若手トレーナー登場。
ということは、「キツイ」ことが予想されるわけで。
腕も、足も、腹筋も。
現役のときのトレーニングでもここまで追い込まなかったぞ・・・。
得意の「セクシーボイス」+歯ぎしり+うめき声=わけわからん音を口から出しながら、ついでに顔中を流れる汗があごからポタポタポタポタ・・・あとちょっと鼻水と、ばれないように涙も(心は号泣)。
「たぶん、シャンプーするときに、腕が上がらないと思いますよ♪」
・・・そのとおりでした。
もうすぐ3ヶ月経過。劇的な変化はなくなってきた。ここがふんばりどころですねぇ。
2008年7月31日木曜日
2008年7月30日水曜日
2008年7月29日火曜日
欲しかったものは。
横浜からの帰り、「あ~もう試合終わっちゃったよな~、帰ったらビデオだな~」とか思いながら、携帯でJ-Leagueの速報チェック。
「鹿島0(前半39)0浦和」
???んんんん?
なぜ速報が止まってるのか、他の試合は終わってるのに?
で、電車の中を大急ぎで帰る(^^;
テレビをつけると、まだ試合中。後半、1-0で鹿島リード。だけど、画面の中の選手の気持ちの入った動きと、それに呼応しシンクロするような真紅のサポーターの声。
これならイケる。
なぜだかそう確信。そして直後に達也のゴール。
ああ、欲しかったのは、勝利だけじゃない、こういうムードなんだなと思う。
そして聞こえきた「We Are REDS!!」。
スタジアムにいられない寂しさと、それでも現場とつながったような妙な感触と。
心にしみるドロー。
2008 J-League Division1 #19
鹿島 1-1 浦和△
「鹿島0(前半39)0浦和」
???んんんん?
なぜ速報が止まってるのか、他の試合は終わってるのに?
で、電車の中を大急ぎで帰る(^^;
テレビをつけると、まだ試合中。後半、1-0で鹿島リード。だけど、画面の中の選手の気持ちの入った動きと、それに呼応しシンクロするような真紅のサポーターの声。
これならイケる。
なぜだかそう確信。そして直後に達也のゴール。
ああ、欲しかったのは、勝利だけじゃない、こういうムードなんだなと思う。
そして聞こえきた「We Are REDS!!」。
スタジアムにいられない寂しさと、それでも現場とつながったような妙な感触と。
心にしみるドロー。
2008 J-League Division1 #19
鹿島 1-1 浦和△
2008年7月28日月曜日
夢の舞台へ
わが母校の甲子園を賭けた戦い。
暑さと日焼けと減り行くビールを気にしながら応援を始めたものの、壮絶なその戦いにあっという間に引き込まれた。
逆転した直後に再逆転され、そして9回。
もう応援する心は折れそうだった。
なのに。
グラウンドを駆ける後輩たちはなんと逞しいことか。
彼らに心からの敬意と祝福を。
高等学校野球選手権 北神奈川大会 決勝
慶應義塾 9(延長13回)6 東海大学付属相模
1962年以来かぁ。1962年っていえば、あの人の生まれた年(笑)。
中華街でおいしく祝杯をあげました。
行ってみたかった店は満席だったけど、この際そんなことどうでもよかった。結果的になかなかの店だったしね。
さてと、休暇とって甲子園に行く算段だな(^^;
2008年7月24日木曜日
加圧トレーニング#10
今回はまた別のトレーナーが担当。前回のゴルフのときについてもらってたので、特に知らない人ってわけではないけども。
まずはカルテと僕の身体をじっくりと見比べる。と、
「今日は腹筋と有酸素運動をがっつりやりましょう」
まあ、簡単に言うと、「腹がへこんでない」ってことですね(涙)。
どうやら僕の場合、背筋をはじめとした「裏側」が強くて、腹筋に代表される「表側」が弱いらしい。つまり、表裏のバランスが悪いってことだ。それは太ももとかも。
スキーヤーだからね、姿勢維持のための筋肉はいいんだけど・・ってことだな。
トレーナーが変わると、新しいメニューも続々登場。
宣言どおり、腹筋をあらゆるメニューでいぢめられ・・(腹筋のトレーニングの最後に、トレーナーが「弱ぇ」ってつぶやいてたorz)・・トレッドミル上の有酸素運動でも、上り傾斜を強くつけられたり、加圧ベルトを巻いたまま10分間ランニングさせられたり。
瞬間最大心拍数、157!!
・・・トレーニング終了後、5分間動けませんでした(体力ねぇなぁ)・・・
実はチーフのトレーナーから、「ずいぶん締まりましたね」とお世辞を言われたんだけど、先日「あかの他人」(←ここ重要)から、「体型が変わった」と言われたんですよ~♪
具体的には「台形」だった体型が、長方形になった、と。
もっとほめてくれ。ほめられて伸びるタイプだからさ。
▼を目指しちゃうかな~
まずはカルテと僕の身体をじっくりと見比べる。と、
「今日は腹筋と有酸素運動をがっつりやりましょう」
まあ、簡単に言うと、「腹がへこんでない」ってことですね(涙)。
どうやら僕の場合、背筋をはじめとした「裏側」が強くて、腹筋に代表される「表側」が弱いらしい。つまり、表裏のバランスが悪いってことだ。それは太ももとかも。
スキーヤーだからね、姿勢維持のための筋肉はいいんだけど・・ってことだな。
トレーナーが変わると、新しいメニューも続々登場。
宣言どおり、腹筋をあらゆるメニューでいぢめられ・・(腹筋のトレーニングの最後に、トレーナーが「弱ぇ」ってつぶやいてたorz)・・トレッドミル上の有酸素運動でも、上り傾斜を強くつけられたり、加圧ベルトを巻いたまま10分間ランニングさせられたり。
瞬間最大心拍数、157!!
・・・トレーニング終了後、5分間動けませんでした(体力ねぇなぁ)・・・
実はチーフのトレーナーから、「ずいぶん締まりましたね」とお世辞を言われたんだけど、先日「あかの他人」(←ここ重要)から、「体型が変わった」と言われたんですよ~♪
具体的には「台形」だった体型が、長方形になった、と。
もっとほめてくれ。ほめられて伸びるタイプだからさ。
▼を目指しちゃうかな~
2008年7月23日水曜日
夏の五線譜
洋楽は基本お安い輸入盤派。近所のTSUTAYAには日本版しかなかったので、amazonに注文してたColdplayのViva la Vidaが届いた。
例のiPodのCFでガンガンに流れてるやつね。
あまり聞くタイプのアーティストじゃないんだけど、雰囲気あるわ~。
この夏のドライブミュージック確定(^^;
この夏と言えば。
日曜日の夜にTV TOKYOでやってる「みゅーじん」見てて、番組終わりに
「プレミアムLIVE、先行予約受付行いますー」
とか言われて、思わず電話。好きだけど生で見たことのない、ぜひ聞いてみたいアーティストがたくさん出るので、スケジュールも確認せずに衝動買い(^^;
で、今日サイトを見たら、
「ジェイク・シマブクロ 緊急出演決定!」
とあるじゃないっすか!!
こ、これはウレシイっ。彼のCD聞いて、ウクレレ買いそうになった前科があるからね。いや~楽しみ楽しみ。
佐藤竹善や押尾コータローあたりと絡んでくれること希望。国府弘子でも楽しそう。
チケット、2枚買っちゃったんだけど、誰か行かない?(笑)
・・ぜんぜん関係ないんだけど、TV TOKYOって、やっぱ「東京12チャンネル」じゃん。いっしょうけんめい、「デジタル7」って言われても、違和感ありまくり。
例のiPodのCFでガンガンに流れてるやつね。
あまり聞くタイプのアーティストじゃないんだけど、雰囲気あるわ~。
この夏のドライブミュージック確定(^^;
この夏と言えば。
日曜日の夜にTV TOKYOでやってる「みゅーじん」見てて、番組終わりに
「プレミアムLIVE、先行予約受付行いますー」
とか言われて、思わず電話。好きだけど生で見たことのない、ぜひ聞いてみたいアーティストがたくさん出るので、スケジュールも確認せずに衝動買い(^^;
で、今日サイトを見たら、
「ジェイク・シマブクロ 緊急出演決定!」
とあるじゃないっすか!!
こ、これはウレシイっ。彼のCD聞いて、ウクレレ買いそうになった前科があるからね。いや~楽しみ楽しみ。
佐藤竹善や押尾コータローあたりと絡んでくれること希望。国府弘子でも楽しそう。
チケット、2枚買っちゃったんだけど、誰か行かない?(笑)
・・ぜんぜん関係ないんだけど、TV TOKYOって、やっぱ「東京12チャンネル」じゃん。いっしょうけんめい、「デジタル7」って言われても、違和感ありまくり。
全英、エバート。でもテニスに非ズ。
すっかり書くの忘れてたんだけど、先週末はゴルフの The OPEN に釘付けでした。
ノーマンのプレーにもわくわくしたけど、優勝したハリントンの最終日17番ホールのセカンドショット(結果イーグルで優勝を決定づけた)には鳥肌が立ったよ。
それにしても、グリーン上に置いたボールが動き出したり、1mのパットがあらぬ方向に曲がってしまうほどの強風。
トッププレイヤーがパーを取るのに四苦八苦する様子。
少なくとも、僕たちが知ってるゴルフとはまったく異次元だな。だから全英は面白いんだっ。
・・・一番驚いたのは、ノーマンが、クリス・エバートと結婚してて、グリーンサイドに来てたたことだったり。あれ?知らなかったの僕だけ?
ノーマンのプレーにもわくわくしたけど、優勝したハリントンの最終日17番ホールのセカンドショット(結果イーグルで優勝を決定づけた)には鳥肌が立ったよ。
それにしても、グリーン上に置いたボールが動き出したり、1mのパットがあらぬ方向に曲がってしまうほどの強風。
トッププレイヤーがパーを取るのに四苦八苦する様子。
少なくとも、僕たちが知ってるゴルフとはまったく異次元だな。だから全英は面白いんだっ。
・・・一番驚いたのは、ノーマンが、クリス・エバートと結婚してて、グリーンサイドに来てたたことだったり。あれ?知らなかったの僕だけ?
2008年7月22日火曜日
先行き不透明

午前中にSCのチケットを買って、いそいそとレプリカに着替え、意気揚々と出発~。
スタジアムに着くと、南広場にSAVASのブースが出てて、レプリカを着たカールおじさんがいました。
去年もカールおじさんが現れたゲームがあって・・・確か結果は・・・
前半15分まで、ホント今シーズンのベストゲームかと思う展開。
やっぱ、現地はサイコー・・・などと思ってました。
が。
この後の記憶はありません。
・・・・いや、残念ながら、一晩経つと、いやでも思い出されてしまうわけです。
サスペンションの影響もあるのかな、メンバーを見た瞬間に「中盤スカスカやん」。その危惧は当たってしまいました。
長谷部も伸二も(まだ言うか、俺)、おまけにポンテもいない中盤。誰にボールを預けると落ち着くのか。誰が前に進めるのか。気が付けばセカンドボールはすべて相手に渡り、そこからうらやましいほどに攻撃を組み立てられ、大ピンチの雨あられ(涙)。
試合終了後に、思ったことは「弱ぇぇぇぇぇぇ」
でも、冷静になってみると、後半開始早々は少し立て直せてたかな。相馬の位置がすごく高くなって、変則の4バックのようになってこれで中盤が少し好転。短時間だったけども(号泣)。
達也を下げたのは残念だけど、永井も悪くなかったし、もちろん梅崎も良かった。坪井も復調。
あとはゲルトが「復調するだけ」じゃないかと思ったり。
にしても、安易なパスミス、連携ミスが散見。このあたりがストレスの原因なんだろうな。書いてる僕も支離滅裂。
う~ん、先行き不透明。
・・・美園までの道すがら、弱かった時代の駒場からの帰り道を思い出した。川崎に負けると、南北線が呉越同舟でつらいんだよなぁ。
2008 J-League Division1 #18
●浦和 1-3 川崎
2008年7月20日日曜日
氷空の花束
行ってきました、ポケモン映画。
詳細は追記予定。
(2008.7.22追記)
某氏は、非常にサスペンスでアドベンチャーな映画をみていたようですが、ワタクシは
げきじょうばんぽけっともんすたーだいやもんどあんどぱーるぎらてぃなとそらのはなたばしぇいみ
すげー、45文字もありやがる(^^;
本編のタイトルには、さらに「プラチナ」の文字も追加されてました。宣伝は忘れないな、任天堂(笑)。
さすがに、初日は混んでるだろうと、公開2日目の朝イチ(8:45!!)の回に。
我が家最寄のシネコン、平和島シネマサンシャインの駐車場に入ったのが8:15、まだ劇場のフロアのシャッターが閉まったままで、約50人ほどと非常階段に並ばされました。
が、やはりこの時間、満席にはならず、非常に見やすい席を確保できたのは何より何より。
上映中、なぜだか坊主2号が椅子から転げ落ちる(そんなびっくりするようなシーンではなかったんだけどな・・)トラブルはあったものの、1号・2号とも、非常におとなしく、スクリーンに集中しておりました。
おかげで、すこし居眠りできました(^^;
個人的には、前回の「ディアルガvsパルキアvsダークライ」のほうが、よく人物も描けてたし、楽しかったかな。
ネタバレになるから、あまり書けないけども、ポケモンの王道、「旅→出会い→バトル→友情→以下ループ」がちょっと希薄だったのと、「あいつが登場する伏線がなかっただろうが!!」というのがあって、ちょっとザンネンって感じでしょうか。
・・・劇場に明かりがともった瞬間、坊主2号が、「おもしろかった~」と言ってたので、まったくもって、すんばらしい映画だったということなんだろうけどね(^^;
帰路、あっという間に2人とも寝落ち。
詳細は追記予定。
(2008.7.22追記)
某氏は、非常にサスペンスでアドベンチャーな映画をみていたようですが、ワタクシは
げきじょうばんぽけっともんすたーだいやもんどあんどぱーるぎらてぃなとそらのはなたばしぇいみ
すげー、45文字もありやがる(^^;
本編のタイトルには、さらに「プラチナ」の文字も追加されてました。宣伝は忘れないな、任天堂(笑)。
さすがに、初日は混んでるだろうと、公開2日目の朝イチ(8:45!!)の回に。
我が家最寄のシネコン、平和島シネマサンシャインの駐車場に入ったのが8:15、まだ劇場のフロアのシャッターが閉まったままで、約50人ほどと非常階段に並ばされました。
が、やはりこの時間、満席にはならず、非常に見やすい席を確保できたのは何より何より。
上映中、なぜだか坊主2号が椅子から転げ落ちる(そんなびっくりするようなシーンではなかったんだけどな・・)トラブルはあったものの、1号・2号とも、非常におとなしく、スクリーンに集中しておりました。
おかげで、すこし居眠りできました(^^;
個人的には、前回の「ディアルガvsパルキアvsダークライ」のほうが、よく人物も描けてたし、楽しかったかな。
ネタバレになるから、あまり書けないけども、ポケモンの王道、「旅→出会い→バトル→友情→以下ループ」がちょっと希薄だったのと、「あいつが登場する伏線がなかっただろうが!!」というのがあって、ちょっとザンネンって感じでしょうか。
・・・劇場に明かりがともった瞬間、坊主2号が、「おもしろかった~」と言ってたので、まったくもって、すんばらしい映画だったということなんだろうけどね(^^;
帰路、あっという間に2人とも寝落ち。
2008年7月18日金曜日
喜びきれない勝利
2008 J-League Division1 #17
○浦和 3-2 東京V
3得点勝利!
首位奪還!!
闘莉王ハットトリック!!!
・・・ふつー、大喜びだろうに、今ひとつすっきりせんな。
いや、理由はわかってるんだ。闘莉王を前で使うというのはしょせんその場しのぎの対症療法の劇薬でしかないし、それを続けると効果が薄れて、しかもチームとしての熟成は進まない。
それが不安の原因。
だって、3得点ったって、全部セットプレーだもん、ポジション関係ないじゃん。
前節に比べれば、戦う気持ちみたいなものは見えたし(これはとってもうれしかった)、細貝の運動量に全体が上向いたような感じも受ける。ただ、その細貝と、獅子奮迅&孤軍奮闘のプレーを続けてた阿部と、堀之内。3人がサスペンション。まあ阿部は休ませてやりたかったんだけども。
大きい田中君はDFに下げよう。で、啓太の相方は?まさか大きい田中君?いや、それはできればやめてほしいなぁ。だって、相手には中村憲剛がいるんだよ?
いよいよ埼スタに出陣だな。
○浦和 3-2 東京V
3得点勝利!
首位奪還!!
闘莉王ハットトリック!!!
・・・ふつー、大喜びだろうに、今ひとつすっきりせんな。
いや、理由はわかってるんだ。闘莉王を前で使うというのはしょせんその場しのぎの対症療法の劇薬でしかないし、それを続けると効果が薄れて、しかもチームとしての熟成は進まない。
それが不安の原因。
だって、3得点ったって、全部セットプレーだもん、ポジション関係ないじゃん。
前節に比べれば、戦う気持ちみたいなものは見えたし(これはとってもうれしかった)、細貝の運動量に全体が上向いたような感じも受ける。ただ、その細貝と、獅子奮迅&孤軍奮闘のプレーを続けてた阿部と、堀之内。3人がサスペンション。まあ阿部は休ませてやりたかったんだけども。
大きい田中君はDFに下げよう。で、啓太の相方は?まさか大きい田中君?いや、それはできればやめてほしいなぁ。だって、相手には中村憲剛がいるんだよ?
いよいよ埼スタに出陣だな。
2008年7月17日木曜日
加圧トレーニング#9
腕の加圧ベルト、痛みに少~し慣れてきたかな、などと思ってたんですが、それは大きな勘違いであったことが判明。
単に、緩く巻いてくれてただけ(涙)
M原さ~ん、痛いよぉ~
前回、肩がちょっと抜けてしまったこともあって、違う角度から筋肉に刺激を入れるべく、新メニュー登場。10kg?ぐらいのバーベルを持って、腕を伸ばしたまま、下から肩の高さまで(要は前にならえ、の位置)まで持ち上げる・・・・回数が増えるに伴って、どんどん握力がなくなってきて、サポートがないと上がりませんがな。いや、その前に足の上に落っことしそうな恐怖(笑)。
下半身も、ボール(バレーボール大)を膝に挟んでのスクワット、とか、足首に挟んだままジャンプして、かかとをおしりに着ける、とか。
「運動能力の高いとこ、見せてくださいね~」
「ボール落としたら、最初からやりなおし、ね」
・・・違う筋肉を刺激するとは、かくもキツイものなんでしょうか(涙)。
久しぶりに、ウォーキング中も、腕の痺れが治まらなかったよ。
で、ウォーキングを20分で切り上げて、残り10分間を加圧ゴルフ体験。
今回は下半身ベルトのみで。
加圧されているせいで、下半身が余計な動きをしません。というか、できません。
なので、意外にボールはきちんと打てますね。
あと、たぶんトレーニング後だからだと思うけど、肩甲骨の周りがよく動く。スムーズにテイクバックも上がるし、フォローも大きくとれる。
加圧ゴルフをすると、「飛距離伸びますよ」とは言われたけども、それ以上に身体が動くことのほうが、いい結果につながるかも。かも。かも。かも。
今日は全身が張ってます。
単に、緩く巻いてくれてただけ(涙)
M原さ~ん、痛いよぉ~
前回、肩がちょっと抜けてしまったこともあって、違う角度から筋肉に刺激を入れるべく、新メニュー登場。10kg?ぐらいのバーベルを持って、腕を伸ばしたまま、下から肩の高さまで(要は前にならえ、の位置)まで持ち上げる・・・・回数が増えるに伴って、どんどん握力がなくなってきて、サポートがないと上がりませんがな。いや、その前に足の上に落っことしそうな恐怖(笑)。
下半身も、ボール(バレーボール大)を膝に挟んでのスクワット、とか、足首に挟んだままジャンプして、かかとをおしりに着ける、とか。
「運動能力の高いとこ、見せてくださいね~」
「ボール落としたら、最初からやりなおし、ね」
・・・違う筋肉を刺激するとは、かくもキツイものなんでしょうか(涙)。
久しぶりに、ウォーキング中も、腕の痺れが治まらなかったよ。
で、ウォーキングを20分で切り上げて、残り10分間を加圧ゴルフ体験。
今回は下半身ベルトのみで。
加圧されているせいで、下半身が余計な動きをしません。というか、できません。
なので、意外にボールはきちんと打てますね。
あと、たぶんトレーニング後だからだと思うけど、肩甲骨の周りがよく動く。スムーズにテイクバックも上がるし、フォローも大きくとれる。
加圧ゴルフをすると、「飛距離伸びますよ」とは言われたけども、それ以上に身体が動くことのほうが、いい結果につながるかも。かも。かも。かも。
今日は全身が張ってます。
2008年7月16日水曜日
買っちゃった♪

NIKE GOLF SUSQUATCH SUMO2 5900 DRIVERを。
やっちまったなぁ~
「年に何回かしかゴルフ行かないんだから、新しいクラブはいらん」
という相方様の厳しいご意見をば無視いたしまして。
むやみにまっすぐ飛ぶ、という評判の魅力にはかないませんでした。
一応、○クトリアゴルフにて試打はさせてもらって、シャフトとロフトをセレクトした上で、さらにお安く買えるところでゲットっ(○クトリアの店長さん、ごめんね)。
打った感じも非常にヨロシイです。
ドライバーを新調するのは何年ぶりだ?やはりこういう買い物をすると、ウキウキしますなぁ~
まあ、それこそ年に何回しか行かないわけだし、スコアよりもネタに走るタイプですから、こういうヘンテコ形状は、うってつけです。
・・・練習場に行く予定もなく、8月の実戦にて、使い初めです。
2008年7月15日火曜日
サッカー五輪代表

やっぱり、今日はこれを書かなきゃいけないかな・・。
浦和からは、
男子:細貝萌
女子:安藤梢・柳田美幸・矢野喬子
と選出されました。厳しい戦いだとは思うけど、しっかりがんばってきてほしいな。
で、最終に近い候補から、梅崎司、山郷のぞみが外れました。
こういう厳しい精神状態だと思われる中、自らの言葉で、素直な悔しさと、次の目標を語れる人間性に、心から敬意を表したい、そんな気持ちです。また一緒に戦わなきゃね。
それにしても、男子のほう、 青山直晃が外れたのが驚き。今シーズンは、そう大活躍というわけではないけれど、それこそ水本よりは試合に絡んでるわけで。最終予選、彼がひとりで得点を重ねていたのを忘れちゃったのかなぁ。
某所に書いてあった、最終予選最終戦のメンバーとの比較。
in → 森重真人 安田理大 吉田麻也 長友佑都 本田拓也 谷口博之 梶山陽平 香川真司 豊田陽平 森本貴幸
out → 青山直晃 伊野波雅彦 小林祐三 青山敏弘 水野晃樹 柏木陽介 上田康太 興梠慎三 森島康仁
・・・んんんんん・・・・
DFの中心選手だし、「オーバーエイジを入れなくても、チームとしての成熟・・・」という言葉と矛盾をどうしても感じてしまうんだけども。
さらに、選考基準として「ハートのある選手を選んだ」・・・選ばれた選手は、当然「気持ちのある」メンバーでしょう。でも、それって落選した選手に失礼だとは思いませんか、反町さん?
素直に、「オーバーエイジも呼べなかったし、今調子のいいと私が考えるメンバーを選考した」って言ったほうがいいんじゃないか。
あ、もちろん、応援はしますよ・・・でも不安なんだよなぁ。
2008年7月14日月曜日
【ら~めん】せたが屋@品川
ということで、ランチにせたが屋@品川(品達)へ。
さすがに、この暑さでラーメン食べようっていう珍しい人は少ないのかな、いつも大行列のうまいぜベイビー(違)も数人待ちでした。
せたが屋といえば、平打ちのつけめんが有名ですが、ワタクシ、スープ派なもんで、基本的にはつけめんは食べません。今日はのりたまらーめん(850円)を。
やっぱ、ここのWスープはいいよな~。
中盤から、卓上の刻みたまねぎと「ガツン汁」を追加。海苔の香りと絶妙のバランスです。
・・・店から出たら、身体中、汗が流れてる。襟足を流れる汗をハンカチでぬぐうのが追いつかないよぉ
あまりの暑さに、お店イラストの線がぐにゃぐにゃ(笑)。
品川駅高輪口から、15号線を横浜方向1分ぐらい、京急ガード下
2008年7月13日日曜日
惨敗
土曜日、朝からネットと電話でチャレンジするも、
惨敗。
夕方、テレビの前に陣取り、遠く大分に思いを馳せるも、
惨敗・・・
2008 J-League Division1 #16
大分 2-0 浦和●
首位を明け渡した報道を見ながら、坊主1号が、
「今度アントラーズが負けて、レッズが勝てば、また1位でしょ♪」
・・・そうなんだけどね、上を見ている余裕がないよorz
惨敗。
夕方、テレビの前に陣取り、遠く大分に思いを馳せるも、
惨敗・・・
2008 J-League Division1 #16
大分 2-0 浦和●
首位を明け渡した報道を見ながら、坊主1号が、
「今度アントラーズが負けて、レッズが勝てば、また1位でしょ♪」
・・・そうなんだけどね、上を見ている余裕がないよorz
2008年7月12日土曜日
うなぎとおっさんの夜
最近建て替えたのか、コンクリート打ちっぱなしの、非常にモダ~ンな建物で、
「ホントにココか?」
と思ったほど。でも、店先に置かれた、古くから出前に使っているであろう、「昭和」な自転車が歴史を感じさせます。こういうの、結構好きだな。
料理5,000円のコースとのことだけども、肝焼きから始まって、茄子田楽やら刺身やら天ぷらやら。
どれもなかなか。
で、最後にうな重。たれもうなぎも非常に美味。これはお安いですよ、はい。
ミーティング自体は滞りなく。
備忘:
1. 総会日程は、会長・副会長の日程調整。
2. 講演者は、五輪・スポーツ・健康絡みにて。
3. 10周年記念冊子デザイン担当。
4. アンケート集計を
そのあと、さらに某所にて、60分(笑)ほど飲んで、さらに河岸を変えて。
おっさんですからね、みんな何かを抱えている。
それを吐き出して、誰かに聞いてもらって。そして、何かを始められたら。
いい夜だったな。
2008年7月10日木曜日
加圧トレーニング#8
僕の左肩には脱臼癖があります。
若かりし頃、スキーのときに不整地でストックごと取られてやっちゃったのが最初だったんですが、今でもなんかの拍子に、ちょびっとだけ抜けそうになることがあります。
どの向きに動かすと「ヤバイ」になるのかが自分でわからないのが難儀ですわ。
普段は抜けそうになると、自分でその抜けそうになる動きを止めることで未然に防いでいるわけですが、マシンを使ったトレーニング中に「ヤバイ」と思っても、マシンは止まってくれない・・・
で、ちょびっと抜けてしまいました(^^;
今も鈍痛がしてます。
もう完全に癖になってるので、基本的には周囲の筋肉を鍛えるしかないわけで(つまり千代の富士方式だな)、「ヤバくない範囲」で、重点的に上半身をトレーニングしてしまいました。
三角筋あたりを中心に、新しいメニューも追加されて。
「ぐぉーーー」
いや、上半身の筋トレは苦手だから(^^;
過去8回で、最も二の腕がパンプアップ!! 12時間以上たっても、その張りは一向におさまりません。
・・・これが日常になるとかっこいい腕になるんだけどな(^^;
次回、加圧ゴルフを体験してみる予定です。
若かりし頃、スキーのときに不整地でストックごと取られてやっちゃったのが最初だったんですが、今でもなんかの拍子に、ちょびっとだけ抜けそうになることがあります。
どの向きに動かすと「ヤバイ」になるのかが自分でわからないのが難儀ですわ。
普段は抜けそうになると、自分でその抜けそうになる動きを止めることで未然に防いでいるわけですが、マシンを使ったトレーニング中に「ヤバイ」と思っても、マシンは止まってくれない・・・
で、ちょびっと抜けてしまいました(^^;
今も鈍痛がしてます。
もう完全に癖になってるので、基本的には周囲の筋肉を鍛えるしかないわけで(つまり千代の富士方式だな)、「ヤバくない範囲」で、重点的に上半身をトレーニングしてしまいました。
三角筋あたりを中心に、新しいメニューも追加されて。
「ぐぉーーー」
いや、上半身の筋トレは苦手だから(^^;
過去8回で、最も二の腕がパンプアップ!! 12時間以上たっても、その張りは一向におさまりません。
・・・これが日常になるとかっこいい腕になるんだけどな(^^;
次回、加圧ゴルフを体験してみる予定です。
2008年7月9日水曜日
熱い胸騒ぎ
1978年だから、えーっと・・・高校1年だ(おっさんになるわな・・)。
TVから流れる彼らの演奏は、なかなかに衝撃的。
初めて生で見たのが、翌年の「ジャパンジャム@江ノ島」。
RCサクセションもここで見たんだと思う。
隣でウイスキーをガンガンあおっていた横須賀の米兵にびくびくしていた(笑)高2の夏。
ジャパンジャムは翌年も見に行ったな、確か。
あれから30年。大ファンと言えるほどではないけれど、いつも彼らの音楽は近くにあったように思う。
なんで突然サザンの話かって?
「真夏の大感謝祭@日産スタジアム」の一般発売が今週末なんですよ。
活動休止だそうだから、見に行きたいなぁ。
チケットの先行予約は見事失敗orz 一般発売、取れたらいいなあ。
で、ちょっと古めの曲を自分でも歌ってみた。懐かしくもせつない、いい曲。ひとりしんみり(笑)。
今日のカラオケ
シャ・ラ・ラ
海
慕情 / SAS
2008年7月7日月曜日
蒸し暑い梅雨の夕方に
今日、友人の奥様の通夜に列席してきた。
彼は僕と同い年。
参列者に頭を下げる彼の姿が、小さく小さく見えた。
不謹慎だけど、僕の相方がもし、というのを想像してみた。
・・イメージがまったくできなかった。
今ここにある、あたりまえ、に感謝。
彼は僕と同い年。
参列者に頭を下げる彼の姿が、小さく小さく見えた。
不謹慎だけど、僕の相方がもし、というのを想像してみた。
・・イメージがまったくできなかった。
今ここにある、あたりまえ、に感謝。
ウィンブルドンにフェデラーの涙雨
ということで、ウィンブルドン。
ついに、芝でのフェデラー越えを達成したナダル。
誰かの言葉を借りれば、「エネルギーが、芸術を越えた」。ひとつのボールに対する執着に身震いするほどでした。
・・・ただ、テレビで見てたのは、3セット途中の雨の中断まで。
寝落ちしてしまいました。
最後まで見れなかった、私が涙雨。
ついに、芝でのフェデラー越えを達成したナダル。
誰かの言葉を借りれば、「エネルギーが、芸術を越えた」。ひとつのボールに対する執着に身震いするほどでした。
・・・ただ、テレビで見てたのは、3セット途中の雨の中断まで。
寝落ちしてしまいました。
最後まで見れなかった、私が涙雨。
2008年7月6日日曜日
啓太のように「忙殺される」週末
まだまだ自由な時間は訪れません。今日も自宅TV観戦。
・・・愚痴じゃないっすよ・・・
2008 J-League Division1 #15
○浦和 2-0 東京
「動ける」達也が入ったチームと、
「動けなくなった」選手がピッチにいるチーム。
2つのチームが存在する浦和。
必死になって動く細貝が入ってから、追加点が生まれたのは偶然ではないと思うんだ。
本当にあの追加点はうれしかった。パスが通った瞬間、
「ゆういちろーーーー!!」
テレビに向かって絶叫。
熱発中で寝てた坊主1号が起きてきて、
「誰かが叫んで、うるさくて起きちゃった(怒泣)」
・・・ごめん。うれしかったんだよぉ。
・・・愚痴じゃないっすよ・・・
2008 J-League Division1 #15
○浦和 2-0 東京
「動ける」達也が入ったチームと、
「動けなくなった」選手がピッチにいるチーム。
2つのチームが存在する浦和。
必死になって動く細貝が入ってから、追加点が生まれたのは偶然ではないと思うんだ。
本当にあの追加点はうれしかった。パスが通った瞬間、
「ゆういちろーーーー!!」
テレビに向かって絶叫。
熱発中で寝てた坊主1号が起きてきて、
「誰かが叫んで、うるさくて起きちゃった(怒泣)」
・・・ごめん。うれしかったんだよぉ。
2008年7月3日木曜日
加圧トレーニング#7
コンビニに行ったら、我らが浦和のスポンサー様、SAVASのゼリードリンクが出てたので、しばらくこれを愛用しよう(^^;
前回の予定どおり、まずは測定。
測定前に、チーフのトレーナーがやってきて、
「変わってなかったら、こいつ(僕の担当トレーナーね)に腹切らせますから」
おお、なんという自信・・・でもこういうこと言うとろくなことがないんだよね(^^;
・・
・・・
・・・・
出てきたプリントをみんなでながめる。
変わってないやん!!
よし、腹を切れ!!!(笑)
正確に言うと、上半身の筋肉量が、すこーーーーしだけ増えてたのみ。
減量の目標値も変わらず。
ちなみに、ここのところ、いつも同じ時間帯のトレーニングしている同時期にトレーニングを始めた同世代の方は、脂肪が2kg減少してました・・・うらやましい。
実際には、トレーニングを始めてからも、食事にも気をつかってないし、酒も飲むし、何にも生活は変えてない。だから、1ヶ月半、わずか6回のトレーニングでそう劇的な効果は期待できないよなぁ。
ただね。
通勤途中にあるいつも行ってたマッサージ屋に寄りたいと思わなくなった。明らかに肩こりが少なくなってる。
ベルトの穴が、1つ弱縮んだ。パンツ(ズボン、ね)のおしりが少し緩くなった。
胸板がちょっと厚くなった。バストアップ(笑)もしてる気がする。
力こぶが大きくなって、堅くなった。肩にもしっかりとした筋肉がついてきてるみたい。
ふくらはぎの筋肉が大きくなった。
数値には現れない、カラダの変化は僕自身が一番感じてます。
・・・でもちょっとザンネンorz
2008年7月2日水曜日
【立ち食いそば】つるそば@五反田
24時間営業の、「いかにも」な店構え。ところがっ!
かきあげそば 450円
いなり 150円
を注文。世間の相場よりも少し高いかな、と思ったのだけど、てんぷらは揚げたてだし、デカイ。そばも、生そばを、注文を受けてから茹で、一度洗ってからまた暖めて出してくれる。
いなりには自家製(のような気がする)のおしんこ付き。
サクサク天ぷらは具沢山で美味。これはコストパフォーマンス高いぞ~。
うん、あなどれない。
東急五反田駅1Fを西に10秒 JRガード脇
待ってるよ、アレ。
先週の柏戦で負傷したアレックスの診断結果が出た。
アレックスの怪我について(オフィシャル)
やっと彼の姿が見れた矢先に。
念願の欧州移籍、ケガして、浦和に復帰して、開幕前にケガして、復帰して、またケガして。
年齢のこともあるし、心は折れていないだろうか。
できることは、復活を信じて待っててあげること。
待ってるよ、アレ。
アレックスの怪我について(オフィシャル)
やっと彼の姿が見れた矢先に。
念願の欧州移籍、ケガして、浦和に復帰して、開幕前にケガして、復帰して、またケガして。
年齢のこともあるし、心は折れていないだろうか。
できることは、復活を信じて待っててあげること。
待ってるよ、アレ。
2008年7月1日火曜日
時差ぼけで夢を見た
長~い1ヶ月。EURO2008、閉幕しました。
睡眠不足というか、時差ぼけのようになってしまった(^^;
EURO2008 Final
○スペイン1-0ドイツ
MVPを取ったシャビを中心に繰り広げられるまさに目の覚めるパス回し。
「パス回しのためのパス回し」ではなく、あくまでゴールを目指して次々とボールが、人が動いていく。とかく「渋い」戦いになりがちな決勝で、あんなプレーが見れるとは!!
「美しいサッカーが勝利した」
そう言われるのもわかる気がする。
スポーツにおいて、強いもの、速いものは美しい。
けれど、美しいものが強いとは限らない。
何を求めるのか。スタート地点での考え方なんだろうな。考えさせられる。
時差ぼけついでに、昨夜もちょっと深酒。
今日のカラオケ
Pride of Lions / TSPO
睡眠不足というか、時差ぼけのようになってしまった(^^;
EURO2008 Final
○スペイン1-0ドイツ
MVPを取ったシャビを中心に繰り広げられるまさに目の覚めるパス回し。
「パス回しのためのパス回し」ではなく、あくまでゴールを目指して次々とボールが、人が動いていく。とかく「渋い」戦いになりがちな決勝で、あんなプレーが見れるとは!!
「美しいサッカーが勝利した」
そう言われるのもわかる気がする。
スポーツにおいて、強いもの、速いものは美しい。
けれど、美しいものが強いとは限らない。
何を求めるのか。スタート地点での考え方なんだろうな。考えさせられる。
時差ぼけついでに、昨夜もちょっと深酒。
今日のカラオケ
Pride of Lions / TSPO