「え~聞いてないよ~!!」
「そ、そんな変更・・・」
みたいなことがあると、どうしても「イライラ」が顔を出す。
正直、めんどくさい、とか、トラブルの元になるかも・・・とかネガティブな気持ちと一緒に。
とある女性。
彼女の立ち位置はぜんぜんぶれない。
「いい結果」を求めて、しっかりと立ってるから、イライラな表情は微塵も見えない。
かっこいーなー。あこがれちゃうなー。
ずいぶん年下だけどね(^^;
・・
・・・・
というカンジで激多忙中なのです。来週末まで潜っちゃうかも。です。
2009年11月30日月曜日
2009年11月27日金曜日
猛犬注意
インソールは師匠のご指示どおり(笑)、BMZの1.6Dに。
今まで使ってた足型を取るタイプの硬いインソール、ちょっと土踏まず部分の圧迫が強く感じてたので、どんなふうに変化が感じられるか、ちょっと楽しみ。
楽しみは楽しみなんだけど、110相当→130へとシェルを硬くしたからねぇ、果たして筋力的には大丈夫なんだろうか。この猛犬を、果たして手なずけることができるのかどうか、不安は不安(^^;
インソールを入れてフィッティング。カントはまったく調整不要だったし、「当たる」どころか違和感もほとんどない。
ハーフサイズダウンしてるのにね。フシギ。
・・・あとは技術の問題だな(^^;
いや、それよりも、いつ初滑りできるんだろう?(涙)
・・ビンディングの前圧、調整するの忘れそうだわ(^^;
2009年11月26日木曜日
やめられまへん。
「本日のマッチデイピンバッジは[7 梅崎]です」
・・・つらいなぁ。
日陰に入るとさすがに冬の気温だけど、待機列にはいい感じで陽があたってビールが進む(^^;
北スタンドに陣取ると、北から南に吹き抜ける風が強い。
後半が風下かな?これがあやにならなければいいけど。
怪我やらインフルやらサスペンションやら。相変わらずメンバーが足りません(^^;
いわゆるベテラン勢がスターティングイレブンに名を連ねる。そんなことはどうでもいい。選手たちの戦う姿さえ見られれば。
後半の2失点の5分間を除けば、内容的にも「いいじゃないか」。
精度が低くて笑っちゃうぐらいの場面も多々あれど、やりたいこと、やるべきこと、戦う気持ち、ゴールに向かう意志。強く強く感じた。
ベストゲームではないかもしれないれど、すごいと思わせてくれたゲーム。
だからフットボールの神様からのご褒美がついてきたんじゃないかな。
・・・現場ではラストプレーのゴールでぶっ壊れてましたけどね(^^;
だから、浦和はやめられない。
2009 J.League Division1 #32
○浦和 3-2 磐田
え~~じ~~~
新たな教祖様の誕生か?(笑)
2009年11月25日水曜日
2009年11月19日木曜日
ブツブツ現る。
帰宅すると食卓の上に、処方された薬が置いてある。
袋には坊主2号の名前。
ついに我が家にも「新型」来襲か???
「ううん、心配いらない。ただのみずぼーそー」
カミサンの話でひと安心・・・・じゃねぇよ!
ちゃんとした伝染病じゃないですか(笑)。
これから幼稚園も小学校も「発表会シーズン」。これでNGになったらかわいそーだなぁ。
僕が水疱瘡を発症したのはすごく遅くって、高校1年生のとき。
それも修学旅行中のバスの中でブツブツが現れた。
どうやら帯状疱疹を患っていたオフクロから移ったみたい。
幸い症状が重くなる前に全行程が終わり、そのまま夏休みに突入。
2学期が始まって、クラスメイトに確認したら、10数人に移してた(この歳になるまでかかってなかった人がそんなにいたことも驚き)。ごめんよぉ。
・・
・・・
翌朝起きてみると食卓でムダに元気よく朝食を食べてたのが、その坊主2号。
「うん、ブツブツできたよ♪」
熱も平熱。なんて元気(^^;
ふと横を見るとぐたっとしているのが坊主1号。
微熱が出ているらしい。
え、もう移ったの?潜伏期間はどうしたんだ??
カミサン曰く、
「バレーボールの練習で疲れすぎただけ。たぶん風邪ですらないから。」
・・・あ、そうなのね。来週、秋の大会だったね。
そういえば、新しいMIKASAのボール、ブツブツ付いてるんだよな。お後がよろしいようで(^^;
袋には坊主2号の名前。
ついに我が家にも「新型」来襲か???
「ううん、心配いらない。ただのみずぼーそー」
カミサンの話でひと安心・・・・じゃねぇよ!
ちゃんとした伝染病じゃないですか(笑)。
これから幼稚園も小学校も「発表会シーズン」。これでNGになったらかわいそーだなぁ。
僕が水疱瘡を発症したのはすごく遅くって、高校1年生のとき。
それも修学旅行中のバスの中でブツブツが現れた。
どうやら帯状疱疹を患っていたオフクロから移ったみたい。
幸い症状が重くなる前に全行程が終わり、そのまま夏休みに突入。
2学期が始まって、クラスメイトに確認したら、10数人に移してた(この歳になるまでかかってなかった人がそんなにいたことも驚き)。ごめんよぉ。
・・
・・・
翌朝起きてみると食卓でムダに元気よく朝食を食べてたのが、その坊主2号。
「うん、ブツブツできたよ♪」
熱も平熱。なんて元気(^^;
ふと横を見るとぐたっとしているのが坊主1号。
微熱が出ているらしい。
え、もう移ったの?潜伏期間はどうしたんだ??
カミサン曰く、
「バレーボールの練習で疲れすぎただけ。たぶん風邪ですらないから。」
・・・あ、そうなのね。来週、秋の大会だったね。
そういえば、新しいMIKASAのボール、ブツブツ付いてるんだよな。お後がよろしいようで(^^;
2009年11月18日水曜日
楽園は続く。
雨の中、行ってきましたよ。
TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA
and PARADISE goes on...Tour @SHIBUYA-AX
AXに来るのは何年ぶりかしら?
こじんまりとしていて、すごく見やすいハコなんだよなぁ。
狭くって満員になると空気が薄い(笑)。
前回のツアー(これとこれ)を見てからもう1年半近いのか。
スカパラ20周年イヤーの後半戦、ぜひとも見たかったライブ。
雨の中、荷物をコインロッカーに押し込んで(雨の避けられない外にしかロッカーがないってのはどうにかならんか?)、そそくさと入場。軽くビールを流し込んでフロアに入る。
開演まで30分ぐらい。まだまだフロアスペースには余裕がある。
「このへんかなぁ」
ステージから10mほどの場所をなんとなく確保。
開演5分前、周りを見渡すともう朝のラッシュ状態。で、暗転。
その瞬間、後方から人の波がステージに向かって激流となって・・・・
「あーれぇーー」 まさに、“そんな御無体な”状態でくるくる回りながら流されてしまう。
気がつけばステージまでわずか3m。うまいこと手すりの脇に流れ着いて、これはこれでよさそう。
そして開演。
オープニングからトップギアでの演奏っ!うぉぉぉぉぉ!
気がつけば前後左右から人が飛んでくる。そう、モッシュに巻きこまれてた~!!
殴る蹴るの暴行(笑)を受け、手すりとの間に挟まれ、いってぇぇぇぇぇぇ!
でも人間面白いもんで、ステージが進むにつれ、そのステージ上のハイテンション(今回のメンバーのはじけっぷりったら、もう)につられるように、モッシュにも慣れてきた。
これならガンガンに盛り上がれるぜぇ!!
それにしてもステージが近い。演奏の指使い、客を煽る表情、ピンクのスーツの汗ジミ(笑)まではっきりと見えるよ。
・・
・・・
あっという間の2時間。記憶がぶっ飛んでる(笑)。
まさに「疾走」という表現がぴったり!
この時間は僕にとって「パラダイス」。 スクリーンの映像もクールだったし、踊りまくれたし、いや~楽しかった~!
アンコールも終わって客電が上がり、「本日の講演はすべて終了いたしました」のアナウンスが流れる。
興奮を引きずりつつ、ロビーまで出ると、フロアから「ぎゃぁぁぁぁぁ」という歓声。
なんと、予定外のアンコールをするためにメンバーが出てきた!
慌ててフロアに戻り、もうひと踊り♪
サイコーに楽しみました。
来春のニューアルバムと、それを引っさげてのツアー、今からもう楽しみ。
でも・・・翌朝、膝に青あざができてました。やっぱり蹴られてたのね(笑)。
いつもよりも「!マーク」を多めにお届けしました。はい。
TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA
and PARADISE goes on...Tour @SHIBUYA-AX
AXに来るのは何年ぶりかしら?
こじんまりとしていて、すごく見やすいハコなんだよなぁ。
狭くって満員になると空気が薄い(笑)。
前回のツアー(これとこれ)を見てからもう1年半近いのか。
スカパラ20周年イヤーの後半戦、ぜひとも見たかったライブ。
雨の中、荷物をコインロッカーに押し込んで(雨の避けられない外にしかロッカーがないってのはどうにかならんか?)、そそくさと入場。軽くビールを流し込んでフロアに入る。
開演まで30分ぐらい。まだまだフロアスペースには余裕がある。
「このへんかなぁ」
ステージから10mほどの場所をなんとなく確保。
開演5分前、周りを見渡すともう朝のラッシュ状態。で、暗転。
その瞬間、後方から人の波がステージに向かって激流となって・・・・
「あーれぇーー」 まさに、“そんな御無体な”状態でくるくる回りながら流されてしまう。
気がつけばステージまでわずか3m。うまいこと手すりの脇に流れ着いて、これはこれでよさそう。
そして開演。
オープニングからトップギアでの演奏っ!うぉぉぉぉぉ!
気がつけば前後左右から人が飛んでくる。そう、モッシュに巻きこまれてた~!!
殴る蹴るの暴行(笑)を受け、手すりとの間に挟まれ、いってぇぇぇぇぇぇ!
でも人間面白いもんで、ステージが進むにつれ、そのステージ上のハイテンション(今回のメンバーのはじけっぷりったら、もう)につられるように、モッシュにも慣れてきた。
これならガンガンに盛り上がれるぜぇ!!
それにしてもステージが近い。演奏の指使い、客を煽る表情、ピンクのスーツの汗ジミ(笑)まではっきりと見えるよ。
・・
・・・
あっという間の2時間。記憶がぶっ飛んでる(笑)。
まさに「疾走」という表現がぴったり!
この時間は僕にとって「パラダイス」。 スクリーンの映像もクールだったし、踊りまくれたし、いや~楽しかった~!
アンコールも終わって客電が上がり、「本日の講演はすべて終了いたしました」のアナウンスが流れる。
興奮を引きずりつつ、ロビーまで出ると、フロアから「ぎゃぁぁぁぁぁ」という歓声。
なんと、予定外のアンコールをするためにメンバーが出てきた!
慌ててフロアに戻り、もうひと踊り♪
サイコーに楽しみました。
来春のニューアルバムと、それを引っさげてのツアー、今からもう楽しみ。
でも・・・翌朝、膝に青あざができてました。やっぱり蹴られてたのね(笑)。
いつもよりも「!マーク」を多めにお届けしました。はい。
2009年11月17日火曜日
加圧トレーニング#48
「また、間が空きましたねぇ。当然家でもトレーニングされていることと思いますがっ」
視線が痛い・・
言えるほどはやってません。ほんのちょびっとだけ・・ごめんなさいごめんなさい
「家でもトレーニングできるように、メニュー組みましょうか?」
いや、自分でちゃんとできるぐらいなら、ここに来てないから・・・orz..
家でやってるのは腹筋ぐらい。腕立て?やってない。
「じゃ、胸、やりましょうね~」
もともと大胸筋は弱いし、そもそもあまりついてない。なので、なかなか意識して動かすことができずに悪戦苦闘。コツみたいなものはあるみたいだけどねぇ。
胸の筋肉痛ってのは日常生活に支障が出ます(笑)。
そうそう、今回ちょっと足のポジションを変えたスクワットがサーキットメニューの中に入っていた。この動き、雪の上でダイレクトに役立ちそう。家でもできるな。
やるかどうかは別の話だけど(^^;
視線が痛い・・
言えるほどはやってません。ほんのちょびっとだけ・・ごめんなさいごめんなさい
「家でもトレーニングできるように、メニュー組みましょうか?」
いや、自分でちゃんとできるぐらいなら、ここに来てないから・・・orz..
家でやってるのは腹筋ぐらい。腕立て?やってない。
「じゃ、胸、やりましょうね~」
もともと大胸筋は弱いし、そもそもあまりついてない。なので、なかなか意識して動かすことができずに悪戦苦闘。コツみたいなものはあるみたいだけどねぇ。
胸の筋肉痛ってのは日常生活に支障が出ます(笑)。
そうそう、今回ちょっと足のポジションを変えたスクワットがサーキットメニューの中に入っていた。この動き、雪の上でダイレクトに役立ちそう。家でもできるな。
やるかどうかは別の話だけど(^^;
2009年11月16日月曜日
ねずみのまほう。
話は今年の初めにさかのぼる。カミサンが福引でペアパスポートを引き当てた。
が、そのまま放置(^^;
気がついたら有効期限がギリギリ。で、急遽出かけることになったわけだが・・・
・・・あの~、その話、僕聞いてないんですが・・ しかも仕事忙しくてものすごく疲れてるんですが・・・
とは言えず、ちょっと遠くのゴルフ場に行くぐらいの早起きでエンジンをかけた。
さすがに到着まではスムーズ。
が、入場待ちは長蛇の列。噂では聞いていたが、衝撃の映像に朝っぱらからクラクラするわ。ホント。
やっとこさの開門、日曜日のお父さんは開門ダッシュでFASTPASSを取りに行く。次に別のアトラクションに並ぶ。延々と繰り返し。
正直、調子の悪い日のゴルフよりも走ってるぞ(^^;
おりしも今年のクリスマスイベントが始まって最初の週末。・・・タイミング悪すぎですから・・・。
・・・楽しんでないわけではないですよ、念のため(笑)。
まあそれでも僕の努力(強調)のおかげでお目当てのアトラクションは次々と「こなし」、ついでにいいタイミングでクリスマスのパレードも見ることができた。
・・・そ、それにしてもみんな、疲れているくせに「帰ろう」とは言わない。ここがこのねずみーらんどの魔力なのか。
実は僕、このねずみーらんどに来るのは2回目。1回目は、なんとオープンの年。まだ学生。まったく内容は忘れてるし、誰と来たのかも判然としないし、こんなに魔力のあった場所だったかなぁ?
別にどうでもいい話だけど、場内には案内サインが非常に少ない。しかも英語表記が多い。この相当不親切な会場づくりも雰囲気づくり、だとは思うんだけど、その案内をすべてキャストに委ねるというのは・・・コストかかるんだろうなぁ、などと感じたり。
いつの間にか日が落ちて、気温が下がってきた。エレクトリカルパレードまでは「もうハーフ回れる」ぐらいの時間がある。じゃぁ、最後に「アレ」に乗って帰ろうということに。やっと「帰る」という単語が出てくれた(^^;
で、そのアレとは「Space Mountain」。坊主1号、数年前にいとこたちと来たときに、これに乗って気持ち悪くなったことがあったらしく、どうやらそのリベンジらしい。
坊主2号は、今回が本格的コースターデビューだっんだが、「Big Thunder Mountain」では「おもしれー」を連発し、別のコースターにも乗れるということで嬉々として列に並んでる。
・・
・・・・
坊主1号、返り討ち(笑)。いや、笑えないか。カミサンも討ち死。坊主2号は大満足。
立ち直ることができず、長々と休憩してる間に、結局パレードの時刻(爆)。
パレードを横目で楽しみつつ、帰路に。
家に帰って風呂に入りつつ、坊主1号に聞いた。
「今日何が一番おもしろかった?」
「スペースマウンテンのことしか思い出せない」
・・・ありゃ。最後にかけられた魔法はナイトメアだったみたいだね。
2009年11月11日水曜日
【ら~めん】山頭火@五反田/坦々麺
ふと通りかかった山頭火。
「季節限定坦々麺始めました」
ふらふらと吸い寄せられました。
よく中華屋さんで供される坦々麺は、まずゴマの甘さを感じて、次に辛味が、って感じだけど、ここのはまず自家製のラー油の味が前に出てくる。ゴマの甘さはスープ飲み終わる直前(^^;
このラー油が独特で。辛味はもちろんあるけども、いやらしくなく、山頭火の豚骨ベースのスープによくマッチ。
具ももちろんひき肉入りだけども、それ以上に大きめに刻まれたニラと高菜(たぶん)の食感が楽しい。
中華屋さんの坦々麺ではなく、やっぱり、らーめん屋の坦々麺、ってとこだな。完食。
「季節限定坦々麺始めました」
ふらふらと吸い寄せられました。
よく中華屋さんで供される坦々麺は、まずゴマの甘さを感じて、次に辛味が、って感じだけど、ここのはまず自家製のラー油の味が前に出てくる。ゴマの甘さはスープ飲み終わる直前(^^;
このラー油が独特で。辛味はもちろんあるけども、いやらしくなく、山頭火の豚骨ベースのスープによくマッチ。
具ももちろんひき肉入りだけども、それ以上に大きめに刻まれたニラと高菜(たぶん)の食感が楽しい。
中華屋さんの坦々麺ではなく、やっぱり、らーめん屋の坦々麺、ってとこだな。完食。
2009年11月10日火曜日
【ら~めん】イレブン@大森
朝っぱらから大森にいく用事があり、9:00に飯を食うことに。
事前調査(笑)によると、24時間営業のラーメン屋ができたそうで。
それも、かのイレブンフーズ@新馬場の支店?とか。
これは決定ですな。
・・・どう見ても立ち食いソバ屋の居抜きだな。
イレブンと言えばチャーシュー、なのだが、朝っぱらということもあり、普通のらーめんでカンベンしといてやる(^^;
新馬場ほどのジャンクさは感じないが、そこはさすがにイレブン。むやみにでかくて大量のキクラゲ。結構食うのに疲れる(^^;
スープも麺もフツーにうまい。
で、チャーシューだ。これはさすがに伝統の味。美味でした。
また朝に・・・は来ないと思うけどさ。
大森駅東口、コンコースから蒲田方向の階段を降りてすぐの線路沿い。
イラスト、てきとーで申し訳ない。寒かったんだよ(言い訳)。
2009年11月9日月曜日
ちゃんと「はしゃいで」:ショカールOB総会
最近、夜遊びが続いている。
そのこと自体を反省しているわけではないんですが(^^;
ここ数年、遊ぶときにはちょっと意識していることがある。
それは、「ちゃんと、はしゃぐ」、ということ。
この年齢になれば、いいかげん落ち着けよ、ということもあるだろうし(端的に言うと、「いい歳してみっともない」ってことだ)、単純に恥ずかしいってこともあるだろう。
でも僕は、はしゃごうと思ってる。
遊ぶとなれば、体力的にも、金銭的(笑)にも疲弊するし、ましてや「いやな付き合い」みたいなときには精神的には苦痛以外の何物でもない。
だけど、お誘いいただいた以上は可能なかぎりその場には赴く(誘ってくれること自体がありがたや~)。ましてや仲間との時間ならば「must」だ。
そして意識してはしゃぐ。
気持ちが盛り上がる。テンションが上がる。それはつまり、楽しくなるってこと。
ひいては自分の時間を大切にするってことなんじゃないかと思ってる。
だいたい学生時代にめちゃくちゃやってきたんだもん、そう恥ずかしいことって人生にはないから(笑)。
自分の立場が「下」のとき、「上」の方々が笑ってくれればそれでいい。
自分の立場が「上」のとき、「下」の方々が気楽にその場にいてくれればそれでいい。
誰かが楽しんでくれれば(それが自分自身だけでも)、翌朝二日酔いで「後悔」することはない。
先週土曜日、ショカールのOB総会。まあ詳しくは福井方面を見ていただくとして。手抜きですまん。
がんばってはしゃいだよ。
1次会(銀座)
→まあ一応パーティなんでね、抑え目に。
2次会(銀座)
→ここもオフィシャルな席だったんだけど、徐々にテンションアップ。
3次会(麻布十番)
→諸先輩と後輩の間に入ってヒートアップっ!
4次会(青山)
→いつの間にやら最長老だけど、ここでテンションマックス!!
で気がつけば午前4時過ぎ(笑)。
そんな僕を受け入れてくれて、みなさん、ありがとう。
懐かしい方々と初めましての笑顔に出会えて幸せでした。
・・・
と、まぁ長々と、飲みすぎの言い訳でした(^^;
さて、仕事しよ。
そのこと自体を反省しているわけではないんですが(^^;
ここ数年、遊ぶときにはちょっと意識していることがある。
それは、「ちゃんと、はしゃぐ」、ということ。
この年齢になれば、いいかげん落ち着けよ、ということもあるだろうし(端的に言うと、「いい歳してみっともない」ってことだ)、単純に恥ずかしいってこともあるだろう。
でも僕は、はしゃごうと思ってる。
遊ぶとなれば、体力的にも、金銭的(笑)にも疲弊するし、ましてや「いやな付き合い」みたいなときには精神的には苦痛以外の何物でもない。
だけど、お誘いいただいた以上は可能なかぎりその場には赴く(誘ってくれること自体がありがたや~)。ましてや仲間との時間ならば「must」だ。
そして意識してはしゃぐ。
気持ちが盛り上がる。テンションが上がる。それはつまり、楽しくなるってこと。
ひいては自分の時間を大切にするってことなんじゃないかと思ってる。
だいたい学生時代にめちゃくちゃやってきたんだもん、そう恥ずかしいことって人生にはないから(笑)。
自分の立場が「下」のとき、「上」の方々が笑ってくれればそれでいい。
自分の立場が「上」のとき、「下」の方々が気楽にその場にいてくれればそれでいい。
誰かが楽しんでくれれば(それが自分自身だけでも)、翌朝二日酔いで「後悔」することはない。
先週土曜日、ショカールのOB総会。まあ詳しくは福井方面を見ていただくとして。手抜きですまん。
がんばってはしゃいだよ。
1次会(銀座)
→まあ一応パーティなんでね、抑え目に。
2次会(銀座)
→ここもオフィシャルな席だったんだけど、徐々にテンションアップ。
3次会(麻布十番)
→諸先輩と後輩の間に入ってヒートアップっ!
4次会(青山)
→いつの間にやら最長老だけど、ここでテンションマックス!!
で気がつけば午前4時過ぎ(笑)。
そんな僕を受け入れてくれて、みなさん、ありがとう。
懐かしい方々と初めましての笑顔に出会えて幸せでした。
・・・
と、まぁ長々と、飲みすぎの言い訳でした(^^;
さて、仕事しよ。
お手柔らかに
土曜日、FC東京の某サポと会う。
「明日の味スタ、お手柔らかに」
「いえいえ、こっちはカップウィナーに胸を借りる立場ですから」
うーん、大人な会話(^^;
開けて日曜日。朝帰りで起きられない身体を無理やり起こしてテレビのスイッチを入れる。
・・・やっぱりなぁ、起きられないと思ったんだぁ。チケット買わなくてよかったよかった(^^;
お、MXでも中継あるんだ。たまには相手寄りの中継を見てみるか・・・
やっぱりツライのでやめました。いつもどおりのスカパー観戦。
2009 J.League Division1 #31
東京 0-1 浦和○
内容?そんなもんほとんどなし。
結果?勝っちゃったよ。そんな感じ。
結果的に元気の退場がポイントになった。意識統一、集中力、運動量。すべてがこの瞬間に変わったから。ごめんね、弱いのに勝っちゃって(^^;
退場は反省しろよ、原口。
さっそく某氏よりメール着信。
「だから、お手柔らかにって言ったのに」
もちろん完勝したわけでもないのだが、こういうのってニヤニヤとうれしい。腹黒いね、俺。
それにしてもJFK氏。粘着やめてくんないかな。ウチのほうが順位下だよ。
「明日の味スタ、お手柔らかに」
「いえいえ、こっちはカップウィナーに胸を借りる立場ですから」
うーん、大人な会話(^^;
開けて日曜日。朝帰りで起きられない身体を無理やり起こしてテレビのスイッチを入れる。
・・・やっぱりなぁ、起きられないと思ったんだぁ。チケット買わなくてよかったよかった(^^;
お、MXでも中継あるんだ。たまには相手寄りの中継を見てみるか・・・
やっぱりツライのでやめました。いつもどおりのスカパー観戦。
2009 J.League Division1 #31
東京 0-1 浦和○
内容?そんなもんほとんどなし。
結果?勝っちゃったよ。そんな感じ。
結果的に元気の退場がポイントになった。意識統一、集中力、運動量。すべてがこの瞬間に変わったから。ごめんね、弱いのに勝っちゃって(^^;
退場は反省しろよ、原口。
さっそく某氏よりメール着信。
「だから、お手柔らかにって言ったのに」
もちろん完勝したわけでもないのだが、こういうのってニヤニヤとうれしい。腹黒いね、俺。
それにしてもJFK氏。粘着やめてくんないかな。ウチのほうが順位下だよ。
2009年11月6日金曜日
仕事とワタシとどっちが大事?な日。
ざわざわざわ(カイジ風)
あと15分、タイムリミットが近いっ。この仕事、間に合うか?
キーボードを叩く手が加速する。
と、そこでケータイが突然鳴り出す。
知らない番号。でも重なるときは重なるもの。ちょっと覚悟を決めて出てみる。
「○○小学校保健室の○○と申します」
保健室って響きが懐かしい・・・とか思ってる余裕はなし(^^;
「○○くん(坊主1号のことね)が熱を出されて、今保健室に来ているんです。お母様の携帯電話にお電話したところ、出られないので・・・」
「インフルエンザも流行っているので、お迎えに来ていただきたいのですが。」
あれ?カミサンどっか行ったのか?
とりあえず了解の旨を告げて電話を切る。
で、はたと考える。いや、今仕事抜けるのはマジでまずい。
かといって坊主1号をほおっておくわけにもいかない。ましてや新型だったらどうしよ。
まずは、カミサンのケータイを呼び出す。もちろんキーボードを打ちつつ(^^;
ぷるるるぷるるるぷるるる・・・・・
「おかけになった電話はお出になりません。」
ドコモのこんなメッセージ初めて聞いた(^^;
仕事か、子供か。なんて考える間もなく、なんとか仕事のほうがメドが立った。おお、俺、やればできるじゃん(^^;
ジャケットを羽織って、ホワイトボードに“外出”って書いて、小走りにオフィスを出る。
もちろんケータイは呼び続けている。
そして駅に到着。
「もしもぉし」
なんだよぉ、もっと早く出てくれよぉ。
経緯を説明して学校に向かってもらった。電話口で意外にも落ち着いている。というか、フツー。
大慌てだった俺がバカみたいじゃないか。
うーん、母は強し(^^;
20分後、カミサンからメールが来た。
“熱はあるけど、7度ぐらい。たぶんインフルじゃない。今、保健室でバリバリ給食たべてる。”
・・
・・・・
ありがとう、おかげで仕事が間に合ったよ(^^;
あと15分、タイムリミットが近いっ。この仕事、間に合うか?
キーボードを叩く手が加速する。
と、そこでケータイが突然鳴り出す。
知らない番号。でも重なるときは重なるもの。ちょっと覚悟を決めて出てみる。
「○○小学校保健室の○○と申します」
保健室って響きが懐かしい・・・とか思ってる余裕はなし(^^;
「○○くん(坊主1号のことね)が熱を出されて、今保健室に来ているんです。お母様の携帯電話にお電話したところ、出られないので・・・」
「インフルエンザも流行っているので、お迎えに来ていただきたいのですが。」
あれ?カミサンどっか行ったのか?
とりあえず了解の旨を告げて電話を切る。
で、はたと考える。いや、今仕事抜けるのはマジでまずい。
かといって坊主1号をほおっておくわけにもいかない。ましてや新型だったらどうしよ。
まずは、カミサンのケータイを呼び出す。もちろんキーボードを打ちつつ(^^;
ぷるるるぷるるるぷるるる・・・・・
「おかけになった電話はお出になりません。」
ドコモのこんなメッセージ初めて聞いた(^^;
仕事か、子供か。なんて考える間もなく、なんとか仕事のほうがメドが立った。おお、俺、やればできるじゃん(^^;
ジャケットを羽織って、ホワイトボードに“外出”って書いて、小走りにオフィスを出る。
もちろんケータイは呼び続けている。
そして駅に到着。
「もしもぉし」
なんだよぉ、もっと早く出てくれよぉ。
経緯を説明して学校に向かってもらった。電話口で意外にも落ち着いている。というか、フツー。
大慌てだった俺がバカみたいじゃないか。
うーん、母は強し(^^;
20分後、カミサンからメールが来た。
“熱はあるけど、7度ぐらい。たぶんインフルじゃない。今、保健室でバリバリ給食たべてる。”
・・
・・・・
ありがとう、おかげで仕事が間に合ったよ(^^;
2009年11月4日水曜日
乱れた食生活
多忙。仕事だけじゃないけども(^^;
昼食、普通に12:00頃。
夕食、深夜0:30頃、しかもしっかり食べた。
翌日、朝9:00にラーメン(^^;
11:30に回転寿司。
ここで完全に満腹だったのだが、14:30に巨大エクレアを食べて、トドメ。
夕食、満腹感のため、酒だけ。けっこう飲んだぞ。ちょっとだけサラダをつまむ(レタス3枚ぐらい)。
翌朝、寝坊して朝食抜き(^^;
早く普通に戻さなくっちゃ。
昼食、普通に12:00頃。
夕食、深夜0:30頃、しかもしっかり食べた。
翌日、朝9:00にラーメン(^^;
11:30に回転寿司。
ここで完全に満腹だったのだが、14:30に巨大エクレアを食べて、トドメ。
夕食、満腹感のため、酒だけ。けっこう飲んだぞ。ちょっとだけサラダをつまむ(レタス3枚ぐらい)。
翌朝、寝坊して朝食抜き(^^;
早く普通に戻さなくっちゃ。
2009年11月2日月曜日
注射痛い
なんというタイトルでしょ(笑)
家族総出でインフルエンザの予防接種。
といっても、もちろん新型インフルエンザではなく、旧型季節性インフルエンザのほうだけども。
毎年同じ病院(坊主たちが通院する小児科)で接種してたんだけども、今年は世間の緊張感?が高いせいか、予約が取れず、新しくできた耳鼻科の病院に。
耳鼻科でインフルエンザってのもなんだか変な感じだけど、この季節はわりとどこの開業医でも予防接種はやってくれるんだ。
でその耳鼻科では、何の問診もなく(いいのか?)いきなり注射。
・・・心の準備がぁぁ
いやね、僕自身別に注射が苦手なわけではない(強く主張しておくぞ)。ただ、針を刺す瞬間、自分の目で見ていないと不安、になる。
で、この耳鼻科の先生、予想外の場所に注射をした。
二の腕の裏側(うまく説明できん)。注射される側からは死角。
実際に見えてないので正確ではないかもしれないけど、おそらく、そこの皮下脂肪をつまんで針を刺したみたい。
「刺されるぞ~」っていうタイミングが取れず、しかも筋肉注射的な痛みに、さらに「つねられてる的」痛さも加わって、正直結構痛い。
坊主2号なぞは目からボロボロ涙を流してる。
「おとうさん、筋肉質だから、強くつまんじゃいました。すいません。」
見事な褒め殺し(笑)。
2日たってもまだちょっと鈍痛がします、僕の右腕。
家族総出でインフルエンザの予防接種。
といっても、もちろん新型インフルエンザではなく、
毎年同じ病院(坊主たちが通院する小児科)で接種してたんだけども、今年は世間の緊張感?が高いせいか、予約が取れず、新しくできた耳鼻科の病院に。
耳鼻科でインフルエンザってのもなんだか変な感じだけど、この季節はわりとどこの開業医でも予防接種はやってくれるんだ。
でその耳鼻科では、何の問診もなく(いいのか?)いきなり注射。
・・・心の準備がぁぁ
いやね、僕自身別に注射が苦手なわけではない(強く主張しておくぞ)。ただ、針を刺す瞬間、自分の目で見ていないと不安、になる。
で、この耳鼻科の先生、予想外の場所に注射をした。
二の腕の裏側(うまく説明できん)。注射される側からは死角。
実際に見えてないので正確ではないかもしれないけど、おそらく、そこの皮下脂肪をつまんで針を刺したみたい。
「刺されるぞ~」っていうタイミングが取れず、しかも筋肉注射的な痛みに、さらに「つねられてる的」痛さも加わって、正直結構痛い。
坊主2号なぞは目からボロボロ涙を流してる。
「おとうさん、筋肉質だから、強くつまんじゃいました。すいません。」
見事な褒め殺し(笑)。
2日たってもまだちょっと鈍痛がします、僕の右腕。
2009年11月1日日曜日
鏡の中のおまわりさん。
高速走行時の安定感は抜群。
・・・やばい。スピード出しすぎそう。
ということで、レーダー探知機を取り付ける。
お店の人といろいろ話をして、結局、ハーフミラータイプ、セルスターのAR-710MTを装着。
バックミラーの中だからね、すっきり~、だし、鏡に浮かび上がるなんて、ちょっと近未来的でカッコイイじゃない(笑)。
GPSの感度は良好。実際に高速走ってみたら、もっといろいろ気づくことはあるかも。
・・ハーフミラーだから、ミラーに映るリアル映像がちょっと暗めに見えるのが減点ポイントかなぁ。
家に帰ってこっそりクレジットカードの伝票を提出。
「なんでオート●ックスで●万円も使ったの?」
・・・怒られました・・・orz..