知人のイベントがあって、某クラブへ赴く。
クラブでなくて、クラブ、ね。
・・・文字にするとなんのことやら(^^;
イベントだったので、クラブ活動(?)自体をゆっくり楽しんだわけではないんだけど・・・
・・・ん~なんと言うか。
プロとして客前に出るというのは、とても大変なことなんだな、と改めて思った次第でして。
自分が楽しむのは前提にはなるんだろうけど、自分だけが楽しむのは違うんだろうな。
たとえ失敗しても、「やべー」みたいな顔しないでくれよ。
そんなことを思う渋谷の夜。
それにしても渋谷、人多すぎ。大雨だってのに。傘をさすスペースすらない。トホホ。
2009年6月30日火曜日
2009年6月29日月曜日
【ら~めん】風風@浦和
全国制覇(笑)を目指すチェーン店。
行こうと思ってた店が大混雑だったので、何も考えずに入る。
休日の昼時なので、結局ちょっと待たされたんだけども。
この店、マンガが大量に置かれているのがひとつの特徴だけど、現実問題として回転の早いラーメン屋でマンガを読む時間はないだろ(^^;
・・・まあ夜、一杯飲みながらつまみを食う、というならわかるけども。
味は特筆すべきこともないんだが、とにもかくにも接客が気持ちいい。
特に僕の目の前にいたお姉さんっ。別の本業をお持ちでは?(笑)
西口イトーヨーカドーのところから旧中仙道方向に向かった左側。「力」のちょい手前。
行こうと思ってた店が大混雑だったので、何も考えずに入る。
休日の昼時なので、結局ちょっと待たされたんだけども。
この店、マンガが大量に置かれているのがひとつの特徴だけど、現実問題として回転の早いラーメン屋でマンガを読む時間はないだろ(^^;
・・・まあ夜、一杯飲みながらつまみを食う、というならわかるけども。
味は特筆すべきこともないんだが、とにもかくにも接客が気持ちいい。
特に僕の目の前にいたお姉さんっ。別の本業をお持ちでは?(笑)
西口イトーヨーカドーのところから旧中仙道方向に向かった左側。「力」のちょい手前。
2009年6月28日日曜日
メリハリ
案の定、とんでもない数の当日抽選だったらしい。
そのわりに、開場後のスタジアムはなんだか穏やか。
梅雨の合間の猛暑の中、6番が機能不全に陥らないことを祈るのみ。
今日の席は久しぶりのホーム側SB。クルヴァの真上。
選手入場とともに、穏やかだった空気が一変、座席が揺れる(^^;
キックオフ直後、神戸に何もさせずに見事な連携から先制点。あまりの唐突な出来事に、なんだかボーっとしちゃったよ(^^;
そして好調・高原の左足一閃。
おそらくは彼以外の誰にもシュートコースは見えてなかったに違いない。
今度こそ、ボーっとせずにハイタッチっ!
前節の反省か、プレーにメリハリが出ているように思う。
単純なミスからのピンチは多少あるものの、無理をしないゆっくりとしたポゼッション、ここぞというタイミングでのテンポアップ。
その中心にいるのは、細貝。
プレーに「推進力」が出てきた。このCMFのポジション、今の浦和には彼が必要。
囲まれても簡単にはボールを失わない。若手連中が“鳥かご”から裏に抜け出す。負けじとベテラン勢も鳥かご(^^;
チャンスは作れているように見える神戸も、実はこういうのって屈辱なんだろうな~。
ヒーローインタビューの高原の口から、「おいしいお酒を飲め」との指示(笑)。和むスタジアム。
クールダウンに出てきた元気・直輝・拓也の3人がスタンドに挨拶を強要される(笑)。さらに和む。
・・さっきまでの足元の振動はいったい何だったんだ、ってくらい、夕暮れの駒場に幸せな空気が流れる。
これもメリハリ。
2009 J.League Division1 #15
○浦和 2-0 神戸
2009年6月27日土曜日
みんなちがってみんないい
わたしがどんなに走っても、
光にとてもおいつけないけど、
はやい光はわたしのように、
しゃべることはできないよ。
わたしがどんなにがんばっても、
きおくはいつかきえるけど、
きろくできる写真は私のように、
何があったかつたえられない。
写真と光とそれからわたし、
みんなちがって、
みんないい。
光にとてもおいつけないけど、
はやい光はわたしのように、
しゃべることはできないよ。
わたしがどんなにがんばっても、
きおくはいつかきえるけど、
きろくできる写真は私のように、
何があったかつたえられない。
写真と光とそれからわたし、
みんなちがって、
みんないい。
* * *
坊主1号の参観に行くと、階段に踊り場に貼ってあった彼の手による詩。
元ネタとしては金子みすゞの詩がちゃんとあるんで、決してオリジナルではないんだけど、こういう、大切なことを伝えられるであろう内容にインスパイヤされたのだと思うと、素直にうれしい。
算数の授業は今年から「習熟度別クラス」。
今年赴任してきたという先生の「授業コントロール術」はなかなかのもので、非常にいい授業内容だった。
最近忙しい彼だけど、少しでもいろいろなことに面白みを感じてくれるといいな。
2009年6月25日木曜日
ごちそうさま。そしてありがとう。
鶏肉が旨くて、鶏卵も旨くて、出汁も良くて、いい酒がむやみに安く置いてあって。
かれこれ19年、通い続けてきた。
事務所が近所のときは、
「晩飯、食いに行くか」
毎晩のようにそんな会話があって、気がつけば社員食堂のように利用してた。
その店が閉店することになった。
店のファンだった仲間たちと集合して、別れを惜しむように各々好きなメニューを次々に平らげて。
本当は鍋が絶品なんだけど、季節柄それは叶わず。
そして最後に、「つくね」。これ以上のつくねには出会ったことはないし、これからもそう出会うものじゃないと思う。
長い間、お疲れ様。おいしい時間をありがとう。
2009年6月22日月曜日
幼稚園、最後の参観日。
気がつけばもう年長。坊主1号から続いたこの参観も、6年連続で、今回が最終回。
ちょっとさみしい。かな。
恒例の、「何かを作って」「それを使ってゲーム大会」。
トーナメントを勝ち上がり、優勝すると、子供たちの前で紙芝居が読めるという特典(笑)付き。
今回は紙相撲。
残念ながら1回戦敗退。
6年間で、優勝は1回。これもいい思い出。
恥ずかしそうな「おとうさん、ありがとう」は、しっかり目に焼き付けておこう。
だんだん言ってもらえなくなるんだろうな・・・。
夕食前、坊主1号が何やら慌てて出かけていく。
父の日のプレゼント、コンビニで買ってきたチョコレート。なぜ?
少ない小遣いの中から高いチョコを選んでくれたみたいで、これもうれしい。
2人とも、ありがとうね。
2009年6月20日土曜日
まだ引越しの後始末。
いろいろあったことは、まぁ置いといて。
実はまだ整理が済んでいないダンボールがいくつかある。
その中のいくつかが音楽CD。
数百枚ともなるとやっぱり場所をとるので、どうにもこうにも。
で、思い立って、「薄型ケース」に移すことにした。
使ってるのはコクヨS&Tのソフトケース。
10枚ほど整理してみたところ、ざっくりと半分弱の厚み。うん、いいかも~。
ヒマを見つけてちょこちょこやってこーっと。
ちなみに、一番上に載ってるのが最近買ったLaura Iziborのデビューアルバム。
ジャケットだけで買いそうになるほど、なんかピンと来た。
たまたま視聴できたんだけど、これがもう。声にメロメロです。
うっとおしいこの季節、オススメでっせ。
2009年6月18日木曜日
加圧トレーニング#39
いつものように少し早めにスタジオ入りして、ストレッチを始める。
僕以外の客はいない。トレーナーが自らわけわかんない重さでマシントレーニングをしてる(^^;
トレーニング開始予定時刻の10分前。
チーフが、ベルトをぷらぷらさせて近づいてくる。
「今日、ヒマでヒマで(笑)。早いですけど始めましょうか~♪」
通常の筋トレ時間は30分。これに有酸素運動が30分なんだけど、筋トレ時間が40分になるってのは、結構なボリュームアップ。
前週、OPP(笑)でキャンセルしてしまったので、その分も踏まえて、
「夏場のTシャツ姿は、アピールタイムですからね~♪」
と、前回に引き続き、サーキット的なトレーニングをガッツリと。
最近、ステップ台とずいぶん仲良し(^^;
連続して脚部を動かした後に片足でバランスを取るのはとっても難しい。
片足を上げながら、捻りを加える動作ができなかった。ちょっと悔しい・・
途中で気がついたんだけど、ステップ台、前回よりも1段高くなってる・・・
・・・そして40分。
顔が真っ赤に紅潮している。汗が目に入って痛い。
間髪入れずにトレッドミルへ。
「さあ走りましょう~♪」
・・・楽しそうだねorz...
眼前のモニターからはメルボルンで戦う日本代表。
たぶん、某選手よりはたくさん走ったぞ(笑)。
瞬間的だけど、家に帰って鏡を見ると、それなりに引き締まって見える。
自分じゃできないからな、こういうトレーニングは。効果アリ、としておきましょう。ふぅ。
僕以外の客はいない。トレーナーが自らわけわかんない重さでマシントレーニングをしてる(^^;
トレーニング開始予定時刻の10分前。
チーフが、ベルトをぷらぷらさせて近づいてくる。
「今日、ヒマでヒマで(笑)。早いですけど始めましょうか~♪」
通常の筋トレ時間は30分。これに有酸素運動が30分なんだけど、筋トレ時間が40分になるってのは、結構なボリュームアップ。
前週、OPP(笑)でキャンセルしてしまったので、その分も踏まえて、
「夏場のTシャツ姿は、アピールタイムですからね~♪」
と、前回に引き続き、サーキット的なトレーニングをガッツリと。
最近、ステップ台とずいぶん仲良し(^^;
連続して脚部を動かした後に片足でバランスを取るのはとっても難しい。
片足を上げながら、捻りを加える動作ができなかった。ちょっと悔しい・・
途中で気がついたんだけど、ステップ台、前回よりも1段高くなってる・・・
・・・そして40分。
顔が真っ赤に紅潮している。汗が目に入って痛い。
間髪入れずにトレッドミルへ。
「さあ走りましょう~♪」
・・・楽しそうだねorz...
眼前のモニターからはメルボルンで戦う日本代表。
たぶん、某選手よりはたくさん走ったぞ(笑)。
瞬間的だけど、家に帰って鏡を見ると、それなりに引き締まって見える。
自分じゃできないからな、こういうトレーニングは。効果アリ、としておきましょう。ふぅ。
2009年6月17日水曜日
ドーベルマンを予約
すご~く久しぶりに、スキーブーツを新調することにした。
そろそろ経年劣化が怖くなってたからね。
実は前シーズンも買おうかなって思ってたんだけど、師匠の「来年モデル変わるよ」のひと言で延期。
・・・去年割れなくてよかった(^^;
で、予約したのはNORDICA DOBERMANN WC EDT 130。
EDTって新しい機能がついてて(その分ちょっと重くなってるかな?)、左右に対してはかなり敏感な「印象」。好みっ。
シェルは今までのものよりもやや固いかもしれないけど、スタッフの人と相談して、特に問題なし、という結論。
ちなみに、このスタッフの方、以前学生の合宿でご一緒したことがあった方。ぜんぜんわかんなかったよ(^^;
ほぉ、インナーを出して履くんだ。インナーは編み上げかぁ。正直ちょっとメンドクサイかな(笑)。
インソールは・・・モノを受け取るときに考えよう(^^;
NORDICAのブーツはこれで何足目だろう?
板もウェアも小物も、基本的にはブランドの浮気はしない。なんとなく、不安が付きまとうような気がするから。
・・・板も欲しくなったよぉ。相変わらずデザイン、ひでぇな(笑)。
お金貯めなきゃ(^^;
そろそろ経年劣化が怖くなってたからね。
実は前シーズンも買おうかなって思ってたんだけど、師匠の「来年モデル変わるよ」のひと言で延期。
・・・去年割れなくてよかった(^^;
で、予約したのはNORDICA DOBERMANN WC EDT 130。
EDTって新しい機能がついてて(その分ちょっと重くなってるかな?)、左右に対してはかなり敏感な「印象」。好みっ。
シェルは今までのものよりもやや固いかもしれないけど、スタッフの人と相談して、特に問題なし、という結論。
ちなみに、このスタッフの方、以前学生の合宿でご一緒したことがあった方。ぜんぜんわかんなかったよ(^^;
ほぉ、インナーを出して履くんだ。インナーは編み上げかぁ。正直ちょっとメンドクサイかな(笑)。
インソールは・・・モノを受け取るときに考えよう(^^;
NORDICAのブーツはこれで何足目だろう?
板もウェアも小物も、基本的にはブランドの浮気はしない。なんとなく、不安が付きまとうような気がするから。
・・・板も欲しくなったよぉ。相変わらずデザイン、ひでぇな(笑)。
お金貯めなきゃ(^^;
2009年6月15日月曜日
上がらない週末。
特に予定のない週末。
埼スタにナビスコ見に行ってもいいし、久しぶりに車で少し遠出してもいいな。
あ、まだスタッドレス履いてた(^^; タイヤ交換するか・・。
平日、加圧キャンセルしたからな、トレーニング行こうかな。
買ってまだ封を切ってないCDもあるし、ちょっとやりたいデザイン物もあるな。
・・・
・・・・
だめ。何にもやる気が起きません。
ときどきあるんだよな、こんなの。
誰と話をするでもなく、酒を飲むでもなく、
ソファーに座り、テレビを見るでもなく眺め、そのまま昼寝。
ナビスコはテレビ観戦。この瞬間だけは楽しかったな(笑)。
○浦和 6-2 大宮
したいこと、しなきゃならないこと。
自分にプレッシャーをかけるのは、きっとよくない。
埼スタにナビスコ見に行ってもいいし、久しぶりに車で少し遠出してもいいな。
あ、まだスタッドレス履いてた(^^; タイヤ交換するか・・。
平日、加圧キャンセルしたからな、トレーニング行こうかな。
買ってまだ封を切ってないCDもあるし、ちょっとやりたいデザイン物もあるな。
・・・
・・・・
だめ。何にもやる気が起きません。
ときどきあるんだよな、こんなの。
誰と話をするでもなく、酒を飲むでもなく、
ソファーに座り、テレビを見るでもなく眺め、そのまま昼寝。
ナビスコはテレビ観戦。この瞬間だけは楽しかったな(笑)。
○浦和 6-2 大宮
したいこと、しなきゃならないこと。
自分にプレッシャーをかけるのは、きっとよくない。
2009年6月12日金曜日
入梅。
週半ば。
ちと夜遊びをして、それでもちゃんと電車のある時間に帰宅。
すこーし踊ったりもしたので、心地よい疲れで床につく。
・・・が、深夜。突如として「OPP」((c)アメトーーク)に。こ、これが自己ベスト更新って感じでorz...
朝、完全なる脱水症状。
水を飲んでもそのまま「自由落下」。
さすがに仕事には行けず、水分も摂らず、ひたすら寝る。寝る。寝る。
午後一度熱が上がったものの、丸一日横になっていたおかげか、翌日にはケロッと直ってた(^^;
体重、-1kg(笑)。
いったい何だったんだ?変なモンも食べてないし??
くしくもこの日、入梅。
皆様も季節の変わり目、ご自愛くださいませ。
>梅雨の疲れとだるさを解消(allabout)
ちと夜遊びをして、それでもちゃんと電車のある時間に帰宅。
すこーし踊ったりもしたので、心地よい疲れで床につく。
・・・が、深夜。突如として「OPP」((c)アメトーーク)に。こ、これが自己ベスト更新って感じでorz...
朝、完全なる脱水症状。
水を飲んでもそのまま「自由落下」。
さすがに仕事には行けず、水分も摂らず、ひたすら寝る。寝る。寝る。
午後一度熱が上がったものの、丸一日横になっていたおかげか、翌日にはケロッと直ってた(^^;
体重、-1kg(笑)。
いったい何だったんだ?変なモンも食べてないし??
くしくもこの日、入梅。
皆様も季節の変わり目、ご自愛くださいませ。
>梅雨の疲れとだるさを解消(allabout)
2009年6月11日木曜日
ケータイを洗濯、その後
ピカピカになった(涙)携帯電話を携えて、docomoショップへ。
もう半ば諦めムードだったので、
「水没です。機種変更を」
と告げる。
「機種はお決まりですか?」
なんとなくは決めてたけど、一応説明をしてもらう。
「この夏のモデル、明日発売なんですよ~」
・・・まあなんと間の悪い(^^;
仕方ないので、既発売のモデルから選んだのはP-04A。薄いし、そんなに多機能にはこだわりないし。
で、最大の問題はピカピカになってるケータイに入っているデータ類。
何はなくとも電話帳は復活してもらいたい。いろいろとショップでも試してもらったが、ダメ。
「まだ内部が濡れてるみたいで、再起動を繰り返してしまうんですよ。もう数日してからまた試してみたらいかがでしょう」
会社に戻って、この手に詳しい人にケータイを預けて、いろいろと試してもらってるんだけど、どうやら、本格的に×みたい。
ということで。
緊急告知。
このブログをご覧になった、友人・知人の皆様。電話、メールください(懇願)。
私のほうからあなたに連絡がとれません(涙)。
な、なんと。データが拾えました~(パチパチ)。お騒がせいたしましたっ。
新ケータイへのデータ移行も無事完了。
直後、旧ケータイは、完全にお亡くなりになりました。合掌。
尽力してくださった皆さん、感謝感謝です。
もう半ば諦めムードだったので、
「水没です。機種変更を」
と告げる。
「機種はお決まりですか?」
なんとなくは決めてたけど、一応説明をしてもらう。
「この夏のモデル、明日発売なんですよ~」
・・・まあなんと間の悪い(^^;
仕方ないので、既発売のモデルから選んだのはP-04A。薄いし、そんなに多機能にはこだわりないし。
で、最大の問題はピカピカになってるケータイに入っているデータ類。
何はなくとも電話帳は復活してもらいたい。いろいろとショップでも試してもらったが、ダメ。
「まだ内部が濡れてるみたいで、再起動を繰り返してしまうんですよ。もう数日してからまた試してみたらいかがでしょう」
会社に戻って、この手に詳しい人にケータイを預けて、いろいろと試してもらってるんだけど、どうやら、本格的に×みたい。
ということで。
緊急告知。
このブログをご覧になった、友人・知人の皆様。電話、メールください(懇願)。
私のほうからあなたに連絡がとれません(涙)。
* * *
(追記)な、なんと。データが拾えました~(パチパチ)。お騒がせいたしましたっ。
新ケータイへのデータ移行も無事完了。
直後、旧ケータイは、完全にお亡くなりになりました。合掌。
尽力してくださった皆さん、感謝感謝です。
2009年6月9日火曜日
日焼けした腕が痛い。
1日順延になった坊主1号の運動会。
新しいビデオカメラが活躍。ピントの追従がやっぱりちょっと遅く感じるけれど、基本的に引きの絵になってしまいがちな運動会なら、特にストレスは感じない。
今までよりも高い倍率のズームのおかげで、「場所取り」がずいぶんラクになった。何しろ今までのやつだと最前列まで出て行かないとちゃんと撮れなかったからね。
坊主1号の出場は、80m走と綱引きと花笠音頭。
80m走、相変わらず遅いんだけど、それでもずいぶん走れるようになった。
ただ緊張のせいかな、動きが固くって、コーナーを抜けて最後のストレートで失速。残念ながら2着。
綱引きは完敗。くやしがり方が妙に絵になる(笑)。
花笠音頭、なかなか「キレ」のある踊りで存在感を示す・・・いや、その存在感、徒競走とかで示してくれたほうが父ちゃんは嬉しいゾ・・。
合間合間でPTAの皆さんともコミュニケーションが少し取れたのはよかったかな。
それにしても暑かった。日焼け止めを塗っていても腕は真っ赤。
家に帰って、即シャワーを浴びて、ビールっ。サイコー!
だが、このシャワーを浴びてる最中、実は悲劇が着々と進行していたのだった・・・・orz..
2009年6月8日月曜日
アジア最終予選#6:ウズベキスタン(A)
まずは。
祝!ワールドカップ2010南アフリカ大会出場決定!
終わってみれば、引き分けが2試合もあるにもかかわらず、2試合を残して出場決定。
「ゆる~い」アジア予選、出場して当然、と言われても、まあそうかな、って感じだけど、それでも出場を決める試合は「簡単ではない」。
・・・審判のおかげで。
開始早々から不穏な笛が鳴り響く。
先制しても不安は消えない。案の定、追加点は取り消される・・・
・・・1点差だと、最後にPK取られてドローだよ・・・
試合内容ではなく、審判のジャッジにドキドキしながら試合を見守る。
・・助かった。審判の行った最後の愚行は、PKではなく、レッドカード&退席処分。
もちろんそれだって不可解だけど、出場が決まってしまえばそれも、別に(笑)ってことで。
激闘のブンデスを終えた長谷部にはいい休暇だろうし。
おそらく本大会まで、そう試合数も組めないだろう。
消化試合となった残り2試合の最終予選、特にアウェイのオーストラリア戦で何ができるのか、とても大切。
ともあれ、またワールドカップに日本代表か出ることができる。
これからは最終登録23人をめぐる妄想でしばらく楽しめるな。
啓太、呼ばれないかなぁ。本当の意味で「守備的なCMF」っていないんだよな・・
祝!ワールドカップ2010南アフリカ大会出場決定!
終わってみれば、引き分けが2試合もあるにもかかわらず、2試合を残して出場決定。
「ゆる~い」アジア予選、出場して当然、と言われても、まあそうかな、って感じだけど、それでも出場を決める試合は「簡単ではない」。
・・・審判のおかげで。
開始早々から不穏な笛が鳴り響く。
先制しても不安は消えない。案の定、追加点は取り消される・・・
・・・1点差だと、最後にPK取られてドローだよ・・・
試合内容ではなく、審判のジャッジにドキドキしながら試合を見守る。
・・助かった。審判の行った最後の愚行は、PKではなく、レッドカード&退席処分。
もちろんそれだって不可解だけど、出場が決まってしまえばそれも、別に(笑)ってことで。
激闘のブンデスを終えた長谷部にはいい休暇だろうし。
おそらく本大会まで、そう試合数も組めないだろう。
消化試合となった残り2試合の最終予選、特にアウェイのオーストラリア戦で何ができるのか、とても大切。
ともあれ、またワールドカップに日本代表か出ることができる。
これからは最終登録23人をめぐる妄想でしばらく楽しめるな。
啓太、呼ばれないかなぁ。本当の意味で「守備的なCMF」っていないんだよな・・
2009年6月4日木曜日
ミッドウィークの駒場で
PCの電源を落とし、慌てて駅へ。
埼京線から高崎線を乗り継ぎ、浦和駅東口。タクシーもシャトルバスも大行列。歩き決定。Navitimeのオススメで、いつもと違う、住宅街の路地を進む。
やがて視界が広がると、夕闇迫る空に煌々と輝く照明。好きなんだよなぁ、この雰囲気。
誰かが言った。今の住まいが埼スタなら、駒場スタジアムは「実家」。なるほどちょっとした緊張感と懐かしい感じが交錯する。
薄暗い西入場口を抜けるころにはもう選手が入ってきそうなタイミング。
とりあえずビールを買って自席に。
ぐいっとビールをひと口。マフラーを首に巻いたところでピッチに目をやれば、すでにキックオフ。
一番近くに見えるのは、ジュビロの背番号1。あ、そうか、代表じゃなくなったんだな、川口。
実はこの試合、一番注目してたのは、アレックス。前節、なんかひとりだけ流れに乗れずにフラフラしてた印象があって。
で、開始早々、そのアレがピッチに倒れこむ。やがて出される「×印」。自力でベンチに戻ることもかなわず、担架に乗せられていく・・・
・・・アレ・・・orz...
交代のアナウンスがよく聞き取れず、急遽投入されたのが永田だと気づくのに時間がかかった。ただ、左SBが永田になったころから、浦和のパス回しが冴えを見せる。永田自身もどんどん眼前に駆け上がってくる。いいねぇ、ホントに。
そして生まれた高原のゴール。スタジアム全体がちょっと涙目(笑)。
素晴らしいコンビネーションから、期待されるストライカーが決める。しかも目の前で。これ以上何を求めろと?(笑)
なぜだかジュビロが縦ポンサッカー???だったのにも助けられたかな。
後半開始直前、レッズの背番号1が西側のスタンドに向かって、胸のエンブレムを叩いてみせた。この刹那、なぜだか絶対に点は取られない、そう思えた。
キックオフ前、ピッチ全体を見ると、センターラインに山岸、坪井、暢久、細貝、啓太、エジ、高原と経験も実績もある選手が並ぶ。その両脇に期待の若手。
ああ、そうか、このセンターラインがあるからこそ、若手はいくらでもチャレンジできるんだ、と思う。安心感だね。
残り20分、「若手」のサイドを崩されて、次々に決定機を作られる。CBに身長がないからね、ファーに持ってこられると少々ツライ。
が、その決定機をことごとく山岸がはじき返す。予感が現実のものとなった。
単なる「大当たり」ではない。僕の席からは、細かくすばやく、ポジションを修正して相手シュートに備える山岸の姿がよく見えていたから。
山岸の名をコールし、高原の名を叫び、凱歌を上げる。そして相変わらず暢久のチャントは異常に盛り上がる(笑)。
実家への帰省はとても楽しい、幸せな時間だった。月末にまた来るね♪
終了間際に投入されたゴン中山。正直助かった(^^;
これが見納めかしら?
2009 J.League Yamazaki Nabisco Cup Group League #5
○浦和 1-0 磐田
浦和の街をあげて行われている「駒場ウィーク」。帰りの駅前で、
「ユニフォーム着ている方は、カレー、200円で~す」
フラフラと寄りそうになった(笑)。
(追記)
ふと。今年もしACLに出ていたら、ナビスコカップは予選免除なんだから、ここまで若手を豪快に使う機会はなかったかもしれないな。うん、ACLなくて良かった(強がり)。
2009年6月3日水曜日
2009年6月2日火曜日
サインはV(古)
基本的に運動音痴である坊主1号が、学校のバレーボールクラブに入会した。
最近、学校でバスケットやって遊んでる、って言ってたから、突然バレーボールって言われて「???」だったわけだけど。
下手なりに団体スポーツに参加するってのはとっても重要なこと。
その意味では諸手を挙げて歓迎。
本人も嬉々として練習に通ってる。
・・・部員が少なくって、大会に出れないかもしれないんだけどね(^^;
ただ、3年生になって授業が長くなって、バレーの練習が週4日あって、スイミングにも通ってて、もちろん友達とも遊んで。
彼の時間がぐっと減ってしまった。
影響はすぐに現れた。
年間数百冊読んでいた本、この1週間でゼロ。
痛し痒し(笑)。
まあ、本人が決めたことだから、見守っていこうとは思う。
来週、全国模試を受けさせることにしてある。
本人の意識がどうその結果を受け止めるか、楽しみではある。
最近、学校でバスケットやって遊んでる、って言ってたから、突然バレーボールって言われて「???」だったわけだけど。
下手なりに団体スポーツに参加するってのはとっても重要なこと。
その意味では諸手を挙げて歓迎。
本人も嬉々として練習に通ってる。
・・・部員が少なくって、大会に出れないかもしれないんだけどね(^^;
ただ、3年生になって授業が長くなって、バレーの練習が週4日あって、スイミングにも通ってて、もちろん友達とも遊んで。
彼の時間がぐっと減ってしまった。
影響はすぐに現れた。
年間数百冊読んでいた本、この1週間でゼロ。
痛し痒し(笑)。
まあ、本人が決めたことだから、見守っていこうとは思う。
来週、全国模試を受けさせることにしてある。
本人の意識がどうその結果を受け止めるか、楽しみではある。