ショッカーの皆様と新年会。
有楽町の「魚河岸 ひもの問屋 吉今 きっこん」。
食べ物は、こういう居酒屋としては美味。特に金目鯛の一夜干しは旨かったなぁ。まあ「ひもの屋」だから当たり前かもしんないけど。
結構飲んだように思ったけど、会計もまあリーズナブル。
久々のM本くんやら、A木くんやらもいて、心底大笑いしたな。こういうことがストレス発散には一番いいに違いないっ。
話題はシモばっかりだったけど(^^;
青い錠剤をホントに使ってる人、いるのね~(笑)。
いつも幹事ありがとね、Hくん。
2009年1月29日木曜日
2009年1月26日月曜日
【ら~めん】箱館や@自由が丘
なんの脈絡もなく、「塩」だな、ということで箱館やへ。
ほぼ満席。自由が丘に遊びに来た人、というよりも地元の人という感じの客が多い。
決しておしゃれな店ではないけども、女性単独という人も多い。
両隣とも女性だったし。
すごく久しぶりだったけども、ちゃんと「日常食」の店になったんだな。
味は・・・塩が食べたかったわけで、予想どおりの味で満足です、はい。
卓上のおろしニンニクを足したけどね(^^;
東横線沿い都立大学側に1ブロック行ったガード脇。
2009年1月25日日曜日
初滑り。
待ちに待った初滑り。
といっても、事実上わずか3本・・orz..
家族を伴って、近場・日帰りということで佐久平のパラダへ。
ここの「駐車場予約サービス」は1,000円の価値十分。センターハウスの目の前に車を停めさせてくれるんだから、非常に便利。
去年結構滑れるようになったハズの坊主1号は、暴走・大転倒・半べそ(笑)。泣きながらも「一人で滑る」と言ったところは成長、か。
ただ、大転倒の後は疲れきって、レストハウスで寝た(笑)。
あいつはやっぱ、スクールに叩き込まなきゃダメだな。
逆に根性のなかった坊主2号は嬉々として直滑降~。
もちろん、斜度がぜんぜんないところで、「つーーーーー」って滑っていって、自然停止するだけなんだけども。
ただ、板の上でバランスを取る感じが非常にいい。近いうちに坊主1号より上手くなるな、ありゃ。
たった3本だけど、やっぱスキーは楽しいってことを再認識。
初滑りだから、バランスが悪い感じだけど、体は動く。これなら今シーズンも楽しめそう。
人工雪の固さに、エッジのない板がつらかったので、帰京して即チューンに出した(^^;
それにしても日帰りスキーは、「眠い」よな~。
といっても、事実上わずか3本・・orz..
家族を伴って、近場・日帰りということで佐久平のパラダへ。
ここの「駐車場予約サービス」は1,000円の価値十分。センターハウスの目の前に車を停めさせてくれるんだから、非常に便利。
去年結構滑れるようになったハズの坊主1号は、暴走・大転倒・半べそ(笑)。泣きながらも「一人で滑る」と言ったところは成長、か。
ただ、大転倒の後は疲れきって、レストハウスで寝た(笑)。
あいつはやっぱ、スクールに叩き込まなきゃダメだな。
逆に根性のなかった坊主2号は嬉々として直滑降~。
もちろん、斜度がぜんぜんないところで、「つーーーーー」って滑っていって、自然停止するだけなんだけども。
ただ、板の上でバランスを取る感じが非常にいい。近いうちに坊主1号より上手くなるな、ありゃ。
たった3本だけど、やっぱスキーは楽しいってことを再認識。
初滑りだから、バランスが悪い感じだけど、体は動く。これなら今シーズンも楽しめそう。
人工雪の固さに、エッジのない板がつらかったので、帰京して即チューンに出した(^^;
それにしても日帰りスキーは、「眠い」よな~。
2009年1月24日土曜日
【ら~めん】多賀野@荏原中延
用事が済んで、多賀野の様子を覗く。
・・あ、行列がない。
これは食べるでしょー!
実際には店内に数人並んでたけど、この店なら待ちはないに等しい。
券売機を前にひとしきり悩む。
基本メニューである中華そば(これが絶品)に、煮玉子とチャーシューをトッピングすべきか、あるいは、この店を有名にした「ごまの辛いそば」にするか。
結局“ごま辛”に。んまいっ。
荏原中延駅改札正面の路地入って右側すぐ。
雨の中、イラスト書くのはとっても厳しい(^^;
2009年1月22日木曜日
加圧トレーニング#29
「あけましておめでとうございます」
・・・ごぶさたしちゃってすいません。
「え~っと前回はクリスマスだから、4週間ぶりですねっ」
・・・すいません。
「もう来ないのかと思ってましたよっ」
・・・すいません、すいません。
「間が空いたので、体験トレーニングのつもりで、やりましょうね」
・・・すいません、すいません、すいません。
ということで、メニューとしては「特にココやるゾ」ということもなく、まんべんなく全体を、基本的なメニューで。
ただし、特に上半身、「筋肉を縮めるときはクイック」、「筋肉を伸ばすときには限りなくスロー」で。このスローってのが効くんだ。
背中の広背筋なんて、「あ、ここまで筋肉がつながってるー」ってわかるほど、刺激が入っているのが実感できる。
体調自体は良かったし、負荷もおそらく軽かったので、ガンガンとメニューはこなしたものの、さすがに久しぶりだから。
今日は全身がだるいっす。
でも、4週間ぶりの汗、気持ちよかったな~♪
・・・ごぶさたしちゃってすいません。
「え~っと前回はクリスマスだから、4週間ぶりですねっ」
・・・すいません。
「もう来ないのかと思ってましたよっ」
・・・すいません、すいません。
「間が空いたので、体験トレーニングのつもりで、やりましょうね」
・・・すいません、すいません、すいません。
ということで、メニューとしては「特にココやるゾ」ということもなく、まんべんなく全体を、基本的なメニューで。
ただし、特に上半身、「筋肉を縮めるときはクイック」、「筋肉を伸ばすときには限りなくスロー」で。このスローってのが効くんだ。
背中の広背筋なんて、「あ、ここまで筋肉がつながってるー」ってわかるほど、刺激が入っているのが実感できる。
体調自体は良かったし、負荷もおそらく軽かったので、ガンガンとメニューはこなしたものの、さすがに久しぶりだから。
今日は全身がだるいっす。
でも、4週間ぶりの汗、気持ちよかったな~♪
2009年1月21日水曜日
アジアカップ予選:イエメン(H)
日本B代表戦。
海外クラブ所属選手と、天皇杯勝ち上がりチーム所属選手を除いたメンバー。
どう考えても「B」代表。
正直、「あ、今日やってるんだ」程度の認識しかなく。
結局、ふだん「A」代表にいる選手だけが目立ち、Bの選手の底上げはあまり感じなれなかったな。
達也、調子よさそう。早くクラブに戻っておいで。
巻、地元・熊本ではさすがの大人気。あのヘディングが決まってたら興行的には大成功だったのにね。
あとは・・・まあいいか。公式戦で練習できたことをヨシとしましょうかね。
日本 2-1 イエメン
海外クラブ所属選手と、天皇杯勝ち上がりチーム所属選手を除いたメンバー。
どう考えても「B」代表。
正直、「あ、今日やってるんだ」程度の認識しかなく。
結局、ふだん「A」代表にいる選手だけが目立ち、Bの選手の底上げはあまり感じなれなかったな。
達也、調子よさそう。早くクラブに戻っておいで。
巻、地元・熊本ではさすがの大人気。あのヘディングが決まってたら興行的には大成功だったのにね。
あとは・・・まあいいか。公式戦で練習できたことをヨシとしましょうかね。
日本 2-1 イエメン
2009年1月20日火曜日
2つの失敗
容易に想像できることではないけれど、傍から見れば見通しの甘さに起因する失敗。
素直に「自らのミスである」と認め、対応を行い、さらに前を向く。
かたや。
失敗のフォローを他人任せにして、そのフォローの依頼自体が甘くって、無駄骨。
で、なんの言葉もない。
なんだかなぁ(阿藤快風に)。
前者に対しては本当に尊敬するよ。あんたすげー。
素直に「自らのミスである」と認め、対応を行い、さらに前を向く。
かたや。
失敗のフォローを他人任せにして、そのフォローの依頼自体が甘くって、無駄骨。
で、なんの言葉もない。
なんだかなぁ(阿藤快風に)。
前者に対しては本当に尊敬するよ。あんたすげー。
2009年1月16日金曜日
あらかん。
あらかん。
もちろん嵐寛寿郎のことではない。
いや~、アラフォー世代なんか目じゃないね、あの人たちの元気の良さったら。
男も、いや特に女性が。
あらかん。
アラウンド・還暦。
あんな風に歳とれるかなー(^^;
もちろん嵐寛寿郎のことではない。
いや~、アラフォー世代なんか目じゃないね、あの人たちの元気の良さったら。
男も、いや特に女性が。
あらかん。
アラウンド・還暦。
あんな風に歳とれるかなー(^^;
2009年1月9日金曜日
生キョンキョォ~ン!
やべーー
か、か、かわいいーーーー!!
放送は、1月21日、28日の2週に渡って、NHKの「SONGS」だっ!
要チェックっ!!
* * *
仕事を抜け出し、そそくさとNHK放送センター「スタジオパーク」へ。
抽選で当たった人の確認作業、列を作って、観客控室となる104スタジオに。
ここまで約30分(^^;
NHKの中に入るのは高3の夏、5Fの食堂で皿洗いをしてたとき以来。変わってないね。
ディレクターとプロデューサーから諸々説明を受ける。
観客数は約350人、男女比は半々か、ちょっと男が多いくらいかな、大半が「ナイスミドル」(笑)。
おそらくは10倍以上の倍率の抽選をくぐり抜けたラッキーなワタクシ、このあたりから妙にドキドキ、ソワソワ。
何しろ最後に彼女のコンサートに行ったのは、「MMK」ツアーだったか「Sing Sing Sigles」だったか、とにかく数十年前。遠距離恋愛の彼女に会うみたいな、興奮あんど緊張ですよ(意味不明)。
再び列を作ってぞろぞろと101スタジオに入る。
・・ん、客席として組まれたセットは何やら見覚えが・・
あ、紅白でミスチルが歌ったときのやつだっ。
順番に自分の客席に誘導される。視線の先にはステージが。
ち、ちかいっ!!
リアルなハイビジョンでキョンキョンが見れる~ うひょぉ~
ディレクターから再び説明が。拍手の練習(^^;とかね。
ここまで約1時間。じらすねぇ。
そしていよいよ本番っ。
バックのミュージシャンが入り、イントロが始まる。
こ、この曲は!!
そして袖から小泉今日子登場っ!!
・・・か、か、か、かわいいいいいいいいいぃぃぃぃぃ
歌ったのは、ある程度予想できた曲もあり、驚きの曲もあり、でも全部歌えた(^^;
おまけに1曲目がNGになってもう1回聞けたっ♪
あまりの興奮にぶっ飛びましたよ、ワタシ。
曲目、衣装、そのほかモロモロは、放送をお楽しみに~♪
最高のお年玉でした。はい。
2009年1月8日木曜日
「9」を継ぐ者。
毎年毎年、移籍するんじゃ・・というウワサが出る永井、ついに本当に移籍しちゃいました。
暗い感じで終わった2008シーズン、せめて新監督の下、2009シーズンは明るく始まれば、と思ってたけど、まったく逆。
日本代表DFを置き去りにする衝撃デビュー、
時に淡白に見えるプレースタイルでイライラさせられて、
見ている者を唖然とさせる○人抜きドリブルも何度も見せてもらって、
なのに器用だからか純粋にFWでの起用じゃないことも多く、
だけど大一番では「ここぞ」の仕事をやってのけ、
クールな彼のゴール後の笑顔はちょっと「ヒール」で。
・・実は浦和のことが大好きだったんじゃないかな、永井。
移籍までの本当の経緯は知る由もないけれど、内舘や岡野とともに、弱かったチームを知る選手がまたひとり去ることになったのは、本当に寂しく。
でも今日からは、ただの敵のひとり。
浦和の9番の系譜は、どこにつながるんだろう。
7番も5番も空いてるんだが・・。
暗い感じで終わった2008シーズン、せめて新監督の下、2009シーズンは明るく始まれば、と思ってたけど、まったく逆。
日本代表DFを置き去りにする衝撃デビュー、
時に淡白に見えるプレースタイルでイライラさせられて、
見ている者を唖然とさせる○人抜きドリブルも何度も見せてもらって、
なのに器用だからか純粋にFWでの起用じゃないことも多く、
だけど大一番では「ここぞ」の仕事をやってのけ、
クールな彼のゴール後の笑顔はちょっと「ヒール」で。
・・実は浦和のことが大好きだったんじゃないかな、永井。
移籍までの本当の経緯は知る由もないけれど、内舘や岡野とともに、弱かったチームを知る選手がまたひとり去ることになったのは、本当に寂しく。
でも今日からは、ただの敵のひとり。
浦和の9番の系譜は、どこにつながるんだろう。
7番も5番も空いてるんだが・・。
2009年1月7日水曜日
【ら~めん】くじら軒@×××
・・・カップ麺なんだけど。
まず香りが「おっ」。味はもちろん違うっちゃ違うけど、思いの外、というか予想以上に「くじら軒の味」。特に麺がいい。
個人的にはくじら軒といえば「メンマ」なんだけど、ちびっちゃい具のメンマは「がんばって作りました~」って感じで非常に好感触っ。
・・・まあ、それだけ、です。
あ、そうそう、けっこうしょっぱいので、スープはかき混ぜながら飲みませう。そうしないと終盤、本気で塩辛いスープが残るぞ。
2009年1月6日火曜日
んモ~
今さら、ですが、あけましておめでとうございます。
物心ついてから(?)、一番の寝正月を過ごしました。
暮れは休暇に入ってから終わらなかった仕事を27、28、29日と続けて、新年は早々から、ニューイヤー駅伝と箱根駅伝の往路と復路をテレビで完走(^^;
毎日テレビと酒で過ごしておりました。
おそらく一番の遠出は車で10km以内の買い物(^^;
スキーに行かない年末年始もおそらく数十年ぶり。
テレビから流れる天気予報、「山沿いは大荒れの天気でしょう」に、ちょっとうらやましくもあり、ちょっとざまぁみろとかブラックに考えたり。
覚えている中で飲んだのは日本酒「酔鯨」と焼酎「浦和の涙」。
どこぞのチームが争う天皇杯を見つつ、08シーズンを思い返し、まさに「涙」。
あの国立のピッチには世界に通じる道が確かにあるわけで、心底うらやましい。来年の元旦はあの場所に。
一応スタッドレスタイヤには履き替えた。行きたいなぁ、スキー。
・・・と言いつつ、仕事初めから、あわや徹夜orz...
今年も特に仕事面、激動になりそうだけど、微動ぐらいですんでくれるとウレシイです、はい。
物心ついてから(?)、一番の寝正月を過ごしました。
暮れは休暇に入ってから終わらなかった仕事を27、28、29日と続けて、新年は早々から、ニューイヤー駅伝と箱根駅伝の往路と復路をテレビで完走(^^;
毎日テレビと酒で過ごしておりました。
おそらく一番の遠出は車で10km以内の買い物(^^;
スキーに行かない年末年始もおそらく数十年ぶり。
テレビから流れる天気予報、「山沿いは大荒れの天気でしょう」に、ちょっとうらやましくもあり、ちょっとざまぁみろとかブラックに考えたり。
覚えている中で飲んだのは日本酒「酔鯨」と焼酎「浦和の涙」。
どこぞのチームが争う天皇杯を見つつ、08シーズンを思い返し、まさに「涙」。
あの国立のピッチには世界に通じる道が確かにあるわけで、心底うらやましい。来年の元旦はあの場所に。
一応スタッドレスタイヤには履き替えた。行きたいなぁ、スキー。
・・・と言いつつ、仕事初めから、あわや徹夜orz...
今年も特に仕事面、激動になりそうだけど、微動ぐらいですんでくれるとウレシイです、はい。