2枚目の回数券のラスト。
今日は基本的な動きを繰り返す。
繰り返す、繰り返す、繰り返す。
・・・回数が多いっ!セット数も多いっ!
帰り際、スタッフから
「お疲れ様でした~」
「いや、本当に疲れました・・・」「実はギリギリでやってますから・・」
と言ったら、思いっきり笑われたorz
でもためらわずに、次の回数券を購入しましたからっ。
2008年10月31日金曜日
2008年10月30日木曜日
第40回ショカール杯ゴルフコンペ
春・秋、恒例になっている仲間内のゴルフコンペも迎えて第40回。つーことは、20年っすよ。
まずこれだけ続いたことと、いつも楽しく集まってくれる仲間たちに感謝感謝。
プレーは日曜日だけど、これまた恒例で、土曜日から入る。
土曜日は温泉あんど宴会。この宴会の名を「ハンディキャップ委員会」。
今回は初参加のSくんがいたので、まずは宴席で「素振り」を見せてもらって、彼のハンディを決める・・・っていうか、それ自体が酒の肴なわけだ。
で、今回は盛り上がったね~
・・・飲みすぎた。
頭痛い。ボールを拾うたびにズキズキ。
おまけに二の腕がバックスイングするたびに痛む。
たぶん、人生で初めて、昼にビールを飲まなかった。まあスコアが悪いのは実力なんだが。
以下リザルト
第40回ショカール杯ゴルフコンペ @小淵沢カントリークラブ
01 △藤 裕明 70.0 43+43=86 -16
02 △川 広也 78.0 40+42=82 -4
03 相△ 康也 80.0 44+52=96 -16
04 辻△ゆかり 81.0 57+48=105 -24
05 日△ 和之 83.0 53+47=100 -17
06 △ 正雄 85.0 49+45=94 -9
07 △部 正彦 90.0 50+53=103 -13
08 △吉 徹 93.0 54+49=103 -10
09 平△ 茂 96.0 55+52=107 -11
まずこれだけ続いたことと、いつも楽しく集まってくれる仲間たちに感謝感謝。
プレーは日曜日だけど、これまた恒例で、土曜日から入る。
土曜日は温泉あんど宴会。この宴会の名を「ハンディキャップ委員会」。
今回は初参加のSくんがいたので、まずは宴席で「素振り」を見せてもらって、彼のハンディを決める・・・っていうか、それ自体が酒の肴なわけだ。
で、今回は盛り上がったね~
・・・飲みすぎた。
頭痛い。ボールを拾うたびにズキズキ。
おまけに二の腕がバックスイングするたびに痛む。
たぶん、人生で初めて、昼にビールを飲まなかった。まあスコアが悪いのは実力なんだが。
以下リザルト
第40回ショカール杯ゴルフコンペ @小淵沢カントリークラブ
01 △藤 裕明 70.0 43+43=86 -16
02 △川 広也 78.0 40+42=82 -4
03 相△ 康也 80.0 44+52=96 -16
04 辻△ゆかり 81.0 57+48=105 -24
05 日△ 和之 83.0 53+47=100 -17
06 △ 正雄 85.0 49+45=94 -9
07 △部 正彦 90.0 50+53=103 -13
08 △吉 徹 93.0 54+49=103 -10
09 平△ 茂 96.0 55+52=107 -11
2008年10月29日水曜日
愛は与え続けるもの?押しつけるもの?
2008 J-League Divison1 #30
新潟 0-1 浦和○
クラブに対するメッセージが書かれた横断幕を出すこと。
チャントを歌わないスタイルで応援すること。
応援拒否という試合も経験しているけど、やっぱりストレスが溜まるんだよね。それがでも、良いほうにつながれば、という思いで。チケット代を出しているのは、ほかならぬ自分自身。そんなジレンマ。
愛は与え続けるもの。
届け、この愛。あと4試合。
新潟 0-1 浦和○
クラブに対するメッセージが書かれた横断幕を出すこと。
チャントを歌わないスタイルで応援すること。
応援拒否という試合も経験しているけど、やっぱりストレスが溜まるんだよね。それがでも、良いほうにつながれば、という思いで。チケット代を出しているのは、ほかならぬ自分自身。そんなジレンマ。
愛は与え続けるもの。
届け、この愛。あと4試合。
【ら~めん】スズキヤスオ@世田谷中町
ひっさしぶりに、駒沢通りの「スズキヤスオ」に。
看板には、「ラうどん ラーメン」。
そうか、太麺ができたんだな。でも・・・
やっぱ普通のラーメン。もやし入りで。
あ、大盛り(無料だから)で。
店に入ってみると、何やら雰囲気が違う。
カウンター半分がつぶされてる。つまり、席数が半分になってる。御時世でしょうか、外に若干行列もあるのに、なんか不思議。
大盛りにしたもんだから、細い麺がほぐれなくって。しかももやし入り。なんかこう、どんぶりの中がカオスで(笑)。
魚粉の感じに厭味もなく、大盛りを問題なく完食。
途中、同行のHくんが注文した「ラうどん」を1本(^^;いただく。この太麺の食感は・・・味噌煮込みうどんの麺だな。ベースは同じだけど、唐辛子が入ったスープもなかなか。次回は食べてみるかな。
でもね、雪谷大塚の自宅庭でやってた頃の味のほうが好きだな。
駒沢通り、環八から入って日体大の手前、右側。
看板には、「ラうどん ラーメン」。
そうか、太麺ができたんだな。でも・・・
やっぱ普通のラーメン。もやし入りで。
あ、大盛り(無料だから)で。
店に入ってみると、何やら雰囲気が違う。
カウンター半分がつぶされてる。つまり、席数が半分になってる。御時世でしょうか、外に若干行列もあるのに、なんか不思議。
大盛りにしたもんだから、細い麺がほぐれなくって。しかももやし入り。なんかこう、どんぶりの中がカオスで(笑)。
魚粉の感じに厭味もなく、大盛りを問題なく完食。
途中、同行のHくんが注文した「ラうどん」を1本(^^;いただく。この太麺の食感は・・・味噌煮込みうどんの麺だな。ベースは同じだけど、唐辛子が入ったスープもなかなか。次回は食べてみるかな。
でもね、雪谷大塚の自宅庭でやってた頃の味のほうが好きだな。
駒沢通り、環八から入って日体大の手前、右側。
プロランナーからジョガーへ
高橋尚子が「プロランナー」からリタイヤするとのこと。
引退会見の映像を見たけど、この人の言葉は、「届く」。嘘や虚飾なんかちっとも入っていないように感じる。自分の言葉できちんと話すこともできる、すばらしいアスリートの終焉なんだな、と。
彼女が走ってる姿を見ると、自然に応援したくなる。今、石川遼を見てるのに近いかな?(違うかも(^^;)
北京五輪、野口、土佐、高橋の3人で出場するところが見たかったなぁ(まちがいなく、最強でしょ、このメンバー)。
実は、かの「アテネ五輪落選」の翌日、某所にて彼女を見かけた。おそらく、雑誌か何かのインタビュー。失意の翌日、とてもじゃないけど、「がんばってください」なんて声はかけられず、なんとなく遠巻きに見てた。そんな日なのに、その凛とした姿勢と、全身から発するオーラのようなものに圧倒された。
「あ~、この人は本物だな」
それ以来ますます応援はしてたんだけど、ついにその後世界に出ることはなかった。
でも、バンコク(だったかな)のアジア大会の「熱帯」でのとんでもない記録も、シドニーの「LOVE 2000」も、ベルリンの激走も、きっと忘れないと思う。
大好きなアスリートの引退に寄せて、「お疲れ様」。
引退会見の映像を見たけど、この人の言葉は、「届く」。嘘や虚飾なんかちっとも入っていないように感じる。自分の言葉できちんと話すこともできる、すばらしいアスリートの終焉なんだな、と。
彼女が走ってる姿を見ると、自然に応援したくなる。今、石川遼を見てるのに近いかな?(違うかも(^^;)
北京五輪、野口、土佐、高橋の3人で出場するところが見たかったなぁ(まちがいなく、最強でしょ、このメンバー)。
実は、かの「アテネ五輪落選」の翌日、某所にて彼女を見かけた。おそらく、雑誌か何かのインタビュー。失意の翌日、とてもじゃないけど、「がんばってください」なんて声はかけられず、なんとなく遠巻きに見てた。そんな日なのに、その凛とした姿勢と、全身から発するオーラのようなものに圧倒された。
「あ~、この人は本物だな」
それ以来ますます応援はしてたんだけど、ついにその後世界に出ることはなかった。
でも、バンコク(だったかな)のアジア大会の「熱帯」でのとんでもない記録も、シドニーの「LOVE 2000」も、ベルリンの激走も、きっと忘れないと思う。
大好きなアスリートの引退に寄せて、「お疲れ様」。
2008年10月27日月曜日
坊主1号、無事8歳。
坊主1号の誕生日。当日は仕事で帰りが遅くなるってことで、前日に「はっぴばーすでぇーつーゆー♪」をやってみた。
カメラを向けると、普段は逃げ回るくせに(なぜだろう?)、なぜか満面の笑みでガッツポーズ。
だんだんと、何考えてるかわかんなくなってきたぞ(笑)。
誕生日にねだられたのは、ポケモンカードとポケモンカード解説本。なんじゃそりゃ。
実はじーちゃんにも似て非なるポケモンカードとポケモンカード解説本をねだっていたとか。
・・・これか、ガッツポーズのわけは。
今週末は地区のドッジボール大会。去年は「スーパーキャッチ」を見せたと思えば、よその学校に負けて号泣したり。
1年間楽しみにしてたんだから、体調気をつけて(実は坊主2号が風邪ひいてるんだ)がんばれよ。
まあ、スポーツ苦手な君だけど、25m泳げるようにもなったし、元気に楽しく、次の1年をすごしてくれたまへ。
カメラを向けると、普段は逃げ回るくせに(なぜだろう?)、なぜか満面の笑みでガッツポーズ。
だんだんと、何考えてるかわかんなくなってきたぞ(笑)。
誕生日にねだられたのは、ポケモンカードとポケモンカード解説本。なんじゃそりゃ。
実はじーちゃんにも似て非なるポケモンカードとポケモンカード解説本をねだっていたとか。
・・・これか、ガッツポーズのわけは。
今週末は地区のドッジボール大会。去年は「スーパーキャッチ」を見せたと思えば、よその学校に負けて号泣したり。
1年間楽しみにしてたんだから、体調気をつけて(実は坊主2号が風邪ひいてるんだ)がんばれよ。
まあ、スポーツ苦手な君だけど、25m泳げるようにもなったし、元気に楽しく、次の1年をすごしてくれたまへ。
2008年10月24日金曜日
加圧トレーニング#22
トレーニングを始めて5ヶ月。久しぶりに身体の測定をしました。
祝!脂肪1kg強減!!
ついでに筋肉も1kg程度増えましたので、体重自体は「ちょびっとマイナス」ですけど。
たかが1kgと言わないで。
1kgの「脂肉」をイメージしてちょうだいよ(懇願)。
と、モチベーションが上がったところで、今日のトレーニング。
「Tシャツ着たときに、胸よりも腹がへこんでいたい」
なんていう雑談をしていたのがいけなかったか、5ヶ月にして、初の「加圧ベンチプレス」っ。
「明日、筋肉痛になってもOKですか?」
・・・どんな問いかけなんだよ、それ(涙)。
30kg×30回×2セット、20kg×30回×1セット(だったと思う。ちょっとぼーっとしてて記憶あいまい)。
ベンチプレスとしてはそう重いわけではないとは思うんだけど、なんせ加圧してるから、胸よりも腕に重圧がぁぁぁぁぁぁ
有酸素の後、少しゴルフ。といっても、最初に野球のマスコットバットのようなやつにゴルフグリップがついているやつで素振り。これ、ゴルフというよりも、完全に筋トレなんですが。
トレ「ヘッドスピード、上がりますよ♪」
僕「それは楽しみだな~。週末、ゴルフ行くんすよ」
トレ「あ、それじゃ、さっきのベンチプレスの筋肉痛で、腕が上がらないかもしれないなぁ」
・・・つまり3日後に筋肉痛が出るのではないか、ということですね。どんだけオッサンなんだよ、俺。
今、つまり翌日、現状は「触ると痛いが、動かせないほど痛いわけではない」なんだけど、徐々に痛みが増してきています。
トレーナーの言うことは、きっと正しい。
祝!脂肪1kg強減!!
ついでに筋肉も1kg程度増えましたので、体重自体は「ちょびっとマイナス」ですけど。
たかが1kgと言わないで。
1kgの「脂肉」をイメージしてちょうだいよ(懇願)。
と、モチベーションが上がったところで、今日のトレーニング。
「Tシャツ着たときに、胸よりも腹がへこんでいたい」
なんていう雑談をしていたのがいけなかったか、5ヶ月にして、初の「加圧ベンチプレス」っ。
「明日、筋肉痛になってもOKですか?」
・・・どんな問いかけなんだよ、それ(涙)。
30kg×30回×2セット、20kg×30回×1セット(だったと思う。ちょっとぼーっとしてて記憶あいまい)。
ベンチプレスとしてはそう重いわけではないとは思うんだけど、なんせ加圧してるから、胸よりも腕に重圧がぁぁぁぁぁぁ
有酸素の後、少しゴルフ。といっても、最初に野球のマスコットバットのようなやつにゴルフグリップがついているやつで素振り。これ、ゴルフというよりも、完全に筋トレなんですが。
トレ「ヘッドスピード、上がりますよ♪」
僕「それは楽しみだな~。週末、ゴルフ行くんすよ」
トレ「あ、それじゃ、さっきのベンチプレスの筋肉痛で、腕が上がらないかもしれないなぁ」
・・・つまり3日後に筋肉痛が出るのではないか、ということですね。どんだけオッサンなんだよ、俺。
今、つまり翌日、現状は「触ると痛いが、動かせないほど痛いわけではない」なんだけど、徐々に痛みが増してきています。
トレーナーの言うことは、きっと正しい。
2008年10月23日木曜日
【ら~めん】斗樹@荏原町
いつもは「とんこつらぁめん」なのだが、「こがしねぎとんこつ」というのにしてみた。
簡単に言うと、100円で焦がしねぎが乗る、だけなんだけど。
結果から言うと、「苦手」。
博多系やや茶濁のとんこつスープに、このねぎが入ることで、ねぎの味ばっかりになっちゃった。普通のにして、辛もやしとか、紅しょうがとか、ニンニクとか、無料トッピングを徐々に入れてけばよかった。
改めてよく見ると、「大地」という、醤油ラーメンもメニューに載ってた。同じチャレンジなら、ぜんぜん味の違うこっちにしてみればよかった。
とは言うものの、ちゃんと替え玉までしたわけだが(^^;
荏原町駅、改札を出て右に直進、50mほど、右側
深夜だったので、お店イラストではなく、写真ですいません。
悔しい。ただひたすらに。
●浦和 1-3 G大阪
aggregate score: ●浦和 2-4 G大阪
悔しい。悔しい。
周りのものを蹴り飛ばしてやりたいくらい。
青いユニフォームを来たサポーターに八つ当たりしたいくらい。
3失点目で事実上、今シーズンのACLは終わった。いたたまれなくなって、席を立とうかと思った。
でも。
選手は、1点を目指して戦っていた。最後まで見届けてやらなければ。俺たちがあきらめてしまってどうする。そんな使命感のようなもの。手拍子をし、声を出した。
終了のホイッスル、ピッチに倒れこむ選手を見て、それは正しかったんだと思った。
この姿を目に焼き付けておかないと、サポーターとしても前に進めないと思うから。
* * *
僕は心が狭いので、ガンバに「絶対優勝してねっ」などとは口が裂けても言えない。余所のチームを応援するなんてありえない。
だけど、もしガンバが勝たないと、CWCに「開催国枠」というフザケた出場権で今年のJリーグ優勝クラブが出場することになる。それは、イヤ。チャンピオンズリーグを勝ち抜いてこそのクラブワールドカップ。
* * *
いつものように、気持ちを盛り上げつつ、南スタンドに入ってみる。
・・席、ありません。
そりゃ、完売だというのは知ってるけど、決勝でもないし、いったいどうなっちゃってるの?
チケットどおりのメインアッパーに入って(なんとか選手入場には間に合った)気がついた。一見さんが多いんだわ。おかげで周囲の空気は微妙だし、ゴミは散らかし放題だし。負けた後にゴミを片付けて歩くこっちの身にもなってみろってんだ(涙)。
・・・まあ僕の席は、ビジュアルサポートにも参加させてもらえなかった、アウェイ側だったから、余計にそうだったんだろうけど・・・ビジュアルやれなかったことをすねてるわけじゃないのよ(^^;
リーグの優勝も厳しくなってきてるけど、出場権の取れる3位には入りたいな。だって、ACL、サイコーに痺れるから。
2008年10月21日火曜日
2008年10月20日月曜日
好きなんだもん、しかたないじゃん
久しぶりに一家総出で埼玉スタジアムへ。
往路は車窓から見える電車を楽しみに、京浜東北線→王子経由。
京浜東北線と山手線の競争を、坊主1・2号とも楽しんでくれたようで(^^;
うまい具合に田端の車両基地には各種新幹線が色とりどりに停まってたし、王子では荒川線も見ることができた。
このあたりまでは「いい感じ」だったんだよな・・。
屋台村で食料を調達して、南広場でランチ。
秋晴れの空がすこーし曇ってきたような・・・・。
2008 J-League Division1 #29
●浦和 0-1 神戸
なんとも形容のしがたい敗戦。
坊主1号曰く、
「あと何分で終わり?」
久々生観戦のカミさん曰く、
「すべてのパスはゴールに通ず、じゃなくて、すべてのパスは相手に通ず」
「全盛期の磐田を上回るようなパス回しができていたチームはいずこ?」
そしてメインアッパーからの坊主2号の絶叫。
「うらわれっずぅ~、がんばれ~!!」
弱いレッズには耐性があったはずなんだけどな。心底落ちた。
申し訳ないけれど、終了のホイッスルを前に席を立ったよ。その場にいることがつらかったから。
でもね。
好きになっちゃったんだからしょうがない。水曜日、またこの場所に。
(2008.10.21追記)
いい歳して何見てる、という話は置いといて、昨日「あいのり」を見ました。
愛し合いたい男と女は、なぜすれちがうのか。かの茂木健一郎によれば。
男は左脳が暴走し、女は負のスパイラルに陥る。
男は理想を語り、女は現実を求める。
・・・今のクラブ(監督)=男、サポーター=女。そりゃ、すれ違うわorz...
2008年10月16日木曜日
加圧トレーニング#21
トレーニングを始めてから初めて1週間空けた。2週間ぶりってのは。
やっぱりちょっと身体が忘れてるんだよね。
体調もあるんだろうけど、ものすごい汗。
今回の担当Yさんのメニューは、ある程度のスピードでメニューをこなした後、最後の1回の一番負荷のかかるところで・・・
「はいっ、キープぅぅぅぅぅぅぅ」
と姿勢維持して10秒間。
こんなとこの筋肉がぷるぷるしてるぅ、って感じの新鮮な負荷。
・・ただひたすらにキツイんだけどね。
久しぶりに「側筋」ってやつも。
有酸素運動は、今までやった中での最高角度の上り傾斜でのウォーキングと、5分間×2本のランニングの組み合わせ。タオルを頭に巻かないと、汗でテレビモニターが見れない(笑)。
んでもって、闘莉王のクリアミスがちゃんと見れなかったわけで。
見た目的な身体の変化は止まってきたような。中身はどうだろう。近々測定してもらいたいもんです。
やっぱりちょっと身体が忘れてるんだよね。
体調もあるんだろうけど、ものすごい汗。
今回の担当Yさんのメニューは、ある程度のスピードでメニューをこなした後、最後の1回の一番負荷のかかるところで・・・
「はいっ、キープぅぅぅぅぅぅぅ」
と姿勢維持して10秒間。
こんなとこの筋肉がぷるぷるしてるぅ、って感じの新鮮な負荷。
・・ただひたすらにキツイんだけどね。
久しぶりに「側筋」ってやつも。
有酸素運動は、今までやった中での最高角度の上り傾斜でのウォーキングと、5分間×2本のランニングの組み合わせ。タオルを頭に巻かないと、汗でテレビモニターが見れない(笑)。
んでもって、闘莉王のクリアミスがちゃんと見れなかったわけで。
見た目的な身体の変化は止まってきたような。中身はどうだろう。近々測定してもらいたいもんです。
アジア最終予選#2:ウズベキスタン(H)
前半はトレッドミル上で。後半は家に帰って観戦。
帰宅中に玉田のゴールがあったわけだけども。
思ったよりもウズベキスタンが前からプレッシャーをかけてきたな、と。
ここであわててしまったのが最大の問題。
あの中盤なら、あわてなくても「いなせる」はずなんだけどな。俊輔はちょっと無理にゴールに向かいすぎてたような感じだし、香川も緊張してたかな。
最初から後半勝負ぐらいの余裕があれば、ウズベキスタンは勝手に落ちていったと思うんだ。
そう、それが「現場のリーダー不在」だと思う。
巻と寿人をベンチから外したこと。交代選手の順番。無理やりに速いピッチ。
策士策に・・・ってちょっと思った。
だって、最後は埼スタ名物(涙)「闘莉王大作戦」だもんな~。今シーズン見慣れた光景・・・orz
中澤も上げちゃえばよかったのに(爆)。
まあ内容は別として、結果自体は最悪ではないはず。いや、やっと盛り上がってきた、というべきかな(笑)。
2試合消化で4ポイントの2位だからね。悪くない。
でもって、このドローでスタジアムにも危機感が漂うようになれば、きっと。
帰宅中に玉田のゴールがあったわけだけども。
思ったよりもウズベキスタンが前からプレッシャーをかけてきたな、と。
ここであわててしまったのが最大の問題。
あの中盤なら、あわてなくても「いなせる」はずなんだけどな。俊輔はちょっと無理にゴールに向かいすぎてたような感じだし、香川も緊張してたかな。
最初から後半勝負ぐらいの余裕があれば、ウズベキスタンは勝手に落ちていったと思うんだ。
そう、それが「現場のリーダー不在」だと思う。
巻と寿人をベンチから外したこと。交代選手の順番。無理やりに速いピッチ。
策士策に・・・ってちょっと思った。
だって、最後は埼スタ名物(涙)「闘莉王大作戦」だもんな~。今シーズン見慣れた光景・・・orz
中澤も上げちゃえばよかったのに(爆)。
まあ内容は別として、結果自体は最悪ではないはず。いや、やっと盛り上がってきた、というべきかな(笑)。
2試合消化で4ポイントの2位だからね。悪くない。
でもって、このドローでスタジアムにも危機感が漂うようになれば、きっと。
2008年10月14日火曜日
我が家のボルトは・・・
体育の日(の前日)、秋晴れの下、坊主2号の運動会。
そういえば、去年は入場行進中に、他の子供に足を踏まれて靴が脱げて、大泣き&やる気なし、からスタートだったな・・・。
今年は無事に入場(笑)。
ひとつひとつは、無難に、というよりも思ったよりもちゃ~んとこなしていく。おお、成長しているじゃないか(バカ親)。
で、かけっこ。
号砲とともに、いいスタートを切った・・・・・
と思ったら、ウサイン・ボルトばりに左右を確認しながらの走行。残念ながらボルトほどの走力もなく、一気にメダル圏外へorz
最終種目、父兄参加競技。今年も体力的にきつかったけど、がんばりました。あと1回だからね、来年もでるよ。
そういえば、去年は入場行進中に、他の子供に足を踏まれて靴が脱げて、大泣き&やる気なし、からスタートだったな・・・。
今年は無事に入場(笑)。
ひとつひとつは、無難に、というよりも思ったよりもちゃ~んとこなしていく。おお、成長しているじゃないか(バカ親)。
で、かけっこ。
号砲とともに、いいスタートを切った・・・・・
と思ったら、ウサイン・ボルトばりに左右を確認しながらの走行。残念ながらボルトほどの走力もなく、一気にメダル圏外へorz
最終種目、父兄参加競技。今年も体力的にきつかったけど、がんばりました。あと1回だからね、来年もでるよ。
2008年10月10日金曜日
【ら~めん】平太周味庵@大崎広小路
体調が完璧ではないときには、ニンニクだな、と理由をつけて、大崎広小路の平太周味庵へ。
12:30到着。まともなランチタイムに来るのは久しぶりだけど、7~8人待ち。移動するのも億劫で、とりあえず並んだ。
見るとOLさんがとっても多い。油ギトギト、ニンニクたっぷりってのは大丈夫なんでしょうかねぇ。
背脂=コラーゲン、という考え方もできなくはないけども、人事ながらちょっと心配(^^;
いつもは極太麺で特製味噌らーめん、なんだけど、今回は醤油味の特製らーめん。
これが・・・醤油ダレがきつすぎて飲めないorz
ああ、いつもどおりにしときゃよかったよ。と、隣の人の味噌を見て思ふ。
山手通り、大崎広小路駅から大崎方向、30m
2008年10月9日木曜日
歯痛
朝起きると、歯が痛い。
いや、歯というよりは歯茎だな。
ランチタイム、痛みが増して、パンが噛み切れない・・
やがて何もしなくてもズキズキズキズキ。頬のあたりもはれてきた感じ。痛みは目の下にも広がってきた。
こ、これは耐えられん・・ということで会社を抜け出し、顔なじみの歯医者さんへ。
様子を見た先生、「ん・・・・困ったなぁ・・・どうしようかなぁ・・」
おい、そんなに不安を煽るな(怒)。
どうやら、奥歯に詰めていたものが知らない間に取れてて、そこから雑菌が入り、日ごろの夜遊びがたたって、炎症を起こしたらしい。しかも腫れているところの歯は、治療済みのセラミックのものが入っているので、簡単には取れないとのこと。
とりあえず、抗生物質を処方してもらい、炎症が収まった後に治療することになった。
この抗生物質がなかなかにきついのよ。
歯医者から直接帰宅して、薬飲んで、横になった。
・・・そのまま15時間。連続で熟睡。
痛みは多少引いたかな。
でも、寝てる間にACL準決勝1stレグは当然終了。これが一番痛い(笑)。
現在、ウイダーインゼリーで生きてます。腹減った。
今週は加圧トレーニングもお休みします。
いや、歯というよりは歯茎だな。
ランチタイム、痛みが増して、パンが噛み切れない・・
やがて何もしなくてもズキズキズキズキ。頬のあたりもはれてきた感じ。痛みは目の下にも広がってきた。
こ、これは耐えられん・・ということで会社を抜け出し、顔なじみの歯医者さんへ。
様子を見た先生、「ん・・・・困ったなぁ・・・どうしようかなぁ・・」
おい、そんなに不安を煽るな(怒)。
どうやら、奥歯に詰めていたものが知らない間に取れてて、そこから雑菌が入り、日ごろの夜遊びがたたって、炎症を起こしたらしい。しかも腫れているところの歯は、治療済みのセラミックのものが入っているので、簡単には取れないとのこと。
とりあえず、抗生物質を処方してもらい、炎症が収まった後に治療することになった。
この抗生物質がなかなかにきついのよ。
歯医者から直接帰宅して、薬飲んで、横になった。
・・・そのまま15時間。連続で熟睡。
痛みは多少引いたかな。
でも、寝てる間にACL準決勝1stレグは当然終了。これが一番痛い(笑)。
現在、ウイダーインゼリーで生きてます。腹減った。
今週は加圧トレーニングもお休みします。
2008年10月8日水曜日
コミュニティ、そして協調と競争。
10周年を迎える品川三田会の総会に、裏方として参加。
いろいろな方と名刺交換させていただいたけど、フツーのサラリーマンって少ないな、と。考えてみたら至極当然で、こういう縦横に広がるコミュニティを、「必要」としているのは、非サラリーマンに他ならないわけで。
今働いている業界には、企業、営利関係を飛び越えたコミュニティが存在する。こういうネットワークって、作っていくときは非常に大変なんだけど、動き始めるとものすごい力を発揮する。
協調するところは協調する。
競争するところは競争する。
21世紀のビジネスにおけるキーワードではないかと。
まあそういうコミュニティをいとも簡単に作れてしまう慶應義塾ってのは、いい意味で化け物だな(^^;
いろいろな方と名刺交換させていただいたけど、フツーのサラリーマンって少ないな、と。考えてみたら至極当然で、こういう縦横に広がるコミュニティを、「必要」としているのは、非サラリーマンに他ならないわけで。
今働いている業界には、企業、営利関係を飛び越えたコミュニティが存在する。こういうネットワークって、作っていくときは非常に大変なんだけど、動き始めるとものすごい力を発揮する。
協調するところは協調する。
競争するところは競争する。
21世紀のビジネスにおけるキーワードではないかと。
まあそういうコミュニティをいとも簡単に作れてしまう慶應義塾ってのは、いい意味で化け物だな(^^;
2008年10月7日火曜日
元気を出して
8連戦の7試合目。もう疲労という言葉では語れないぐらい限界なんだろうな。
2008 J-League Division1 #28
千葉 3-2 浦和●
本当にあと一歩。そこが出ない。スコアこそ接戦だけど、その差は歴然。選手の顔に元気がない。
残留に一丸となる千葉に勝てなかったのは道理。
・・いや、一番元気がないのは(精神的に)監督かもしれないけれど。
普通なら、「終戦」になってもおかしくない敗戦。でもなんだかチャンスは残っているみたい。
元気を出して。
ということで、買ったばかりの竹内まりやの「Expressions」を聞いてみた。
早く元気を出して、あの笑顔を見せて
その通りっ。次だ次っ。
次はACL。またアウェイかぁ。
前回のベスト盤から14年とな。曲がかぶりすぎとか言われているけど、そんなことはどうでもいい。
「ときどきそばにあった竹内まりや」が、いい音で今ここにあることを喜びたい、そんな一枚。
デビュー30年、サザンと同期なのね。学生のころよく車の中で聞いてたんだ。特に1枚目はほとんど歌えるよ(笑)。
サンキュッパ、はお買い得(^^;
2008 J-League Division1 #28
千葉 3-2 浦和●
本当にあと一歩。そこが出ない。スコアこそ接戦だけど、その差は歴然。選手の顔に元気がない。
残留に一丸となる千葉に勝てなかったのは道理。
・・いや、一番元気がないのは(精神的に)監督かもしれないけれど。
普通なら、「終戦」になってもおかしくない敗戦。でもなんだかチャンスは残っているみたい。
元気を出して。
ということで、買ったばかりの竹内まりやの「Expressions」を聞いてみた。
早く元気を出して、あの笑顔を見せて
その通りっ。次だ次っ。
次はACL。またアウェイかぁ。
前回のベスト盤から14年とな。曲がかぶりすぎとか言われているけど、そんなことはどうでもいい。
「ときどきそばにあった竹内まりや」が、いい音で今ここにあることを喜びたい、そんな一枚。
デビュー30年、サザンと同期なのね。学生のころよく車の中で聞いてたんだ。特に1枚目はほとんど歌えるよ(笑)。
サンキュッパ、はお買い得(^^;
2008年10月2日木曜日
加圧トレーニング#20
また1ヶ月ぶりに担当トレーナーはIさん。
上腕のベルトを巻きながら、
「このあたりにはしっかり筋肉がついてきましたね」
と。オレにっこり(\^o^/~
続けて視線を落としながら、
「おなか周りはまだまだですねぇ」
いや、言われなくてもわかってるって(T_T)。
ということで、腹筋周りを厳しく厳しく。
相変わらず、下っ腹の部分がうまく使えない。普段使っていないし、意識して動かすこともないから、「頭で考えてから動かそうとする」わけで、なかなか難しいもんがありますねぇ。
あまりに厳しくやったもんだから、
「はい、OKです。起きてください~」
と言われて、仰向けの状態から上半身を起こそうとしたら(もちろん、足で勢いつけて、ね)、
・・・・起き上がれずに、ベンチから転げ落ちました・・・
Iさん、失笑。
今日のトレッドミルは、上半身・下半身ともベルトを巻いた状態で、ウォーキングではなく、ランニング。連続20分。加圧状態では初体験。
上がる息、噴出す汗。汗が目に入って、リアルに涙。
モニターで流れていた清原のツーベースを見逃しました。
カロリーつかったぞー、と自分を納得させて。
上腕のベルトを巻きながら、
「このあたりにはしっかり筋肉がついてきましたね」
と。オレにっこり(\^o^/~
続けて視線を落としながら、
「おなか周りはまだまだですねぇ」
いや、言われなくてもわかってるって(T_T)。
ということで、腹筋周りを厳しく厳しく。
相変わらず、下っ腹の部分がうまく使えない。普段使っていないし、意識して動かすこともないから、「頭で考えてから動かそうとする」わけで、なかなか難しいもんがありますねぇ。
あまりに厳しくやったもんだから、
「はい、OKです。起きてください~」
と言われて、仰向けの状態から上半身を起こそうとしたら(もちろん、足で勢いつけて、ね)、
・・・・起き上がれずに、ベンチから転げ落ちました・・・
Iさん、失笑。
今日のトレッドミルは、上半身・下半身ともベルトを巻いた状態で、ウォーキングではなく、ランニング。連続20分。加圧状態では初体験。
上がる息、噴出す汗。汗が目に入って、リアルに涙。
モニターで流れていた清原のツーベースを見逃しました。
カロリーつかったぞー、と自分を納得させて。