃には想像すらしなかった年齢。
いい歳の取り方、してるかな?
人生も、おそらくは後半戦。かといって、ソフトランディングなんて望んでないけどさ。
今までと同じように、これからも、「どうにかならなかったことは、ない」という楽観的なモノの考え方でやっていきます。
午前0時を過ぎた頃から、メールなどなど、お祝いしてくださった皆さん、どうもありがとう。すごくうれしかったです。
1人、1日間違えて昨日電話してきたのもいたけどね(^^;
いつもなら、自分でカネを出してお祝いしてもらうような場所に行ってるんだけど、来週早々に健康診断が控えているため、節酒中。
ま、でも今夜は飲もうっと(^^;
冷静になってみると、とんでもない年齢まで来たねぇ。ガキの頃には想像すらしなかった年齢。
いい歳の取り方、してるかな?
人生も、おそらくは後半戦。かといって、ソフトランディングなんて望んでないけどさ。
今までと同じように、これからも、「どうにかならなかったことは、ない」という楽観的なモノの考え方でやっていきます。
午前0時を過ぎた頃から、メールなどなど、お祝いしてくださった皆さん、どうもありがとう。すごくうれしかったです。
1人、1日間違えて昨日電話してきたのもいたけどね(^^;
いつもなら、自分でカネを出してお祝いしてもらうような場所に行ってるんだけど、来週早々に健康診断が控えているため、節酒中。
ま、でも今夜は飲もうっと(^^;
2010年9月9日木曜日
加圧トレーニング#67
ガッツリと腕を痺れさせてから、久しぶりに「加圧ベンチプレス」を。
大胸筋が痛いっす(^^;
体幹のトレーニングの一環としてやったのは・・・
マットの上にバランスポール(ボール、じゃないよ)を置く。これ、直径15cmぐらいの長さ1mぐらいの円柱状のもので、この上に仰向けに寝る。
寝た時点で体幹全体でバランスを取らさせて、なかなか落ち着かない。何もしてないのに汗が噴き出る。
インナーマッスル、働いてます(^^;
「腹を引っ込めるには、インナー系も重要です♪」
で、その姿勢のまま腹筋・・・・。
・・できるかっ!!(怒笑)
だって接地してるのって、背骨だけよ。
ツラくはないけど、しんどい、そんなメニュー。本当に腹、引っ込むんだろうね?
期待しちゃうよ?
まあ日頃の鍛錬が重要ってことですね。
* * *
トレーナーとの会話。「中年オヤジのトレーニングに対するモチベーション」について。
どうやら「若いムスメさんにモテたい」ということでほぼ一致しているようです(笑)。
その目的が大きい人は、どうしても大胸筋をつけたがるそうで。
大胸筋を触らせて「動くよ~」とかは、個人的にはぜんぜんやりたくはないんですが(信じろ!)、モテたいというモチベーションについては、まったくのアグリーですね。
2010年9月8日水曜日
ハジメのぼうけん。
我らが細貝、まさか2試合ともフル出場とは!
Kirin Challenge Cup 2010
○日本 2-1 グアテマラ
相変わらずの運動量だったし、いつもよりもさらに厳しい縦パスを何本も入れたり、獅子奮迅。
このまま監督が原だったら(笑)、4年後には長谷部とコンビでセントラル・・・(妄想中)。
「運動量が落ちてますね」って言った名波さん、正直に言ってごらん、「見てなかった」って(^^;
遅かったかもしれない、A代表招集。代表定着に向けて新監督にいいアピールになったんではないでしょうか。ブラジルに向けて、萌の冒険は始まったばかりです。
まあ、そんなことよりも・・・あの感じで、浦和でもよろしくねー。
試合内容?
えーっと、細貝以外はあんまりちゃんと見てませんので・・・(笑)
ただ気になったのは橋本。失点に絡んだミスは別としても、「代役」感が強い。いい選手なのに。なんか常に誰かの代わり、に終始してしまいそうな・・・。不憫(^^;
原さんの選手選考、なかなか納得感はあったな。
南アフリカ代表の顔見世興行という側面と、次世代を担って欲しい選手と、今好調な選手とを、バランスよく選考して使って。
しばらくはザッケローニの参謀としても暗躍してもらいたいものです。
Kirin Challenge Cup 2010
○日本 2-1 グアテマラ
相変わらずの運動量だったし、いつもよりもさらに厳しい縦パスを何本も入れたり、獅子奮迅。
このまま監督が原だったら(笑)、4年後には長谷部とコンビでセントラル・・・(妄想中)。
「運動量が落ちてますね」って言った名波さん、正直に言ってごらん、「見てなかった」って(^^;
遅かったかもしれない、A代表招集。代表定着に向けて新監督にいいアピールになったんではないでしょうか。ブラジルに向けて、萌の冒険は始まったばかりです。
まあ、そんなことよりも・・・あの感じで、浦和でもよろしくねー。
試合内容?
えーっと、細貝以外はあんまりちゃんと見てませんので・・・(笑)
ただ気になったのは橋本。失点に絡んだミスは別としても、「代役」感が強い。いい選手なのに。なんか常に誰かの代わり、に終始してしまいそうな・・・。不憫(^^;
* * *
原さんの選手選考、なかなか納得感はあったな。
南アフリカ代表の顔見世興行という側面と、次世代を担って欲しい選手と、今好調な選手とを、バランスよく選考して使って。
しばらくはザッケローニの参謀としても暗躍してもらいたいものです。
2010年9月7日火曜日
【うどん】でら打ち@旗の台
が、この「でら打ち」のうどんは別。マイベストなお店です。だからぁ、比較対象があんまりないんだけどね(^^;
讃岐じゃなくて、名古屋うどん、らしい。店名の名古屋弁でわかるか(^^;
強烈なコシのある麺は、ぶっかけや、ころうどんといったシンプルなメニューでももちろん美味なんだけど、なんといっても「カレーうどん」。
複雑でいて、くどくはないルー。そのルーは、「自然についたとろみ」でうどんによく絡む絡む。しっかりと味のしみわたった具材。特に「あげ」が最高。
久しぶりの訪問だったんだけど、そのハイレベルな味わいは健在でした。
ホントは「ころセット」(ころうどん1杯とカレーうどん1杯の、豪華2杯セット)にしたかったんだけど、そこまで空腹でなかったことが残念。
シャツに黄色のシミが残ることも考えず、がつがつずるずるといかせていただきました。
東急旗の台駅東口、昭和大学病院方向に向かって最初の角を右、30mほど
満足、満足、ということでお店イラストを描こうとカバンからノートを取り出したら・・・あらページがありませんよ。ずいぶんいっぱい描いたなぁ・・。
ノート買わなきゃ。
2010年9月6日月曜日
幸せのおすそわけ
ふと気付くと、黒いネクタイばかりで白のネクタイがない・・・。
慌ててシルバー系のネクタイとポケットチーフを新調して、行ってまいりました、このブログにもちょびっと書いたことのある、同僚のKちゃんの結婚式。
暦の上ではもう秋。夏モノのスーツはカッコ悪いんじゃないか、おしゃれの基本はやせ我慢。そう思って避けたんだけど・・・家を出た瞬間に後悔が始まるぐらい、灼熱の太陽。
向かったのは、六本木ヒルズのグランドハイアット。うーん、敷居が高いぜ(笑)。
こういうちゃんとした大きいホテルのバンケットで披露宴に出るなんて、ホントにいつ以来だ?
最近の若い衆(特にウチのスタッフ)は結婚式、やんないからね~。
まずはチャペルでの式に列席。
おごそかな中にも和やかさがある式のあと、チャペルを出ると、「フラワーシャワーと記念撮影がありますから、こちらでお待ちください」の声。
こちら?直射日光バリバリのこの中庭のこと?
体感温度は40度以上(笑)。スーツがジリジリと焼ける音が聞こえそう。ますますスーツ、夏モノにしなかったことを後悔(^^;
記念撮影中、ほとんどの人が笑顔ができなくなってるぅぅぅ(笑)。
ま、そんなのも、すばらしい披露宴の前段でしかなかった。
温かな雰囲気と、笑顔に包まれた会場。おいしい料理とおいしいお酒(新婦、ワインに関してはプロ級なのだよ)。いやそんなことよりも。
新婦、マヂでチョー綺麗。古い付き合いだけど、改めて美しいと思ったなぁ。これも幸せ、ってことなんだろう。
すっかり嫁を出す父の気分(^^;
本当にいい結婚式。僕もすっかり幸せ気分を満喫。
お招きいただいてありがとう。
末永くお幸せに。
* * *
いい気分のまま、二次会、そして・・・会へ。
翌日はほとんど身動きとれず、石川遼の優勝も、レッズの7得点も、すべて見逃すことに(^^;
でも、いい気分だからさ、それもまたヨシ。
2010年9月3日金曜日
君に会いたい。
好きな人が夢の中に出てくると、すごくウレシイ。目覚めた後も、なんだかちょっとウキウキしたり(^^;
ただでさえ好きな人が、「ものすごく好きな人」に格上げになりますよ。
そんなこんなで今回、■武紗■さんにご登場いただきましたっ。
しかも「ブザービート」のときみたいな、ちょっと小悪魔風(^^;
体質的にたまりませんねぇ(爆)。
が、ついでに「イチブトゼンブ」も頭の中をぐるぐると。これはそんなにウレシくない(笑)。
ただでさえ好きな人が、「ものすごく好きな人」に格上げになりますよ。
そんなこんなで今回、■武紗■さんにご登場いただきましたっ。
しかも「ブザービート」のときみたいな、ちょっと小悪魔風(^^;
体質的にたまりませんねぇ(爆)。
が、ついでに「イチブトゼンブ」も頭の中をぐるぐると。これはそんなにウレシくない(笑)。
2010年9月2日木曜日
さあお前の罪を数えろ

前作のように尻切れになることなく、変に謎を残したり、伏線を張りっぱなしで放置したりすることもなく、ひっじょ~にキレイな最終回、その意味では大納得です。
ヒーロー物って、回を追うごとに話がでかくなって設定がぐちゃぐちゃになってしまう、ってことがありがちなんだけど、「街を愛し、街を守るハーフボイルドな探偵」という立ち位置を最後まで全うした、というとこも、個人的には評価が高いっす。
設定も造形も好きだったし、主題歌もカッコよかったし、個々の登場人物もよく描かれていて、魅力的だったな。
・・・とここまでべた褒めするとですね、次作への期待のハードルが上がる上がる(^^;
実はもう造形的に若干苦手(笑)。
てなわけで、最終3話分を、DVD化して保存決定(^^;
2010年9月1日水曜日
あべゆの旅立ち。
ついに、俺たちの阿部勇樹がイングランドに旅立つことが、正式に発表された。
惜しまれつつ海外へ、というと伸二のことを思い出すけど、同じような状況のような気もするし、なんとなく違う感情を抱いているような気もするし。
移籍してきてから4年弱。
サスペンション以外で試合に出なかったのは記憶にない。
削られて倒されて、苦痛に顔を歪めても、次の瞬間には全力で走り出す阿部。
チームが厳しい状況のときほどスーパーな活躍をする阿部。
ふがいない試合をした後は、涙を流しながら誰よりも長くサポーターに頭を下げていた阿部。
腰痛に苦しみながら、「もう歩けない」なんて言いながら、それでもMVP級の活躍をした、あのACL。優勝した後、サポからもらった「ASIAN KING」と書かれたゲーフラを持ってピッチを跳ねていた阿部。それも子供のような笑顔で。
後方から長い距離を走り抜けて放つ正確なミドルシュート。
CKキックから、ニアに飛び込む得意の形。
そしてもちろん糸を引くようなフリーキック。
センターバック、リベロ、両サイドバック、そしてボランチ。困ったときにはどこでも阿部勇樹。
なんて濃密な3年半。
彼の地での活躍を。成長して、そして戻ってくるならぜひ浦和へ(^^;
と、千葉サポも思っているに違いない(笑)。
ドンドン ドドドン あべゆきっ オレッ!!
でもなんだか、あっという間にレスターに馴染んでるような気もするね(^^;
さてと、CMFのポジション、困っちゃうなー。啓太、ホリ、柏木、直輝・・・祈若手台頭。
惜しまれつつ海外へ、というと伸二のことを思い出すけど、同じような状況のような気もするし、なんとなく違う感情を抱いているような気もするし。
移籍してきてから4年弱。
サスペンション以外で試合に出なかったのは記憶にない。
削られて倒されて、苦痛に顔を歪めても、次の瞬間には全力で走り出す阿部。
チームが厳しい状況のときほどスーパーな活躍をする阿部。
ふがいない試合をした後は、涙を流しながら誰よりも長くサポーターに頭を下げていた阿部。
腰痛に苦しみながら、「もう歩けない」なんて言いながら、それでもMVP級の活躍をした、あのACL。優勝した後、サポからもらった「ASIAN KING」と書かれたゲーフラを持ってピッチを跳ねていた阿部。それも子供のような笑顔で。
後方から長い距離を走り抜けて放つ正確なミドルシュート。
CKキックから、ニアに飛び込む得意の形。
そしてもちろん糸を引くようなフリーキック。
センターバック、リベロ、両サイドバック、そしてボランチ。困ったときにはどこでも阿部勇樹。
なんて濃密な3年半。
彼の地での活躍を。成長して、そして戻ってくるならぜひ浦和へ(^^;
と、千葉サポも思っているに違いない(笑)。
ドンドン ドドドン あべゆきっ オレッ!!
でもなんだか、あっという間にレスターに馴染んでるような気もするね(^^;
さてと、CMFのポジション、困っちゃうなー。啓太、ホリ、柏木、直輝・・・祈若手台頭。