べつに中間業者ではないんだが。
周囲の仕事がスムーズに流れるように考えると、どうしてもそういう立場になっちゃうことがある。
年に一度の大仕事と、2ヶ月に一度の大仕事と、月に一度の月末処理と、まとめて重なった今日。
「聞いてないのに俺のせい」にされたのがひとつ。
「よきにはからえ」ってお前の仕事だろうが(怒)がひとつ。
帰れないよぉ・・・
・・・とオフィスから愚痴ってみる(^^;
2009年10月30日金曜日
2009年10月29日木曜日
2009年10月28日水曜日
まだまだコドモな9歳児。
坊主1号が9歳の誕生日を迎えた。
とりあえず元気にいてくれることが何より。
バレーボールを始めてみたり、背泳ぎが50m泳げたりと成長するとともに、ちゃくちゃくと生意気(笑)になってきてる。
まあ、それは当然のこと(俺もそうだったしね)のようにも思うんだけど、実際にはまだまだコドモ。
「誕生日のプレゼント、何が欲しい?」
「クレヨンしんちゃんのマンガ。」(きっぱり)
相変わらずポケモンカードのコレクションは進めているが(これはじーちゃん、ばーちゃんに頼んでたみたい)、幼稚園児が主人公のマンガが欲しいとは、コドモだね~。
原作者の臼井儀人氏のご冥福をお祈りいたします。
まあ、家族愛を描いた作品(笑)ではあるので、買ってやることに。
とは言うものの、意外にお高いマンガ本、BOOKOFFでまとめ買い(^^;
こないだも映画のDVDをレンタルしてきて大笑いしてたし、相当なブームが彼のところに押し寄せてるみたい。
返却しに行ったら、ケースに中身が入ってなくて、結局延滞料金取られた・・・orz..
今度はぜひ、感動大作の↓を見て家族愛について考えてもらいたいもんだ(笑)。
ホントに泣けるんだぜ。大人にこそ、見てもらいたいよ。これ。
「大きくなったら何になりたい?」
「あ、そんなこと考えなかった」
・・・・あのぉ・・・
とりあえず元気にいてくれることが何より。
バレーボールを始めてみたり、背泳ぎが50m泳げたりと成長するとともに、ちゃくちゃくと生意気(笑)になってきてる。
まあ、それは当然のこと(俺もそうだったしね)のようにも思うんだけど、実際にはまだまだコドモ。
「誕生日のプレゼント、何が欲しい?」
「クレヨンしんちゃんのマンガ。」(きっぱり)
相変わらずポケモンカードのコレクションは進めているが(これはじーちゃん、ばーちゃんに頼んでたみたい)、幼稚園児が主人公のマンガが欲しいとは、コドモだね~。
原作者の臼井儀人氏のご冥福をお祈りいたします。
まあ、家族愛を描いた作品(笑)ではあるので、買ってやることに。
とは言うものの、意外にお高いマンガ本、BOOKOFFでまとめ買い(^^;
こないだも映画のDVDをレンタルしてきて大笑いしてたし、相当なブームが彼のところに押し寄せてるみたい。
返却しに行ったら、ケースに中身が入ってなくて、結局延滞料金取られた・・・orz..
今度はぜひ、感動大作の↓を見て家族愛について考えてもらいたいもんだ(笑)。
ホントに泣けるんだぜ。大人にこそ、見てもらいたいよ。これ。
「大きくなったら何になりたい?」
「あ、そんなこと考えなかった」
・・・・あのぉ・・・
2009年10月27日火曜日
【ら~めん】大慶@阿佐ヶ谷
土曜日の13時すぎ。満席。
H部くんは塩か醤油、と言ってたけど、ネット上の噂では味噌がなんとなくよさそうで。
ということで注文は味噌。仲間と並んで座れたら塩とか醤油とか味見させてもらえたんだけど、満席だったので空いたとこから適当に入店したため、バラバラ席でそれは叶わず。ちょっと残念。
ランチタイムは半ライスサービス。H部くん以外は「大人の選択」でライスなし。
・・・あの体型の維持のためにはライスは必須ってことだな(^^;
出てきた味噌らーめん、いわゆる札幌風。味は結構濃い目についていたけれど、この店の特徴でもある背脂のおかげで甘くまろやかな感じもある。
麺も歯ごたえがしっかりあって、スープとはマッチしていると思う。味噌だけが太麺だったので、他の味で細麺も食べてみたいな。
地元に愛される、通い続ける店っていうのはこういうとこだろうなぁ。
おいしゅうございました。
次回はCIQUEで(笑)。
2009年10月26日月曜日
2009年10月25日日曜日
第42回ショカールコンペ
速報。
第42回ショカール杯ゴルフコンペ @小淵沢カントリークラブ
こぶち「ざ」わ、でなく、こぶち「さ」わ、だぞ。
01 △部 正彦 75.0 47+43=90 -15
02 △川 広也 78.0 41+40=81 -3
03 日△ 和之 79.0 44+51=95 -16
04 △ 正雄 80.0 46+45=91 -11
05 辻△ゆかり 86.0 48+55=103 -17
06 平△ 茂 87.0 48+52=100 -13
07 △藤 裕明 92.0 51+51=102 -10
08 △崎 徹 96.0 51+52=103 -7
今回骨折(^^;にて参加できなかった幹事さん、次々回の小淵沢開催時に、幹事をやってもらうことになりましたので、ひとつよろしく。
いやね、蕎麦やから宿までの運転担当だから。十分にリハビリしておくように>Sくん
あ、そうそう秘密兵器、ひとつきれいにバンカーから出ました。拍手。
前回大会はこちら。
第42回ショカール杯ゴルフコンペ @小淵沢カントリークラブ
こぶち「ざ」わ、でなく、こぶち「さ」わ、だぞ。
01 △部 正彦 75.0 47+43=90 -15
02 △川 広也 78.0 41+40=81 -3
03 日△ 和之 79.0 44+51=95 -16
04 △ 正雄 80.0 46+45=91 -11
05 辻△ゆかり 86.0 48+55=103 -17
06 平△ 茂 87.0 48+52=100 -13
07 △藤 裕明 92.0 51+51=102 -10
08 △崎 徹 96.0 51+52=103 -7
今回骨折(^^;にて参加できなかった幹事さん、次々回の小淵沢開催時に、幹事をやってもらうことになりましたので、ひとつよろしく。
いやね、蕎麦やから宿までの運転担当だから。十分にリハビリしておくように>Sくん
あ、そうそう秘密兵器、ひとつきれいにバンカーから出ました。拍手。
前回大会はこちら。
2009年10月22日木曜日
加圧トレーニング#47
帰り際、受付にいたチーフに言われた。
「今日はずいぶんハッスルされてましたね♪」
いや、ハッスルしたくってしてたわけじゃないのよ・・。
そもそも今どき「ハッスル」って・・・(笑)
約50回のトレーニングの中で、一番キツかったと言っても過言じゃない。
ベルトの締め具合、負荷、運動の速度、回数・・・
下半身から始めて、わずか5分で脚部に力が入らなくなり、何をするにも絶叫しないとならない。これが「ハッスル」ですな。
死にそうな思いで上半身へ。このころにはアゴから汗がボタボタと床に落ちる。
ベルトを外してもスムーズに血流が循環してない感じ。上半身を動かしているのに、まだ足にベルトを巻いているかのよう。
・・・結果的に5分ほど横にならせてもらって休憩を入れた。
が、その横になったままの姿勢で腹筋をやらされる。
どんだけSやねん!!
週末あたりに筋肉痛が出そうだなぁ・・・
「今日はずいぶんハッスルされてましたね♪」
いや、ハッスルしたくってしてたわけじゃないのよ・・。
そもそも今どき「ハッスル」って・・・(笑)
約50回のトレーニングの中で、一番キツかったと言っても過言じゃない。
ベルトの締め具合、負荷、運動の速度、回数・・・
下半身から始めて、わずか5分で脚部に力が入らなくなり、何をするにも絶叫しないとならない。これが「ハッスル」ですな。
死にそうな思いで上半身へ。このころにはアゴから汗がボタボタと床に落ちる。
ベルトを外してもスムーズに血流が循環してない感じ。上半身を動かしているのに、まだ足にベルトを巻いているかのよう。
・・・結果的に5分ほど横にならせてもらって休憩を入れた。
が、その横になったままの姿勢で腹筋をやらされる。
どんだけSやねん!!
週末あたりに筋肉痛が出そうだなぁ・・・
あらびっくり、そして興味半減
朝、新聞を見て驚く。
Pacific League Climax Series 2nd Stage #1
○北海道 9x-8 東北
1-6までは見てたんだよな、テレビ。
このまま終わって、数字上はタイ。面白くなるな・・・と思いつつ、浅見光彦にチャンネル変えちゃいました(^^;
事実上の0勝2敗。厳しいな、ノムさん。
朝、ネットを見て驚く。
AFC Champions League SF 1st Leg
○アルイテハド 6-2 名古屋
アルイテハドが強いという話は聞いてたけど、いくらなんでも6失点は・・・
しかも後半に5失点とは。中東の笛(笑)もあったんだろうけど、せめて4-2ならなぁ・・。ロスタイムの2失点が・・・。
さすがに2nd Legでの逆転は、厳しいな、ピクシー。
(追記:19:00)
厳しいけれど、不可能じゃないよ。「狙って8秒で1点」取れるのは、こないだ鹿島が証明してるから。
Pacific League Climax Series 2nd Stage #1
○北海道 9x-8 東北
1-6までは見てたんだよな、テレビ。
このまま終わって、数字上はタイ。面白くなるな・・・と思いつつ、浅見光彦にチャンネル変えちゃいました(^^;
事実上の0勝2敗。厳しいな、ノムさん。
朝、ネットを見て驚く。
AFC Champions League SF 1st Leg
○アルイテハド 6-2 名古屋
アルイテハドが強いという話は聞いてたけど、いくらなんでも6失点は・・・
しかも後半に5失点とは。中東の笛(笑)もあったんだろうけど、せめて4-2ならなぁ・・。ロスタイムの2失点が・・・。
さすがに2nd Legでの逆転は、厳しいな、ピクシー。
(追記:19:00)
厳しいけれど、不可能じゃないよ。「狙って8秒で1点」取れるのは、こないだ鹿島が証明してるから。
2009年10月21日水曜日
不健康自慢
同世代の仲間が集まると、必ず始まるのが「不健康自慢」。
やれ「γ-GTPの数値が」とか「尿酸値がぁ」とか、ね。
まあ、最近は「バイ●グラ~」という話題もあるにはあるが(^^;
この話題についていけない、つまり血液検査の数値がどれも正常ってのが僕の自慢。
決して健康的でストイックな生活を送っているわけではないんだけどね。
で、先日の健康診断の結果が届いた。
・・
・・・
・・・・
体重が少し増えてる。これは筋肉がついたから想定内。
胴回り、特に問題なし。
うっ。
中性脂肪の数値が高くなってる!
初めて、基準値を、ほーんの少しだけオーバー。「要観察」と記されている。
ちょっとショック。
生活が変わったりはしてないんだけどなぁ・・
いや、歳を重ねてるんだから、生活を変えてかなきゃいけないのか。トホホ
んー、無理(きっぱり)。
まあこれでみんなの話題に乗っかれるか(笑)。
やれ「γ-GTPの数値が」とか「尿酸値がぁ」とか、ね。
まあ、最近は「バイ●グラ~」という話題もあるにはあるが(^^;
この話題についていけない、つまり血液検査の数値がどれも正常ってのが僕の自慢。
決して健康的でストイックな生活を送っているわけではないんだけどね。
で、先日の健康診断の結果が届いた。
・・
・・・
・・・・
体重が少し増えてる。これは筋肉がついたから想定内。
胴回り、特に問題なし。
うっ。
中性脂肪の数値が高くなってる!
初めて、基準値を、ほーんの少しだけオーバー。「要観察」と記されている。
ちょっとショック。
生活が変わったりはしてないんだけどなぁ・・
いや、歳を重ねてるんだから、生活を変えてかなきゃいけないのか。トホホ
んー、無理(きっぱり)。
まあこれでみんなの話題に乗っかれるか(笑)。
2009年10月20日火曜日
秘密兵器投入
週末はゴルフの予定。
前回のゴルフでの「バンカーイップス」解消のために、ニューギアを投入します。
あ、書いちゃったら「秘密」じゃないか・・
さてどうなることやら。
・・・いや、バンカーに入らないのが一番いいんだがね(^^;
前回のゴルフでの「バンカーイップス」解消のために、ニューギアを投入します。
あ、書いちゃったら「秘密」じゃないか・・
さてどうなることやら。
・・・いや、バンカーに入らないのが一番いいんだがね(^^;
2009年10月19日月曜日
利き酒~。
日曜日、トコトコと日吉キャンパスで行われた連合三田会大会に。
とりあえず126三田会の押さえてある教室にベースを構える。
まずは軽くビール(笑)飲んで、陸上競技場で行われているトークショー見物。
我が同期の星(笑)、ラグビー部の林雅人監督と、ワセダの(今はサントリーだが)清宮監督。
どうも話を聞いてると、今年のラグビー部はよさそうだぞ。
11/23に全勝対決、となることを期待したい。
ついでに勝っちゃおうね♪
で、ウロウロとしてると、21の酒蔵が出店している「利き酒大会」をやっている。
たった1,000円で試飲し放題。
これはやるっきゃないでしょ~♪
のんべぇ仲間を誘って北から順にブースを回る。
この蔵がすべて塾関係者だってのも驚き。ずいぶんあるもんだ。
有名なところも、初めて見る名前も多々あれど、どれもなかなか。
もちろん好き嫌いはあるんだけどね(^^;
青森からスタートし、北関東に突入したあたりで1回目の休憩。さすがにしんどい(笑)。
終了時間が近づくころになると、各ブース大盤振る舞い。
全種類飲ませてくれたり、試飲なのにグラスになみなみとついでくれたり。
途中からワケわかんなくなった・・・・
根性で全ブース回ったよ(^^;
それでもね、やっぱりものすごく好みに合うやつはいくつか見つけられた。
長野の橘倉酒造「若き血」(ネーミングはアレだが)、東京の田村酒造場「嘉泉」・・
面白かったなぁ。
たださ、その後二次会とかもあったんで、結局8時間ぐらい飲み続けた計算になる。さすがに頭痛が・・・
教訓。
利き酒は、やっぱり「飲んじゃだめだよ」ってことだ。
とりあえず126三田会の押さえてある教室にベースを構える。
まずは軽くビール(笑)飲んで、陸上競技場で行われているトークショー見物。
我が同期の星(笑)、ラグビー部の林雅人監督と、ワセダの(今はサントリーだが)清宮監督。
どうも話を聞いてると、今年のラグビー部はよさそうだぞ。
11/23に全勝対決、となることを期待したい。
ついでに勝っちゃおうね♪
で、ウロウロとしてると、21の酒蔵が出店している「利き酒大会」をやっている。
たった1,000円で試飲し放題。
これはやるっきゃないでしょ~♪
のんべぇ仲間を誘って北から順にブースを回る。
この蔵がすべて塾関係者だってのも驚き。ずいぶんあるもんだ。
有名なところも、初めて見る名前も多々あれど、どれもなかなか。
もちろん好き嫌いはあるんだけどね(^^;
青森からスタートし、北関東に突入したあたりで1回目の休憩。さすがにしんどい(笑)。
終了時間が近づくころになると、各ブース大盤振る舞い。
全種類飲ませてくれたり、試飲なのにグラスになみなみとついでくれたり。
途中からワケわかんなくなった・・・・
根性で全ブース回ったよ(^^;
それでもね、やっぱりものすごく好みに合うやつはいくつか見つけられた。
長野の橘倉酒造「若き血」(ネーミングはアレだが)、東京の田村酒造場「嘉泉」・・
面白かったなぁ。
たださ、その後二次会とかもあったんで、結局8時間ぐらい飲み続けた計算になる。さすがに頭痛が・・・
教訓。
利き酒は、やっぱり「飲んじゃだめだよ」ってことだ。
2009年10月18日日曜日
集中力。
アマチュアよりも弱いビッグクラブです。こんにちは。
この試合のことは映像も見てないし、すっかりスルーしてましたが(^^;
マスコミの湾曲・曲解・捏造によりにわかに騒がしくなった浦和周辺。おかげでゴール裏はいい雰囲気でまとまってたらしい。
一発目の「We Are REDS!」がその証拠。
そう、いい集中さえあれば、必ず結果につながるんだ。
2009 J.League Division1 #29
新潟 0-1 浦和○
派手な得点シーンもない、スコアだけ見れば「つまんねー」ってとこなんだろうけど、高い集中力、闘争心。鬼の形相で、しかも連動して相手ボールを奪いに行く姿。
やりゃーできるじゃん(^^;
言い換えれば玄人好み。
すごく楽しい90分だった。
中でも出色だったのが、阿部勇樹。
ふだんはなかなか目立たないんだけど、困った時にはこの選手、スーパーになるんだよなぁ。
堀之内も、初めての右SBがまるで本職かのように(^-^)
繰り返すけども、上は見ない。残り試合、目の前をひとつひとつ。
この試合のことは映像も見てないし、すっかりスルーしてましたが(^^;
マスコミの湾曲・曲解・捏造によりにわかに騒がしくなった浦和周辺。おかげでゴール裏はいい雰囲気でまとまってたらしい。
一発目の「We Are REDS!」がその証拠。
そう、いい集中さえあれば、必ず結果につながるんだ。
2009 J.League Division1 #29
新潟 0-1 浦和○
派手な得点シーンもない、スコアだけ見れば「つまんねー」ってとこなんだろうけど、高い集中力、闘争心。鬼の形相で、しかも連動して相手ボールを奪いに行く姿。
やりゃーできるじゃん(^^;
言い換えれば玄人好み。
すごく楽しい90分だった。
中でも出色だったのが、阿部勇樹。
ふだんはなかなか目立たないんだけど、困った時にはこの選手、スーパーになるんだよなぁ。
堀之内も、初めての右SBがまるで本職かのように(^-^)
繰り返すけども、上は見ない。残り試合、目の前をひとつひとつ。
2009年10月17日土曜日
2009年10月16日金曜日
雪辱の機会もなく
昨年惨敗した坊主1号出場の地域ドッジボール大会。
その教訓を生かしてか、今年は事前に練習を積んでいる。
毎日「朝練」で、いつもよりも早く学校に出かけて行っている。
それが何時なのかはわからない。
だって僕が起きたころにはもういないからさ(^^;
いずれにしても学校側の「何もできずにただ負けることは嫌」という決意表明なんだろう。ちょっと期待してた。
が。
・・・昨日大会の中止が発表された。
相手校の1つで学級閉鎖が出たことが直接の原因。
判断は至極まっとうだし、文句はないんだけれど、3日前だからねぇ。毎日がんばってきた坊主1号の残念そうな顔が・・・。
漏れ聞こえてくる話だと、この学級閉鎖がら出た学校“以外”では、「本人でなくても、家族にインフルエンザが出たら登校自粛」と言われているが、この学校ではそうしたお達しが出ていないらしい。
もちろん、大会中止は誰かのせいじゃない。
主催者である地域自治体、学校、教育委員会、文部科学省、厚生労働省・・・
子供の成長の機会がひとつなくなったことを受け、しっかりと“一致協力”の上、考えてもらえるとうれしいな。
その教訓を生かしてか、今年は事前に練習を積んでいる。
毎日「朝練」で、いつもよりも早く学校に出かけて行っている。
それが何時なのかはわからない。
だって僕が起きたころにはもういないからさ(^^;
いずれにしても学校側の「何もできずにただ負けることは嫌」という決意表明なんだろう。ちょっと期待してた。
が。
・・・昨日大会の中止が発表された。
相手校の1つで学級閉鎖が出たことが直接の原因。
判断は至極まっとうだし、文句はないんだけれど、3日前だからねぇ。毎日がんばってきた坊主1号の残念そうな顔が・・・。
漏れ聞こえてくる話だと、この学級閉鎖がら出た学校“以外”では、「本人でなくても、家族にインフルエンザが出たら登校自粛」と言われているが、この学校ではそうしたお達しが出ていないらしい。
もちろん、大会中止は誰かのせいじゃない。
主催者である地域自治体、学校、教育委員会、文部科学省、厚生労働省・・・
子供の成長の機会がひとつなくなったことを受け、しっかりと“一致協力”の上、考えてもらえるとうれしいな。
2009年10月15日木曜日
私を月に連れてって。
秋の夜長。
生憎、雨模様で月は見えないけれど。
カラオケでフランク・シナトラを歌う。
若いおじょーさんが言う。
「あ、これ、エヴァンゲリオンの歌のカバーですね♪」
・・
・・・
・・・・
ち、違~う!
断じて、エヴァ「の」曲ではな~い!!
一気にジジイになった気分。
実際にオッサンなんだが(^^;
現実逃避するために、誰か、Fly me to the moon。
あ、もちろんシナトラがオリジナルではございません。念のため。
生憎、雨模様で月は見えないけれど。
カラオケでフランク・シナトラを歌う。
若いおじょーさんが言う。
「あ、これ、エヴァンゲリオンの歌のカバーですね♪」
・・
・・・
・・・・
ち、違~う!
断じて、エヴァ「の」曲ではな~い!!
一気にジジイになった気分。
実際にオッサンなんだが(^^;
現実逃避するために、誰か、Fly me to the moon。
あ、もちろんシナトラがオリジナルではございません。念のため。
2009年10月13日火曜日
2009年10月12日月曜日
最後の運動会
「走る」系が決して得意でないのは予想の範囲だけど、最大の見せ場は「組体操」。
幼稚園児が演技するには相当なハイレベル。
おそらくは、この組体操を見て、この幼稚園に入れようと思う親もいるんじゃないかな。
そして出番。
坊主2号だけでなく、それぞれ見事に演目をこなしていく。坊主1号のときにも感じたように、それはもう圧巻。
ビデオ撮ってるから、肉眼で見ていないのが残念で残念で(笑)。
演技を終え、担任の先生の目にはうっすらと涙。
苦労したんだろーなー
この経験が、坊主2号の糧になることを願わずにはいられない。
子供の成長に伴って、こういう場で親が何かをしてやれる機会も徐々に減ってくる。6年間見続けてきた幼稚園の運動会は、僕にとっても最終回。
クラス対抗戦となる父兄参加種目もファイナル。
アンカーをつとめさせていただいた「台風の目」。0.2秒差で見事に優勝。優勝カップを受け取る栄誉も(^^;
カッコいいオヤジのこと、覚えててくれるかな?
・・・ごめんな、俺のほうが思い出作りしちゃったよ(^^;
2009年10月11日日曜日
ばいばい。そしてよろしく。
諸手続を終え、ついにエボゴン(真)がわが愛車に。
長い間片思いしてた車だから、うれしい。
うれしいはうれしいんだけど、「(偽)」との別れが少々切なくて(^^;
10数年の付き合いだから。
帰り際、坊主2号が「元愛車」に向かって手を振った。
「ばいばい。」
6速シフトは大変です(^^;
2009年10月8日木曜日
加圧トレーニング#46
サーキットトレーニング、キツイです・・・
上半身。主にダンベルを使って、「休みなく」、「違う方向に」動かす。
なんと全9種目。
・・・よくぞ、そんなにメニューがあったもんだ(^^;
下半身。主にマシンを使って、「プレス」→「カール」→「エクステンション」→ふりだしに戻る(涙)。
レッグカールが終わったら、トレーナーがひと言。
「よくこの重さ、上がりましたね♪」
・・・どれだけうめき声を上げてたか、聞いてたでしょ・・・
腹筋。前回もやったダンベルを足に挟んで上下される恐怖メニュー。
・・・2セット目、ダンベル重くなってるんですがぁぁぁぁぁ
トレッドミルで歩き始めたら、右足すねの部分に鈍痛。原因不明。
無理して走るのはやめて、ひたすら脂肪燃焼を心がけつつウォーキング。
モニターに映ってたテレビ番組で、「3分でウエストがくびれる」っていうのをやってて、それについてトレーナーが解説してくれました。
「これは単に筋肉が一時的に収縮しているだけですから」
ごもっとも。
かーなーり、ガッツリやったので、いいカンジにシェイプされました。
すぐに元に戻るんだけども(^^;
ええ、件のウエストのくびれ、と同じ話です。
上半身。主にダンベルを使って、「休みなく」、「違う方向に」動かす。
なんと全9種目。
・・・よくぞ、そんなにメニューがあったもんだ(^^;
下半身。主にマシンを使って、「プレス」→「カール」→「エクステンション」→ふりだしに戻る(涙)。
レッグカールが終わったら、トレーナーがひと言。
「よくこの重さ、上がりましたね♪」
・・・どれだけうめき声を上げてたか、聞いてたでしょ・・・
腹筋。前回もやったダンベルを足に挟んで上下される恐怖メニュー。
・・・2セット目、ダンベル重くなってるんですがぁぁぁぁぁ
トレッドミルで歩き始めたら、右足すねの部分に鈍痛。原因不明。
無理して走るのはやめて、ひたすら脂肪燃焼を心がけつつウォーキング。
モニターに映ってたテレビ番組で、「3分でウエストがくびれる」っていうのをやってて、それについてトレーナーが解説してくれました。
「これは単に筋肉が一時的に収縮しているだけですから」
ごもっとも。
かーなーり、ガッツリやったので、いいカンジにシェイプされました。
すぐに元に戻るんだけども(^^;
ええ、件のウエストのくびれ、と同じ話です。
2009年10月7日水曜日
とーちゃん、転院→緊急手術。
入院していたオヤジだけど、輸血が必要だということで、少し大きめの病院に転院。
その直後、大腸からの大量出血があったらしく、緊急手術。
今までの出血は静脈からだったのが、今回は動脈だったそうだ。
若手医師の活躍もあって、手術そのものは無事に終了したらしい。
転院しといてよかった・・。
今はHCU(High Care Unit)で術後経過を見ている状況だそうだが、もう一度動脈から出血したら、「大腸を取る」ことになる、と。
この「大腸を取る」というのが具体的にどういうことなのかさっぱりわからん。話を聞いてきたオフクロもさっぱり理解してなくて。
やはりどこかで実家に行くべきかなぁ。
本人がケロッとしているらしいのがなんとも。
その直後、大腸からの大量出血があったらしく、緊急手術。
今までの出血は静脈からだったのが、今回は動脈だったそうだ。
若手医師の活躍もあって、手術そのものは無事に終了したらしい。
転院しといてよかった・・。
今はHCU(High Care Unit)で術後経過を見ている状況だそうだが、もう一度動脈から出血したら、「大腸を取る」ことになる、と。
この「大腸を取る」というのが具体的にどういうことなのかさっぱりわからん。話を聞いてきたオフクロもさっぱり理解してなくて。
やはりどこかで実家に行くべきかなぁ。
本人がケロッとしているらしいのがなんとも。
2009年10月6日火曜日
ちゃくちゃくちゃくちゃく。
エボワゴン(偽)に装着してあったETCを外した。
といっても、自分じゃできなかったので、某ショップにて(^^;
作業を待っている間、ショップを見て回ると、欲しい物が盛りだくさん。物欲がぁぁぁぁぁ(^^;
今までそこにあったものがなくなると、ちょっと寂しいカンジ。
で、車庫証明も無事取得でき、ファンベルトとブレーキパッドの交換を指示、そんでもって、ついに登録が終了。
登録された車検証を元に、任意保険の車両入れ替え手続きも完了。
週末納車です(喜)。
といっても、自分じゃできなかったので、某ショップにて(^^;
作業を待っている間、ショップを見て回ると、欲しい物が盛りだくさん。物欲がぁぁぁぁぁ(^^;
今までそこにあったものがなくなると、ちょっと寂しいカンジ。
で、車庫証明も無事取得でき、ファンベルトとブレーキパッドの交換を指示、そんでもって、ついに登録が終了。
登録された車検証を元に、任意保険の車両入れ替え手続きも完了。
週末納車です(喜)。
2009年10月5日月曜日
7番アイアンで届くんですね・・
予定のない日曜の午後。
お目当てはF1鈴鹿GPと、ゴルフの東海クラシック。
波乱万丈の予選に比べ、決勝は少々眠くなる展開。現代F1はオーバーテイクがほとんどないから(ナカジマが抜かれたけどね)ちょっと飽きるんだよなぁ・・・
それに比べて石川遼ですよ!
15・17・18番と、何度鳥肌が立ったことか!
解説の岡本綾子がため息混じりに「すごい・・・」と呟いたのがすべてを物語る。
すげーもん見た。
ハイライト動画(音出るぞ)
お目当てはF1鈴鹿GPと、ゴルフの東海クラシック。
波乱万丈の予選に比べ、決勝は少々眠くなる展開。現代F1はオーバーテイクがほとんどないから(ナカジマが抜かれたけどね)ちょっと飽きるんだよなぁ・・・
それに比べて石川遼ですよ!
15・17・18番と、何度鳥肌が立ったことか!
解説の岡本綾子がため息混じりに「すごい・・・」と呟いたのがすべてを物語る。
すげーもん見た。
ハイライト動画(音出るぞ)
とーちゃん、入院。
実家から連絡があって、オヤジが入院したとのこと。
以前もあった症状なので、そう心配はいらないみたいだけども、同じことを繰り返す=そのたびに歳はとってる、ってことなので、やはりそれなりに心配だったりもする。
が、それ以上にオフクロの心労のほうが気にかかる。
喜寿祝いを兼ねた欧州旅行は断念とのこと。そりゃーそーだ。
酒好きのDNAはちゃんと受け継がれているんだよなぁ・・・
以前もあった症状なので、そう心配はいらないみたいだけども、同じことを繰り返す=そのたびに歳はとってる、ってことなので、やはりそれなりに心配だったりもする。
が、それ以上にオフクロの心労のほうが気にかかる。
喜寿祝いを兼ねた欧州旅行は断念とのこと。そりゃーそーだ。
酒好きのDNAはちゃんと受け継がれているんだよなぁ・・・
2009年10月4日日曜日
上から目線じゃだめだよ。
勝ったゲームの後は、相手チームのサポーターのブログを回覧する。
負けた後だと悔しくてイヤなんだけど、勝った後は、相手側からの目が、意外に冷静だから。
・・まあ正直、趣味は悪いと思いますが。すいません。
で、千葉のブログを見て回る。
ちっとも浦和の話は出てこない。
そりゃそうだ。状況が状況だ。
どこかでボタンを掛け違っていたら、僕たちも同じ状況になっててもおかしくなかった。
幸い、次のゲームを楽しみに待てる状況。
ここで慢心することなく、むやみに上ばかり見ることなく、彼らと同じように、ひとつひとつ。
2009 J.League Division1 #28
○浦和 3-1 千葉
それにしても前半はおそまつ。目を覆いたくなるような。
でもね、阿部のFKと峻希のシュートの弾道は目に焼きついている。
それで十分に幸せっ。
負けた後だと悔しくてイヤなんだけど、勝った後は、相手側からの目が、意外に冷静だから。
・・まあ正直、趣味は悪いと思いますが。すいません。
で、千葉のブログを見て回る。
ちっとも浦和の話は出てこない。
そりゃそうだ。状況が状況だ。
どこかでボタンを掛け違っていたら、僕たちも同じ状況になっててもおかしくなかった。
幸い、次のゲームを楽しみに待てる状況。
ここで慢心することなく、むやみに上ばかり見ることなく、彼らと同じように、ひとつひとつ。
2009 J.League Division1 #28
○浦和 3-1 千葉
それにしても前半はおそまつ。目を覆いたくなるような。
でもね、阿部のFKと峻希のシュートの弾道は目に焼きついている。
それで十分に幸せっ。
2009年10月2日金曜日
イマドキ。
仕事で、アルバイトを雇うことになって、面接。
面接予定は全部で8人。
事前にちゃんと辞退した人、1人。
ちゃんと面接に来た人、2人。
無断で面接に来なかった人。
5人!orz...
いずれも20代の女性。
イマドキのおんなのこってこんなもんなの?誰か教えて・・・
デートに誘って振られたような、そんな落ち込み方してます・・・。
面接予定は全部で8人。
事前にちゃんと辞退した人、1人。
ちゃんと面接に来た人、2人。
無断で面接に来なかった人。
5人!orz...
いずれも20代の女性。
イマドキのおんなのこってこんなもんなの?誰か教えて・・・
デートに誘って振られたような、そんな落ち込み方してます・・・。