2018年12月30日日曜日

ビヨンド・ザ・スピード。

今回今さらながらに見てみた映画は「ビヨンド・ザ・スピード」です。日本未公開だそうです。WOWOWで見ました。

ポルシェを駆る女性レーサー・ビビは、レース場で出会ったジノ(ジジ)と恋に落ちる。彼は自動車貿易商・・・というのは大嘘で、本当は強盗団のリーダー格。

欧州、強盗、レーサーとくればなんかクルマがびゅんびゅん走って、ききききーばばばばばーんな映画かと思うじゃないですか。
ぜーんぜん違うのよ。
ポルシェはあくまで小道具のポジションでしかない。

互いの立場、環境、抗えないもの。
それに立ち向かう「愛」の物語。

・・・って書いてて小っ恥ずかしいけれど、相当に強烈なラブストーリーでした。

クライムサスペンスではあるので、予想どおりハッピーエンドではないんですけども、とにかく意外で想定外で。いやはやびっくり。

こういう裏切られ方はたまりませんっ!
おまけに主演女優さん、めっちゃキレイ(はぁと)。

というわけで、「ビヨンド・ザ・スピード」という邦題は、まったくもって意味不明ということです(^^;
原題はフランス語で「忠実」。英語だと「レーサーとかごの鳥」。うーん。このブログのタイトルの付け方に悩んでしまった。

*  *  *

「ガール・オン・ザ・トレイン」っていうサスペンスも見てみたんですが・・・すいません、立ち上がり30分しか見てられませんでした。まだ事件、起こる前でした(笑)。
そういうこともあります。

2018年12月28日金曜日

静かなるホッケ。

年末年始は何かと飲み食いの機会が多いのはデフォルトです。そんなときにふと思った、至極どうでもいいことを書きます(^^;

カニを食するときは会話がなくなる、なんて話はよく聞くわけです。残念ながらここ数年、カニなんてものはちゃんと食べてないよなーなどということは置いとくとして、会話がなくなるのは焼き魚もそうだよなと思い至ったのです。

たとえば、ホッケ。

値段も安いしボリュームあるし。居酒屋での注文の定番中の定番でした。最近はあまりメニューに見かけない気がするのは気のせいでしょうか?

焼き魚って複数人でシェアするときってちょっと微妙だったりもするじゃないですか。背中とかの超取りやすいところだけが先に食べられてしまい、なんとなく「終了」な気分で放置されるホッケ。

でも、よーくみるとエンガワのところとか、頭のまわりとか、まだまだおいしいところはいっぱい残ってるわけです。
個人的にはそういうところもしっかり食べたい派です。魚の食べ方は上手ではないですけど、できる範囲できれいに食べきりたい派なのです。

が、宴会だと難しい。

まず皆でシェアしてた皿を自分のものとして手元に寄せないとならない。
細かく箸で突くようなことになって、そうするとほかの人はその皿を敬遠するようになるでしょ。

それでもがんばって「ほじり続ける」と、当然そこに集中してしまう――むしろ「ひとりにしておいて」って状態になっちゃう。結果として会話がなくなる、と。

せっかくの宴なら、ちゃんと会話をしたい。たとえ食べてるヒマがなくても。

てなことを思う仕事納め。

コーヒー屋さんとかで、向かい合わせに座っていながら、互いにスマホに集中している若いカップルとか見かけるんですけど、あれ、どういう状態なんでしょうね。不思議不思議。まさか目の前の人とLINEしてたりしないよな(^^;

2018年12月27日木曜日

ライフ・イズ・ビューティフル。

今回今さらながらに見てみた映画は「ライフ・イズ・ビューティフル」です。20年前の作品ですから、まさしく今さらながら、ですね。

第二次世界大戦時のユダヤ人迫害の中に生きた「家族」の物語を、イタリア喜劇っぽい(よく知らないけどw)テイストで描いた作品。

なんか感動しちゃった。

もうホント、そのひと言。
何がって聞かれても上手に説明できませんわ。

ロベルト・ベニーニ演じるグイドの“軽さ”は冒頭こそちょい鼻につくんだけど、妻ドーラや息子ジョズエに対する愛情表現として、物語が進むに従って首肯以外何物でもない気がしてくる。
「空だって飛べるさ」ってクラリスに言ってたルパンのことを思い出したり。

人生は美しい。その美しさってなんだろう。なかなか言葉にならないね。

『これが私の物語である。』

そう言える物語こそ美しいのか。

2018年12月26日水曜日

今年も紅白がやってくる。

例によってNHK紅白歌合戦のプレビュー記事を書こうとしてたら、いきなりびっくりニュースが飛び込んできました。

米津玄師 出場決定!

2018年最大のヒット曲が「Lemon」であることは間違いなく、それでも出場歌手として名前がなかったのは「そういう人だもんね」と勝手に納得してたんですが。

いやはや。これを見逃すわけにはいきませんよ、奥さん!!

・・
・・・

では落ち着いてそのほかの見どころについて。
なおこのブログ書いている段階では曲名は発表されましたが曲順は未発表ですのであしからず。

平成最後っていうのがキーワードなんでしょうかね、“代表曲”が歌われることが多いように感じます。石川さゆりさんと坂本冬美さんについてはそれが通常運転(笑)。
aikoは「カブトムシ」、AKBは「恋チュン」(そうか、さっしー最後か)、三代目JSBが「R.Y.U.S.E.I」(ほかにないだろ、というツッコミ禁止)、西野カナが「トリセツ」。そんな中、放牧を終えたいきものがかりが歌うは「じょいふる」
いきものがかりなら「ありがとう」ではないのか、NHKなんで。とは思いますが、ことのほか盛り上がるこの曲が、NHKホールで炸裂するのは超楽しみであります。
みんな、タオルぶん回す準備しておけよ!埃が舞って怒られても当方は知りませんが。

盛り上がりという意味では、DA PUMP「U.S.A」は外せませんね。もはやベタとしか言いようがない一曲ですけど、しかたないっす、踊りますよ(^^;
個人的にはインベーダーのとこが好きです。

2018年のビッグイベント、平昌オリパラ=SEKAI NO OWARI「サザンカ」、サッカーW杯=Suchmos「VOLT-AGE」とNHKの主題歌が登場しますけど、はたしてお茶の間にどう届くか。
Suchmosはワールドカップのハーフタイム中の生演奏でまったく盛り上がらなかったというトラウマを払拭できるか、見せ場ですねっ(半笑)。

ユーミンが出ます。サザン(特別枠)が出ます。このニッポンポップスの二大巨頭が共演するって記憶にないんですが・・・まあ一緒には出ないんでしょうけどね(笑)。

初出場ではDAOKO(だをこ、って読みます)は注目してます。「打上花火」は去年の楽曲ですけどねぇ(笑)。この曲は米津玄師が手がけているんですが、ここでのコラボはさすがにないかなぁ。やってほしいけどなぁ。無理かなぁ。特別枠の人を紅組で使うわけにいかないもんなぁ・・・。

あと、あいみょん。名前で損してると思うんですよ、この人。バラエティ番組に出てくるなんだかよくわかんないモデルタレントみたいでしょ?
でもね、すばらしいボーカルを聞かせてくれると思いますよ。ええ。

さらに、順列純烈
絶対見ないと損するぜ、とは言いませんけど(謎)、こいつら見ながら酒飲むと楽しそうだなぁと常々思ってます・・・え?コミックソングじゃないの?

大きな声では言いませんけど、YOSHIKI feat. HYDEの「Red Swan」って・・・第一印象なんじゃこれ?だったと申し上げておきたいと存じます。

歌関係ないんですけど、三山ひろしの曲名のとこに「けん玉世界記録に再挑戦」ってサブタイトルが付いています。去年失敗してるんですよね、本人でなくて1人の一般人が。たとえどんなにけん玉上手でも、僕なら絶対ステージ立ちたくない(^^;

今年は大トリの後にサザンが出るなんて話もちらほらありますが、はたしてどうなんでしょう。
Nコンの課題曲にもなったSuperfly「Gifts」なんてのもトリにはふさわしいような気もしますが、もうちょっとおじいちゃんおばあちゃんにもわかりやすい歌手になるのかな。

たとえば西城秀樹とか西城秀樹とか西城秀樹とか西城秀樹とか西城秀樹とか。NHKの技術力を総動員すればなんとかなるだろ?

・・
・・・

雑に列挙してしまいましたが、というわけで[リアルご友人の皆様への私信]。
今年もFacebookワタクシのタイムライン上に、酔っぱらいながらリアルタイムで紅白をつぶやくスレッドを立てます。どうぞお越しくださいませ。一緒に楽しみましょう!

あの人の影を踏みながら。

“映画化決定!”なんていう煽り文句を見かけましたので、横山秀夫「影踏み」を読んでみました。

横山秀夫というと、枕詞に『警察小説の旗手』なんて言葉が付くことが多いですけども(最近だと「ロクヨン」あたりが有名ですが、個人的には本よりもテレビドラマの原作として見てるほうが多いかな)、ことこの本については警察に対峙する泥棒が主人公だ。
といっても、警察にとってみても「おなじみさんの泥棒」なので警察内部も描かれますけどね。

主人公・真壁修一はノビ師、すなわち家人が寝静まった後に在宅にも関わらずその家に侵入し窃盗を働く者――ノビカベという通称を持つ。
出所したばかりの彼の周囲で起こる「事件」を、彼の洞察力・行動力と、彼の中に存在する別人格の記憶力によって真相を暴くという物語(連作)だ。

物語全体のトーンは静かだ。そりゃまあ泥棒が謎解きをするんだから、告発するでもなく、犯人が捕まえるようなものでもないからね。

じゃあなぜ真相を暴くのか。

修一の脳が疼く。自身が納得するためだけに生きているようにも映る。

やがて、彼と、彼の中の別人格との関係性を守るためではないかと思う。読み進めていくうちに、そう思った。
“2人”の関係性を示すこんな一文があった。『(略)互いの影を踏み合うように生きているところがある』

互いの影――。

そしてさらに、彼らにまつわるひとりの女性との“3人”の関係性を守るためではないのか、そんなことも思う。

ミステリーとして謎を解きながら、そうした関係性をどう昇華させていくのか。読み応え十二分でした。

ラストシーン。修一と影の関係性に変化が訪れ、そして新たな関係性に向けて夕闇の中、修一は自転車のペダルを踏む。

『影は、濃さを増しながら、どこまでもついてきた。』

2018年12月25日火曜日

戦隊ヒーロー舶来版。

今回今さらながらに見てみた映画は「パワーレンジャー」です。
現在も日曜朝に絶賛放送中の戦隊ヒーロー「~レンジャー」。むかーしはアメリカで一部リメイクっていうのが放送されてて、人間体のときの映像はアメリカオリジナル、変身後は東映の映像そのまま使って、みたいなことをやってたらしいですけど(東映ほどのクオリティの映像を毎週作るのが当時は困難だったという話を聞いたことがある)、最近はフルオリジナルもあるそうで・・・へえ。で、それの映画版。

基本的に“不安”しかありませんが(笑)、この手は一応見ておかないとね(←なんの義務感だろう)、ということで鑑賞。

・・
・・・

本編始まる前に【△東映】マークがざっぱーんと出てきておおおって思いましたけど、ここが僕のピークでした(大汗)。

5人の設定がイマドキ。別に毛嫌いするようなことでは全然ないんだけど、何て言うんだろ。つまりダイバーシティ。

で、5人はなかなか変身しません(笑)。
冒険魔法ファンタジーみたいな流れの中、やっと変身したかと思ったら、映像が何かっぽいなと考えて思い当たったのがトランスフォーマー。特に最近のやつ。
そしたらいきなりバンブルビー出てきて苦笑い(ネタバレ)。

・・・で、以上お疲れ様でした>俺。


クリスマスまであと365日。

メリークリスマス。というご挨拶が一般的な今日、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ウチはクリスマスも、正月も、素通りだな。

元日恒例の親戚の集いは早々に中止が決定したし、クリスマスイブも晩飯に申し訳程度のフライドチキンが出ただけ。

その代わりにやってきたのは進路の調査用紙やら、センター試験の受験票やら。

・・・始まったか。

来年のクリスマスは、楽しいクリスマスがやってきますように。

チューハイをフルートに注いで聖夜風

*  *  *

というだけではアレなので、今らながらに映画「34丁目の奇蹟」を見てみました。1947年作品ですか・・。その時期ということで思うとこはないではないですけど、ほっこりしたなぁ。
サンタクロースは実在するか否か。その答えは、それぞれの心の中にあればいいんです。ねえ。

2018年12月24日月曜日

年内最後のホームゲーム。

クリスマスバージョンのZgirlsのパフォーマンスを見に来ました~。
キュートでした~。ステキでした~。

以上。

・・
・・・

ああ、そういえばパフォーマンスの合間にバスケの試合もやってましたっけね。

2018-19 B2 League #14 Game2
●東京Z 69-85 広島


69-85ってさ、くしくもこの間見た試合と同じスコアよ。あのときから何か成長してたか。
個人的な成長、特に高山と村越のシュート精度は高くなっていると思うし、久岡の強心臓も頼もしい。でも、それ以外にポジティブな要素はあまり見えないな。

立ち上がりからじわじわとリードを広げられ、トータルすればそのままなすすべがなかったわけで。
時間帯としては多少追いかけて近づいた時間はあったけど、それはこちらの問題ではなくてただ相手の得点が止まっていただけのことでしかなかった。

厳しい守備をしようという意図はわかるが、「追いかけて空振り」のなんと多いことか。相手の得点源をフリーにしてしまうだけじゃないか。
攻撃も消極的で、相手の高さを怖がって逃げてパスミスって、いったいいくつあった?
僕は、ブロックされても勝負してくれたほうがはるかにうれしい。

ウィル、ナイジェル、西山さんを欠いていた上に、この試合では増子まで傷んだ。
ただそれで終わってしまうメンバーでもないはずなのにな。

2018最後のホームゲームは、悔しさばかり募るものだった。
弱くても、進化が見える年明けにしてもらいたい、そう強く思う。

2018年12月20日木曜日

相変わらず、不幸な女探偵。

シリーズ1作目「依頼人には死んだ」に引き続き、若竹七海「葉村晶シリーズ」3冊を一気に読んでみた。

相変わらず不運で不幸。探偵本人も、そして彼女にまつわる人々も。


2冊目、「悪いうさぎ」。これは長編。
重い。重すぎる。そして探偵は不幸すぎる。ただでさえ重苦しいストーリーを長編で読むってのはなかなかの苦行。でもやっぱりページをめくり続けてしまう。

ラストのラストで「うさぎ」の意味を知らされた後に感じる読後感の悪さたるや。ものすごくイヤなのに、嫌いにはならない。不思議。
きっと葉村が言う言葉にちょっと救われてたのかもしれない。
『人間どんなに偉くなろうと(略)全世界から大絶賛されるなんてことはありえない(略)ささいな問題にふりまわされる日常から逃げることもありえない。』


3冊目、「さよならの手口」。これも長編。
前作からおよそ10年が経過したという設定。アラサーだった探偵・葉村は、当然アラフォー。もともとが幸薄いところにもってきて、年齢とともに達観?してるところも出てきてるのか、なんだか不幸が不幸に見えなくなってくるというか。単なる読者側の慣れかな?
それでもやっぱり登場人物に幸せな人がひとりもいない。つらい。葉村は特に。何度気絶した?(笑)

エンディングでどんでん返しが!というのはよくあるけれど、この一冊の中でいったい何度どんでん返しがあったことか!(驚)
確かにいくつかの事象は並行してたが、それにしてもびっくりだった。
探偵がその昔、葉崎市(架空の海の町→「葉崎市コージーミステリーシリーズ」)の本屋で働いてたという設定を、著者から知らされて「ぬあー」と変な声を上げてしまう読者。


4冊目、「静かな炎天」。再びの短編集。
シリーズにずーっと流れている「不幸」という空気感が、やはり変わってきたんだと確信。
1冊目の短編で、結末が来るたびにざらついた心は、この4冊目においてはうなずいてしまうような感触があった。

最後に収録されていた「聖夜プラス1」という作品は、これこそ不幸・不運の極みだ。でもこれはシリーズの中で初めて“味わってもかまわない不幸”だと言えるかもしれない。読みようによってはコメディだから。

最後の最後に、シリーズのテイストがわかんなくなっちゃったんさ。
だって、ラストシーンで家路につく葉村、なんだか幸せそうだったよ

2018年12月19日水曜日

夜のテレビのあれこれ三題。

一。

テレビつけたらたまたまやってたサカナクションのライブを見る。NHKの4K・8K放送の関連番組だったと思う。
深夜、テレビの前はひとりだったので部屋の灯りを消して見てみた。

没入感すごいね。いや、4Kテレビだからってことじゃなくて(持ってるわけなかろうが)、サカナクションのライブが。音と映像が。
あともうひとつ、“繰り返される歌詞”も印象的で、のめり込んでいくきっかけになってるみたいだった。催眠術にかかっちゃうってこんな感じなのかなぁ、なんて。


二。

フジ系の「セブンルール」っていう番組を見てたら、BGMで矢野顕子の「ひとつだけ」がかかった。番組内容の話ではない(^^;
「やっぱいい曲だなぁ」「フルで聴きたいなぁ」と思ってYouTubeを探してみたところ、とってもいいやつを見つけてしまったので、弊ブログの読者の皆様におすそ分け。




三。

WOWOWの深夜に「新世紀エヴァンゲリオン一挙放送」ってのをやってて。オリジナルのテレビシリーズね。
そういえばちゃんと見たことないなぁ。それどころかコミカライズされたものの序盤しか読んでないかも。平成を代表する作品かもしれませんし、見てみますか。ということで全26話見てみました。
15話あたりからだんだん難しくなってきまして(笑)。おもしろがって見てたのはヤシマ作戦ぐらいまで(超序盤)。

でね、思い入れができるキャラクターが誰ひとりいないというね。まあその。
お話毎に微妙に絵柄(特にキャラの顔)が変わるってもイッキ見してる側からするとちょっと落ち着かない。

むー。

ちなみに「ざーんこーくな」なオープニングテーマよりも、♪Fly Me To The Moonなエンディングテーマのほうが好きですねぇ、私は。

・・
・・・

と言いながら四。
いとしのガッキー主演ドラマ「獣になれない私たち」で、劇中松田龍平が言った『「誰かのため」ってしょせん自己満足』ってセリフがずーっと小骨のようにひっかかっている。

以上でございまする。

2018年12月18日火曜日

最後の敵は、スペクター。

今回今さらながらに見てみた映画は「007 スペクター」です。
ダニエル・クレイグが演じた007シリーズは、一話完結でありながら、大きな流れの中でつながっている部分もあったりするので、まずは前作「スカイフォール」を見直すところから、です。だって5年以上も経ってると細かいところは覚えててないもん。それは自信ありますもん(^^;

お話としては、そのクレイグ版ボンドの集大成というか、総まとめというか。

これまでの事件とか対峙した敵とか事件とか、そういうもののすべてが今作の“敵”に集約される、というもの。それこそが「スペクター」
スペルが“spectre”だからしっかりイギリス英語ですね。

ネタバレします。
スペクターとは、ボンドにとって「旧い家族」でもある。そう、「スカイフォール」でも描かれた“過去”そのもの。
きゃーーー!(←なぞのこうふん)

MI6は時代遅れ。OO(ダブルオー)システム(英語だと"Double-O Program"って言ってたかな)は過去の遺物。007は年老いた――。
作中では繰り返して語られてきた。

が、ボンドはそれに抗い、決着をつけきってしまう。さすがです。

「スカイフォール」が超名作だっただけに、それと比べちゃうとちょっと盛り上がりに欠けるかなと思ってしまったけども、そういう視点を捨ててかかれば、やはりダニエル・クレイグ版ボンドはサイコーにエキサイティングだろうと。そういうシリーズの、集大成だったんだろうと思いましたです。

ネタバレします。
最後の最後で、殺しのライセンスを持つ男は、「殺さない」という選択をし、銃を置く。
ああおしまいなんだね、としみじみ。
少なくとも、ダニエル・クレイグのボンドは。

・・・今作のボンドガールはとっても「好み」でした(照)。いかにもスパイ映画の女子って感じです(謎)。

*  *  *

もういっちょ、冬の夜長のスパイ映画。それも同じく英国モノの、「キングスマン:ゴールデン・サークル」です。

1作目である「キングスマン」を見てないとまっっっっったく理解不能な設定なんですが、「紳士たる者、世界を守るべし」なので(←意味不明)もうぜんぜんオッケーです。あー楽し。

伏線というかフラグなんかもわかりやすすぎちゃってね(笑)。

007シリーズへのオマージュもある作品ではあるのですが、もはや「ぜんぜん違うわっ!」って感じですが、それももうぜんぜんオッケーです。あー楽し。

2018年12月17日月曜日

Laughter in the Dark

CDに封入されてた特典の先行予約、しちめんどくさい顔写真登録(しかも1回NG喰らったw)をした上で申し込んだものの見事にハズレ。その後も先行販売やら何やらすべてダメで、最後の最後に「機材席開放」ってのでようやくチケットを1枚ゲット。
とにかく一度はライブで見たい聴きたい感じたい、と思ってたアーティスト、宇多田ヒカル。12年ぶりというツアーに参加することが叶いました。いやーよかったよかった。

というわけで行ってきましたさいたまスーパーアリーナっ。
HIKARU UTADA Laughter in the Dark TOUR2018
行ったのは少し前の話ですけど、一応ツアーが終わるまで記事アップは控えておりました。って書いてなかっただけなんだけどね(^^;

顔認証システムとQRコードでの入場チェックは案外スムーズ。紙のもぎりより早いんじゃないのか。
スーパーアリーナってひさびさー、とか思いながら自席を探すと・・・なんと2階席のいっちばーん上!背面がもう壁!見上げればすぐ天井!照明のトラスよりも上!でも見下ろす感じになるんで意外にもステージが遠いという気がしない。
さらに言えばスタンドの傾斜が急すぎて高所恐怖症的には完全にすくんでしまう景色。ただまあ暗くなってしまえばよくわからないのと、ステージ集中で公演中はそのことは忘れてました。が終演後に出口に向かうのが怖い怖い怖い(冷汗)。

まだ明るい場内にアナウンスが流れる。『ご来場のお客様にご案内申し上げます・・・』ふむふむ。『一眼レフ、デジタルカメラでの撮影、録音機材は一切お断り・・・カメラつき携帯電話での撮影は演出と周囲配慮いただきフラッシュは切って・・・』え?スマホなら撮っていいのか?いいんだな!!

宇多田ヒカル、太っ腹!

定刻を少しばかりすぎて暗転。ステージ中央に黒いロングドレスの姿がせり上がってきた。オーディエンス、いっせいにスマホを取り出して写真撮影(笑)。
1曲目は新譜から「あなた」

ふあああああ(←言葉にならない感嘆)

セットリストは新譜からはもちろん、デビュー20周年のツアーということもあるので必然的にいわゆるベスト的なものになる。あの曲も、この曲も、なのだ。

「COLORS」とか「SAKURAドロップス」とか「光」とか、もう!
「traveling」とか「Prisoner Of Love」とか、もうう!
一方で最新アルバム「初恋」の素晴らしさも再認識。

いやーん素敵だぁぁぁぁぁ。
ちゃんとしたセトリはネットで探してね(^^;

本人もMCで言ってたように序盤は少し緊張感あるのかなと思ったけど『2倍のパワーで』(本人談)歌い始めたら、これはもうスゴイとしか言いようがない。

CDを聞いていると心の中に沁みてくるように感じる曲が、体に直撃で響いてくるような感じさえ。そうしたボーカルも含めた曲の強さ。ツアーのテーマという“絶望の中の希望”を、今まさに感じている。

中盤で中央ステージで歌ったあたりなんて、意識が飛びそうでしたよ。よくわからんけど。

終盤には20年の時間を経た“2つの初恋”「First Love」「初恋」と2曲続けて。

そして本編ラストは「Play A Love Song」。今の宇多田さんを象徴する一曲かもしらんね。『長い冬が終わる瞬間・・・』という歌詞が沁みます。



アンコールでは20年を経た「Automatic」。オーディエンス、いっせいにスマホを取り出して動画撮影(笑)。
デビューから20年経ったからこその良さ。微妙にアレンジも変えてあったようななかったような(自信なしw)。そしてご当人は、20年を経て実にキュートでセクシーな母ちゃんに。
ときおり巨大モニターに映る横顔が、江口寿史センセの描く女性の横顔に見えるんだ。個人の感想です。ショートカット好きみたいです、ワタシ。

最後の最後の曲は「Goodbye Happiness」
期せずして、観客のスマホの照明がそこここで自然発生的に点り、揺れ。なんという光景!!
一瞬係員が静止しようとしたみたいだったけどあの数じゃもう絶対ムリだもの。ご本人は喜んでたみたいですよ。

もう一度書きます。

ふあああああ(←言葉にならない感嘆)

チケット当たって本当に良かった・・・。

・・
・・・

短い動画もいくつかあるんですが、自分ひとりの楽しみとしておきたいのでここには上げませーん。えへへ。

2018年12月10日月曜日

天皇杯戴冠、そしてアジアへ。

忙しいので短感で。

  • まあ世間はアンチ浦和的なムードだったでしょう。ワルモノ上等(にっこり)。
  • 集中できているときの、今の浦和はそう簡単には崩れない。相手から見れば1点が相当遠いはず。
  • その1点をもぎ取ったウガのスーパーゴールは見事としかいいようがない。
  • 激闘準決勝の影響もあったんだろうが、ダメだと思ったら柏木でさえすぐに下げられるオリヴェイラの采配。モチベーターとして、勝負師として、さすが。
  • ヒラさんにカップ掲げてもらえたのはよかった。森脇のサイレントトリートメント?は相変わらずキレが抜群。
  • 中立地扱いで時間制約などが多い中、あのビジュアルサポートを用意できるゴール裏諸兄に感謝。NHKが慌ててマイクを絞った声量たるや。
  • 決勝を埼スタに決めたのは、ウチじゃないからね。中立中立うるさいわ。あの直立ビッグフラッグも、文句言われないように人力で上げたらしいぞ。
  • 来季ACLはブリーラムと同組。細貝との対戦楽しみ。



第98回全日本サッカー選手権大会 決勝
○浦和 1-0 仙台


2018年12月2日日曜日

14番と過ごした歴史を忘れない。


背番号14がプリントされた2004年モデルのレプリカを引っ張り出して、リーグ最終戦の埼玉スタジアムへ。


時計は残り5分を切っている。得点は2点のリード。引退する選手を送り出す舞台は整った。視線をベンチに送ると、赤いユニフォームに背番号14が見える。スタンドがざわつく。
が、直後に失点。選手もベンチに視線を送ってたかのような、ちょっと集中が切れてたかな。このあたり、実に浦和レッズ(^^;

これで得点差は1。どうしても勝たなければならない試合だけに投入しにくくなったかと思ったけれど、交代カードは予定どおり。柏木からキャプテンマークを受け取って、背番号14、平川忠亮がピッチへ。ポジションの変更を含め、ベンチの指示を伝え、右サイドに入った。その姿を見て「セレモニーじゃない。まだ公式戦のさなか」と思いを新たに、応援の声を絞り出す。

守備に走り、ボールを奪い、攻撃に走る。走る。走る。「ああ、いつもどおりのヒラだ」、そう思ったらなんか涙出てきた。

しっかり勝って送り出したい。だから早く終われ。
もう少し平川のプレーが見てたい。だからもう少し――。

2018 Meiji Yasuda J1 League #34
○浦和 3-2 東京


え、試合?
90分間を通じてほぼFC東京のペースだったと思う。縦への推進力がしっかりしてて、守備が少しずつ後手に回る。特に斜めに走る選手に手を焼いた。かろうじて跳ね返しても後ろ向きの守備になっているからセカンドボールを拾われて、逆サイドからまた攻められる。その繰り返し。実に長谷川ケンタのチームっぽい、やっかいなチームだった。決定力のなさに救われた感じね。

いつも勝ち点ありがとう!>FC東京のみなさま

逆に浦和は、ミッドウィークの天皇杯準決勝を見据えてのターンオーバー。中盤から前はいわゆるセカンドチームで構成してた。攻撃が形にならないのはそういう面も当然ある。だけど、浦和には決定力があった。ことこの試合に関しては(笑)。忠成はプレータイムさえ与えれば、絶対に結果を出してくれる。ある意味感動的な2ゴール。
周囲とまったく噛み合わなかったアンドリュー・ナバウトがアシストしたってのも実によかった。

そして柴戸の初ゴール。早いリスタートから長い距離を走ってのダイビングヘッドとかかっこよすぎです。
この柴戸を含め、中盤には橋岡と荻原も先発。平川が引退するこのゲームで、浦和の未来がそろい踏みだったというのも象徴的だった。それぞれに期待感あるプレーぶりだったしね。

*  *  *

試合後のセレモニーはいい雰囲気でした。同期入団の坪井が花束贈呈で出てきたときは驚きと感激と、なぜだかちょっとほっこり。





さあ、感傷はここまで。
獲るぞ天皇杯!!
決勝は参戦できませんのよ。お仕事ですもの。でも最終節、仕事を担ってくれたみなさん本当にありがとう。いい思い出ができました。

2018年12月1日土曜日

加圧トレーニング[シーズン2]#64

ついにやってしまった。

2018年11月期のトレーニング回数、ゼロ

言い訳をいくら書き連ねてもしかたない。やってないことだけが事実だから。

忙しくなってくると食生活が乱れてくるし、かといって「激務ダイエット」ほどには忙しくもないし。
こりゃ12月の測定がいろんな意味で楽しみですな・・・。乞うご期待。

先月分へのリンク

(追記)
この投稿、下書きの段階で操作ミスにて投稿されてしまってたわ。まあ結局やらなかったんでゼロってことには変わりなし。

2018年11月29日木曜日

【ら~めん】新福菜館@麻布十番

「あれ、こんなとこにあったっけ?」

昼飯何にしようと思って検索してたらヒットした「新福菜館」。京都の老舗名店でもありますし、一も二もなくレッツゴーなのです。
調べてみたらこの麻布十番店は2015年オープンの東京1号店なのね。この街に来る機会がなくなって久しいもんで、まったく知らなんだ。

店の外にある券売機の、トップにある大きなボタンは焼きめし(チャーハン)とのセットが並ぶ(並+並とか小+小とか)。確かに焼きめしも名物ではあるのでちょっと悩んだけど、結局スタンダードメニューの「中華そば(並)」(700円也)を単品でピッ。

おそらくあえてそうしているであろう、古めかしい店内が居心地良しです。

あー、やっぱり焼きめし頼んでる人多いなぁ・・って思ってるうちに中華そば到着。

真っ黒いスープに中太のストレート麺。茹でもやしに小さくて薄いチャーシューが何枚も入ってて、そしてもちろん九条ねぎ。
初めて食べるわけじゃないんで特にびっくりしたわけじゃないですけど、やっぱりスープの黒さは特筆ですわね。これがしょっぱくないどころか、やさしい味なのが不思議です。大好き。

麺をすくうと一緒に持ち上がってくるもやしと九条ねぎ。その食感と、特に九条ねぎの香りが絶品でございます。大好き。

・・・でも、次に来たら、やっぱり焼きめしも頼みたいと思います(^^;

地下鉄麻布十番駅の5A出口が一番近いかな。新一の橋交差点の更科本店のある角から飯倉方向へ進んですぐ。確か2軒目。

2018年11月28日水曜日

ジャパンには伸びしろしかありません。

Brave Blossomsことラグビー日本代表。ワールドカップまで残り1年を切った中、今月はテストマッチが立て続けにありましたね。

味スタでのオールブラックス戦は見てないんですがサッカー見に行ってたんで)、欧州でのイングランド戦とロシア戦はちょっとの夜更かしでOKだったので、テレビ観戦できました。

イングランド戦
超格上相手に大善戦。なんと前半リードで終えることができた。少なくとも40分ならこのレベル相手でもやれるわけだ。これはポジティブ。
後半は・・・伸びしろってことで(^^;

ロシア戦
勝たなきゃならない相手に対して(だって本大会でも同じプールだもん)、ギリギリではあるものの逆転で勝ちきったこと。これもポジティブ。
試合運びが雑だったことは・・・伸びしろってことで(^^;

このポジティブな部分を、残り1年でさらに高めてもらいたい。伸びしろはしっかり伸ばしてほしい。そういう期待しかありません。
試合中に投稿した自分のツイートを見てみると、どうも失点したところでツイートしてるパターンが多くて、僕自身ネガティブだなぁと思い、こりゃ改善しないと(笑)。
そういえば同じプールのアイルランドがニュージーランドに勝ってたな。ガクブル。


そうそう。ポジティブと言えば、本大会のチケット、追加で2試合当たりました!!いやっほーい!

なんの因果か、2試合ともアルゼンチンの試合。これは“ロス・プーマス”を応援せよというお告げかもしれません。

で、そのうち1試合が西の聖地「花園」開催!
なんだかいろいろ楽しみ~!(笑)

小ネタ:アルゼンチン代表の愛称「ロス・プーマス Los Pumas」は、エンブレムに描かれた動物によるものなんですが、本当はピューマ(puma)じゃなくて、ジャガーらしいっすよ。

2018年11月27日火曜日

柿の種から届くメッセージ。

今回今さらながらに見てみた映画は「メッセージ」です。
近年「メッセンジャー」って作品もあったし、「メッセンジャー」ってホイチョイ映画でもあったよなとか思い出したりなんかして、何が何やらになってるジジイ脳です(^^;

世界各地に突然現れた未確認飛行物体に乗る謎の生物とコンタクトを取りその目的、つまりメッセージを探れと軍に命じられた女性言語学者が主人公。
UFOは、公開当時「柿の種」みたいって話題になってましたね。ただ角度によっては「コメ」にも似てて、そうか柿の種の原料は米だったなと思い出したり。ちなみに日本には北海道に現れたという設定になってて、きっと田んぼの上なんだろうなと勝手に納得(笑)。

ほぼワンシチュエーションと言っていいかもしれないな。
UFOの中で、ガラス(のようなもの)を隔てての彼らと彼女のコミュニケーション。
次第次第に深まる理解。

と同時に言語学者の脳裏に浮かぶフラッシュバック。それが意味するのは。

一方でメッセージを受け取れないことで不安が募る人間社会。

・・
・・・

結構難しかったっす(^^;

んーーーっと考えて、やっとこ「ああそうか」とざっくりとわかった気になった。んで、横目で見てた坊主1号(←超文系)に言語化してもらって納得した(笑)。

あの柿の種の中(というかタコ宇宙人)は、時間の概念が違うところからきちゃってるもんだから、光なんかも超えちゃってるもんで、未来を・・ってことでいいのね。
インターステラー」なんかもこの理論ですな。

というわけで、ものすごーく物理っぽくもあるけども(いや実際にそうだ)、一方でめっちゃ観念的なお話でもあったり。
そのなんというか、小難しい感じが、僕の中では緊迫感とは無縁になってしまって・・・なんと言いましょうか。

映像と出演者の演技の醸す雰囲気とか、この観念的な部分で、すごく好きな人は好きだろうな、と思う。

僕自身も吸い込まれるように見てしまったのは確かだけども。

2018年11月26日月曜日

最終節も天皇杯も共に。

なんとなくだけど、僕のイメージの中で「走るチーム」はイヤだ。
それを突き詰めた湘南スタイルは、どうにも(僕の中での)苦手意識があって、おまけにホームゲームで負けてしまってたことが、その意識を増幅させてて。

「簡単な試合にはならないな」と。

2018 Meiji Yasuda J1 League #33
●浦和 1-2 湘南

はい、現実になってしまいましたよ(T^T)

それにしても梅崎の独走ゴールはすごかったなぁ。大好きな選手のすばらしいゴールを、テレビ画面を通してとはいえライブで見られて本当に・・・あーくそっ(笑)。
浦和時代なら力いっぱい蹴ってキーパー真っ正面だったイメージ。なのにトーキックなんてすばらしいじゃないか。あーくそう。

ただ2失点目はアレだ。審判にボールが当たるなんてイヤっていうほど見てきたけど、審判のオブストラクションは珍しい。またそれがきれいに失点につながるなんて。

青木の肉離れ、柏木の出場停止、マウリシオの肉離れ、代表帰りの橋岡。そして槙野の脳震盪。
メンバーは苦しかったけど、茂木も武富も悪くなかった。武富はスペースを見つけてそこに入り込んで受けるのがうまいね。
そしてズラタンの復帰。チーム全体が彼の生かし方をよく知ってる。

うん。なんかリーグ戦はジ・エンドではあったけど、シーズン序盤を考えたらよくぞここまで、という気分なのも確か。湘南に止められたのもなんだか爽やかな気さえする。
残りをしっかり戦ってシーズンを終えよう――。

・・
・・・

って言うかですね、「ヒラさん引退」の報ですよ。

レッズの初タイトルを知る最後の選手がいなくなる。

2004年、初めてのリーグタイトル(2ndステージだけだけど)を取ったあのシーズン。僕は14番を付けたレプリカを来て駒場に通ってた。伝説の「史上最大の紙吹雪作戦」のときも、もちろん。「男は走り」、そのプレーに魅了されてたから。平川こそ「走る」の代名詞だ!

僕がレプリカに背番号を入れたのはあれが最後。

こうなったらな、天皇杯だからな。勝つよ。優勝してヒラさんを胴上げするからね。

2018年11月22日木曜日

しかいのはなし、のつづき。

ここまでのあらすじ
いきつけの歯医者さんが閉院してしまったところにもってきて、昔治療した差し歯が取れてしまった。しかたなく初訪の歯科医院に飛び込んでみた。


「予約ないんですかー。ちょっと待っててくださいね。先生ー?」

今日診てくれなくてもまあ予約だけして帰ろうかなと思ってたら、奥のほうから「診ましょう」という声が。おおっ。

声の主は女性の先生。
脳内では「僕らは奇跡でできている」の育実先生こと榮倉奈々さんに変換されました(嘘)。が。マスクをしていらっしゃるのでよくはわかりませんが、ヤングではなさそうな(超失礼)。

・・
・・・

いろいろ説明をしながら診てくれるのがまず好印象。ハキハキと明るい話し方だしね。
それから治療方針なんかも、そうであるといいなというこちらのイメージに近いものを提示してくれた。あんまり商売っ気がないというか(^^;

何より、腕がいい!(たぶん)

「痛いですよ~」「少ししみますね~」という前フリの後、実際にそうであったことはほとんどないし、差し歯を入れた直後の違和感なんかもほぼないし、案外そういうところって大事じゃないですか。

おまけに機材が新しい(笑)。
機材が新しいということは、当然それが対応した新しい治療もあるはずで(よく知らんけど)、それも痛みなくかつスピーディってことに寄与してるんかななどと思ったりしてます。
新しい椅子の座り心地&寝心地、サイコーですわ(^^;

待合室でキョロキョロしてわかったんですが、この歯科医院は、同じ姓を持つ男女2人の先生が曜日・時間で担当を交代しながら診察をしているようです。男性の先生は、壁面の修了証書を見るにおいらと同世代(会ったことはない)。
あの女性の先生とは・・・①夫婦、②親子、③兄妹、さてどれだろう。さすがに②は厳しいか(失礼)。意外に③な気がしているんだが。

なんだかんだで数回通うことになりましたが、そのロードマップもすべて提示してもらっているので、「いつまで通うんだろう」という心配はありませんでした(←けっこう重要ポイント)。
しかも、夜、そこそこ遅い時間まで予約を取ってくれるのがありがたい。

そういうすべてが「相性がいい」ということなんでしょう。
飛び込み診療という博打に勝った気分です!!

でもね。

それで安心してしまったのか、別の歯のかぶせ物が取れちゃった!ので、また通わなきゃ。くすん。

2018年11月20日火曜日

ボヘミアン・ラプソディ。

遅ればせながら映画「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞してまいりました。

ストーリーについては説明不要ですね。クイーンという奇跡のようなバンドと、その中心にいたフレディ・マーキュリーの伝記。
まるでドキュメンタリーのようでもあり、まったくのフィクションなんじゃないかと思ったりもしてしまったり、なんか心の中がごちゃごちゃになった。そういう意味ではまさしく“映画”だったんだと思う。

それも、素晴らしくてステキですごい映画だったなと。

作中、フレディが「ボヘミアン・ラプソディ」の最初のフレーズを思いつくシーンがある。そのピアノの音は、比喩でもなんでもなく「鳥肌」。

そして映画の宣伝文句は“魂に響くラスト21分”
だけど、そのかなーり前から涙が止まんなくなった。前が見えなくなるような泣き方ではないんだけど、ずーっと目尻から流れ続ける、そんな感じで。
ボヘミアンたるフレディが、戻ってきたバンドとともに――。

足がリズムを刻みたがる。貧乏ゆすりはほかのお客さんのご迷惑です。
かかとを踏み鳴らしたくなる。大きな音はほかのお客さんのご迷惑です。
手拍子を、そして一緒に歌いたい!!係員につまみだされるな。

せっかくすいてる劇場を探して行ったのになぁ。せめて 貧乏ゆすり リズムぐらいは取りたかったぜっ。ギリギリになって、僕の右隣の1席だけ空いてたところにお客さんが入ってきてしまったんでね・・・。
はっ。フレディの映画だけに“そういう”お客さんも見に来ちゃったりするのかしら。僕はストレートよ。おほほ。

この映画の僕の感想はひと言だけ。
クイーンがクイーンであってくれて本当に良かった。

・・・IMAXまたは爆音でもっかい観たい。

2018年11月19日月曜日

最低と最高が交錯するコート。

6連勝のあとの5連敗で迎えるホームゲーム。前日のGame1はスコア的には惜敗だっただけに、このゲームで復調の兆し、というか反攻ののろしを上げたいところではあったんだけども。

2018-19 B2 League #9 Game2
●東京Z 69-85 山形

まともにやりあえたのは最初の10分だけだったな。
スタッツを見るまでもなく、惨敗だった。それはスコア以上に。

“今年の守備は切れ味が違う”

言葉にするのも空虚。
山形の組織的な速攻には追いすがることすらできない。ターンオーバーですらないファストブレイクを楽々許すとか意味わからん。
なぜそこがいつもいつも後手に回るんだ!というマークのズレ。そして遅れるもんだからすぐにファウルのコールをされてしまう。スターティング5のうち3人が2Qまでに3つですよもう。

至極単純だ。もっと足を動かせ。もっと走れ。

だから攻撃にもリズムが出ない。ただのパス回しに終始。タフショットを打たされてリングにも嫌われて。

そういうことだと思うぞ。ぷんぷん。

*  *  *

と、途中で萎えそうなゲームだったんだけど、この日は「Zgirls OG Day」
ふと目線をコート脇に送ると、懐かしい面々も笑顔で声援を送ってるじゃないか。応援を止めるわけにはいかないですねっ!

いやー、それにしても懐かしいメンバー(申し訳ないけど知らない方々も)も含めたハーフタイムパフォーマンス!大人数!圧巻!最高!!堪能!!もっと見たい!


これがあるからさ、バスケの内容がダメでも、ちゃんと楽しんで帰れちゃうんだよね。これもB.LEAGUEのひとつの真実。だからまた来ますよ(笑)。

夜の東京羽田ヴィッキーズvsJX-ENEOSサンフラワーズもぜひとも見たかったんだが、ちょっと疲れた。ごめん。

2018年11月16日金曜日

さんぽニスト、旧日光街道をゆく。その六

五街道のうちぶっちぎりで短い旧日光街道とはいえ、ゴールにたどり着くというのはそれはそれは高揚感があります。
東照宮の参道を上がり、陽明門をくぐったときの達成感たるや。思わず門をバックに、めったにやらない自撮りをしてしまいましたよ。今思うと強烈に恥ずかしい。アイアム奥ゆかしいジャパニーズ。

というわけで、さんぽニスト、旧日光街道を踏破であります!!ぱちぱちぱち。

*  *  *

朝一番、リスタート地点の下野大沢駅に向かう。ゴール目前ってことでワクワクしちゃってついつい宇都宮までは新幹線を使っちゃったり(^^;
乗車したのは山形新幹線「つばさ」。E3系の白に紫色の車両は非常に快適。だけどやっぱり銀色に緑ラインのほうのイメージ強いんだよなぁ。

ひと月ぶりの下野大沢。まだ朝日は低く、空はどこまでも青い。歩き始めると風はちょびっと冷たく感じる。絶好のさんぽ日和。
まずは大沢宿まで戻る――これだけでも軽く30分はかかるわけだが。そして本格的に日光に向けてのリスタートだ。

大沢宿を出てすぐ、いわゆる「日光杉並木」に入る。
国道の脇道のようになってるところもあれば、国道の両側に並木があるところと、場所によってさまざまだけど、いずれにしてもその中に入るとその威容に圧倒される。

高い。

無数の茶色い柱に、高い高い緑色の天井。森の中を歩いているような“匂い”は特に感じないけども、覆われているような感触は確かにある。清々しい(≠きよきよしい)というか、厳かというとちょっと言い過ぎかもだけど、なんだか上ばかり見て歩いていたかもしれない。
杉並木の中の歩道が突如なくなって(「この先ゆきどまり」の標識が)、小川の岸ギリギリを歩いて、しかも路肩のない国道に下ろされたときはちょいと怖かった。

大きな交差点や集落があると、その部分では杉並木は途切れ、しばらく進むとまた始まる、というくり返し。

何ブロック目の杉並木だっただろう。歩行者専用の道は広く整備されてて、両側には水路がある。
実は前日は雨だったので、水路には溢れんばかりの水が流れてて・・・って、溢れてるやん!
道の上をいく筋もの川が流れてて、という状態。飛び石を使うように少しずつ前に進むものの、ついに“冠水”状態に。あと10メートルほどで冠水エリアは終わるというのに。
ふと脇を見ると細い道がある。迂回できるかな・・・杉林の向こうの田んぼに出て、さらに畦道を進んでみたけど結局行き止まり。くっ余計なことをしてしもうた。
ええいっとばかりに冠水した道に突入。クツの中に水浸入・・・でもね、水がもんのすごく綺麗なんでね、結果的に気持ち悪いって感じがぜんぜんしませんでした。現金なもんで(笑)。ちなみにすぐに乾いたよ(^^;
前日雨の影響は、石畳のところに最も色濃く出てて、まあ滑る滑る。

視界が開けて「街だ」と思うと、そこが今市宿。
日光市の市役所は今は今市にあるんだね。宿場としては1つ手前なんでイマイチ違和感はありつつ(^^;
「道の駅日光」もここにあって、トイレのみお借りしまして先へ。

View this post on Instagram

#今市宿 #旧日光街道 #さんぽニスト

144factoryさん(@144factory)がシェアした投稿 -


まだまだ杉並木は続く。
と、前方から歩いてきたおじさんに声をかけられた。見ると腕には[観光ガイド]の腕章が。
「東照宮まで行くの?」ええ、二荒山も行きたいと思ってます。そういえば紅葉はどうですかね。「ちょうどいいんじゃないかな」なんて会話しながら、オススメ穴場紅葉スポットなんかを教えてもらったりなんかして。ガイドさんなんだからそういう情報は有料なんじゃないのか。ありがたやありがたや。
そういえば前回に引き続き、今回もすれ違う人すれ違う人に挨拶されたなぁ。駅前でもおはようって言われたから、観光客だからということではなくて、いつもどおりに自然に出たものなんだろうなって思う。栃木すばらしい。

今市宿を出てから、杉並木はさらに大きくなってきたような気がする。
まさに“鬱蒼”(うっそうって読めるが書けない)。この日は晴れてたから木漏れ日が入ってきてたからよかったようなものの、これが曇ってたりあるいは夕刻だったりして暗かったら、と想像するとちょっと空恐ろしいものがある。
同じような景色の中をただ歩いていると、本当に先に進んでいるのかそんなこともわからなくなってしまうような、そして木々の中に吸い込まれてしまうような、なんとも言えない不安感――。
ところどころ大きな杉の木には「日光杉並木オーナー」というスポンサー表示が掲げられてる。保全活動の一環なんだろうな。正直痛んでいる木も多い。

走り抜ける電車の音が聞こえる。僕の右側に東武日光線の線路がじわじわと迫ってきた。左にはJR日光線の線路が見え隠れする(JRはめったに走ってこないw)。
この2つの線路は日光駅でほぼ収束するわけで、「近づいてきてる」実感でもある。
と同時に少しばかり上り坂になってきた。

筋違橋を渡り、JRのガードをくぐると日光駅前に到着。杉並木はここまで。
でもまだゴールじゃないからね、そのまま坂を上り続ける。住所表示が「鉢石」に変わる。日光街道最後の宿場町、鉢石宿「はつ」いし、と読むってことは今回初めて知った。

View this post on Instagram

#鉢石宿 #旧日光街道 #さんぽニスト

144factoryさん(@144factory)がシェアした投稿 -


あー着いたな。日光橋を渡りながらこれまでの行程を思い返してしみじみ・・・してる場合じゃなくて写真撮影に興じる多くの観光客を縫うようにして進む(笑)。

世界遺産、日光の社寺。

東照宮陽明門をゴールにしよう。そうしよう。実は4年前に来たときは改修中で見られんかった陽明門。
そう決めてしまえば急に足取りが軽くなったような気さえする。


旅の無事と喜びを御礼し、ついでに坊主1号2号の将来についても祈らせていだきました。ありがとうございました。

ひとしきりお参りと最高潮の紅葉を愛でながらの散策をして、東武日光駅に戻り、帰りは東武特急「けごん」で。実はこの日は二社一寺が限定でライトアップされる日。道すがらのポスターで知ったんだけど、時すでに遅し、指定席予約済みだった。まあライトアップ開始まで時間を持て余しそうだったしね、悔いなし。
進行方向右側、西の窓から沈みゆく夕陽を眺めながら、日光の地酒をちびりちびり。再びむくむくと踏破の喜びが湧いてくる。

終点浅草、そして日本橋。「戻ってきました」ことを改めて再確認しつつ家路についた。
てか、特急、めっちゃはええ。



今回の行程:下野大沢駅~大沢宿~今市宿~鉢石宿~日光の社寺(→GoogleMapsのマイマップ)。お昼ごはんは鉢石宿の名店「魚要」にて「湯波そば」。湯波(湯葉)に出汁がしみしみのうまうま。もちろん挽きたて手打ちの蕎麦も絶品。おみやげは大根のたまり漬け。地酒は帰宅前になくなった(笑)。あとはお約束のレモン牛乳も買った。
ここまでの行程:[1]日本橋~越ヶ谷宿[2]~栗橋宿[3]~小山宿[4]~雀宮宿[5]~大沢宿[6]~日光


2018年11月15日木曜日

しかいのはなし。

たとえば結婚式とか、昔はスポット照明の当たる場所でいわゆるMCをやったりしたもんですが、最近はカラオケ宴会の進行役(リモコンが足りないときは番号を入力してあげたりもするやさしい私:中の人のことをご存じの方はどういう場面かおわかりになる方もいらっしゃるかな)ぐらいか・・・ってその「司会」じゃなくて。視界でも死海でもなくて(^^;

「歯科医」の話。

坊主2号が長いこと取り組んできた歯並びの矯正が、ひと段落した。
器具(っていうのか?)を外してもらってずいぶん楽になったみたいだ。見るとあれほどバラバラだった歯並びがちゃんとしてるじゃん。すばらしい。

とはいうものの、しばらくは寝るときはマウスピース付けたりしなきゃならないし、歯医者通いも続けなきゃならないらしいけども、とりあえず、お疲れ様でした。

一方父のほうであります。

先日いきつけの歯医者が突如閉院してしまったという話を書いたんですが、その後よんどころない事情――「♪同じ差し歯がポロリ~」(スピッツの「涙がキラリ」のメロディで読んでね)――が発生し、いよいよ“歯科医の新規開拓”に着手せざるをえなくなってしまいました。

すべては相性じゃないですか。

どんなに優秀だろうと相性悪い歯医者さんってダメじゃん。でもさ、それって評判だけでは測れない「何か」なわけで・・・。

住宅街の片隅。小さなマンション(アパートか?)の1階の小さな個人歯科。扉から中の様子はがうかがい知れない――繁華街のビルの2階にあるようなガラスの自動扉の大きな病院にすれば良かったかしらと思いながら、意を決してその扉を開く。

受付から、「こんばんわー」と声がする。

あのー、実は、予約のない初診なんですが・・・。

さて、どうなる俺。後編に[つづく]。
前後編に分けるほどの壮大なストーリーじゃないんだけどなぁ(笑)。

2018年11月14日水曜日

【ら~めん】中華そば あの小宮@都立大学

ちょいと所用?があって通りがかった都立大学の「あの小宮」に初訪。実は「あの小宮」は東横線のガード下に背中合わせのように2店舗あって、歩いてて先に目に入った「中華そば あの小宮」のほうに入りました。ちなみにもう1店舗は「豚骨麺 あの小宮」です。
「あの小宮」ってどの小宮やねんって、有名店「TETSU」の創業者として「ら」な世界では有名なその小宮さんのことだそうです。

カウンターだけのこじんまりとした店舗の入口と書かれた扉を開けて目の前の券売機を見る。トップメニューの「中華そば」(800円也)をポチ。一番奥のカウンターに誘導されて食券を出すと、「醤油にしますか塩にしますか」と。

しまった考えてない(笑)。

ということはおくびにも出さず、ノータイムで「醤油で」と回答。単に先に言われたほうを返答したんだけど(笑)、ゆっくり考えてもきっと醤油を選んだ気がする。だって中華そばだもん(若干意味不明)。

次にお店の人は「この中からサービスで1つお選びいただけます」と貼り紙を指し示した。
麺大盛、おかかごはん、デザートの杏仁豆腐・・・いろいろある中で最も魅力的に映った「玉子かけごはんをお願いします」。

すぐに登場したのはその玉子かけごはん。小さめライスに小ぶりの玉子。そして専用タレ。
まぜまぜまぜまぜ、ぱくり・・・これおいしいー(はぁと)。

中華そば800円ってちょっと高い気がしてたんだけど、よそなら150円から200円は取られるであろうこれが付いてくると考えれば、コスパ最強(^^;

さて中華そば。

湯気が立ち上る茶色のスープの表面にはうっすら脂の膜。細めでゆるく波打つ麺が泳ぎ、具材はモモのチャーシュー、メンマ、大判の海苔1枚、刻みネギ、そしてナルト。ああこれぞ中華そば!

スープをすくうと湯気の中に煮干しの香り。ずずっ。熱っ。
煮干し特有のエグ味のようなものはあまり感じず、むしろすっきりな旨味を感じます。
麺にもよく馴染む感じです。

麺は細いものの噛み応えがしっかりあって美味なり。熱っ。

際立った特徴があるわけではないけども、高バランスで高レベルな「普通に旨い」を実現している、そんな気がしましたね。←エラソーな言い方で失礼。

普通に旨いと言えば、TETSUの系列だった「いつもの ねかせ屋」(閉店)も、「毎日でも食べられる」を標榜してたったけと思い出したりなんかして。そういう方向性なんじゃないかな。
次々にやってくるお客さんも、地元のファミリーとかそういう人が多かった印象。

最後まで熱々のスープまでしっかり飲み干しました。ごちそうさまでした~。
また来たいですが、今度は豚骨麺のほうに行ってしまいそうだな(^^;

東急東横線都立大学駅、改札を出て左にUターンするようにガード下を進んだ50mほど先の遊歩道と交差するところ。改札から右にUターンすると豚骨麺。スキーヤー的に言うとNIWANO SPORTSの方向。

2018年11月13日火曜日

でんわにでんわ。

本日は少しばかり毒を吐きますのであらかじめお詫び申し上げておきます。

*  *  *

できるだけそういう精神状態にはならないようにとは思っているけれど、忙しくなるとやっぱりイライラしてしまってることがある。
んで、僕が忙しいということはまわりの皆々様もお忙しいことになっちゃってるわけで、そうすると、まあ電話がかかってくるわけですよ。

そのたびに作業は止まるし、思考はいったん切り替えなきゃならないし、それが頻繁だとムキーっ!ってなっちゃうことは、やっぱりあるんだよね。
それが「メールしましたので」という用件だけだったりするとかもう・・・。

以前、とある著名人が言ってた(正確には、書いてた)んだけど、「電話って暴力」。

暴力とは言いすぎな気もしますけど、相手の時間を奪うことになるというのは確か。

コミュニケーションの手段がそれしかないのであればいざ知らず、メールはもちろんのこと、SNSやチャットや業務管理ツールもあり、さまざまな手段が取れる。ICT苦手な人や業界があることは重々承知ですが。
もはやスマートフォンは電話というよりも通話機能付き端末だし。

自戒も込めて、電話をするときはそういう意識を持たないとならないなと。本当に必要なのか、と。
直接話しかけるときなら「あ、今は話しかけたらマズそうだな」って気を遣うもの。

そうしてくれないとイライラしちゃうぞ。

NO MORE 時間泥棒。ムキーっ!

・・
・・・

前にもちらっと書いたかもしれないけど、携帯にかけたのに出ないじゃないかって文句言う人いるのが信じられない。出れないときは当然あろうに。「なんで俺の電話に出ないんだ」ってそれこそ暴論よね。

あとさ、メールを書かずに、あえて電話をするっていう人たちがいるんだよ。信じらんない。
メールだと記録(証拠)が残るからね。何かあったら「言った言わない」に持ち込んで勝とうとするタイプ。圧力かければどうとでもなるとお思い?


2018年11月12日月曜日

一戦必勝。結果を求めて。

ライブでは見ておらず、結果を知ってからの見逃し配信確認です。

2018 Meiji Yasuda J1 League #32
札幌 1-2 浦和○

主導権を握るときは圧倒的で、守勢に回るとなかなか取り戻せない。最近の浦和らしいといえばらしいゲームだった。ただこの試合に関しては、攻勢のときにしっかり2得点できたことが大きかったんだろう。その貯金をもってなんとかかんとか粘りきった、という感じだったかな。
逆に言えばミシャさんのチームが負けるときはこんな感じってのはよく見てたし、ジェイがいたらどうなってたことやら。札幌強し、の印象は強烈に残った。

リーグはこの試合を入れて残り3。厳しいけれど3位の可能性が残るこの状況においては結果が何よりも必要。走りまくってガス欠ってのも想像つくからさ、しょうがないし、これでいいと心底思います。だって相手は上位チームだもん。ナイスゲーム。
さぞやすすきの楽しかっただろうなぁ。

特筆すべきは途中出場の柴戸。厳しい時間帯にアンカーという難しいポジションに投入されて、すばらしい仕事だったんじゃないかな。
積極性と落ち着きが同居しているんだよなー。先発で見たい気もするんだけど、長い時間は難しいのかなー。

・・
・・・

次の湘南アウェイは完売。最終ホームはチケット持ってるけども・・・仕事っぽいぞorz..

そうなるとアジア直結の天皇杯は是が非でも・・・鹿島の「せい」で準決勝の日程が流動的・・・できれば12月5日は避けていただきたいのですが。

あ、その鹿島さん優勝おめでとうございます。
そうそう、川崎さんも優勝おめでとうございます。
いやー両チームともすばらしいですね(棒読み)

2018年11月8日木曜日

レキシのムキシ。

『ただ聴き流すだけでぐんぐん歴史の知識が身につく!』というどこぞの教材のような触れ込みでおなじみ(すべて大嘘)レキシの新譜「ムキシ」を聴きまくってます。

レキシの楽曲と言えば当然“歴史ネタ”なわけで、まずはその絶妙な歌詞の世界を堪能しつつ、韻を踏んでるとことか、日本語っぽく聞こえる英語とか(今作だとたとえば「下駄の音」≒「GET A NOTE」とか)、そういうのをニタニタと楽しむのがひとつの正攻法だとは思うんです。当然それはもうサイコーで。

それにも勝るとも劣らないのが曲そのもののかっちょよさ。

ファンクでポップでグルービーで(←って書くとうさんくさいでしょ?それもまた一部)。
80年代を中心とした歌謡曲や洋楽なんかのテイストも感じられるし――それはたまたま僕がそういう時代の音楽が好きだってのもある――小難しくないってのかな、ものすごく心地いいの。それでいてかっこいいの。
個人的には「KATOKU」「SEGODON」「奈良に大きな仏像」と続く3曲の、“あの頃のロックテイスト”“あの頃の安っぽいシンセ音”“あの頃のディスコティック”な連発が猛烈にたまりません!!

ゲストミュージシャンも含め、実力者が本気でやってるのもいいよね。
レキシネーム:オシャレキシ、こと上原ひろみのピアノはやはり超絶素晴らしい。

まあ楽しい。とにかく楽しい。とっても楽しい。
特設サイトにいろいろ出てるからまあ一度ご覧あれ。→ムキシ特設サイト

とりあえず叫んでおく。

♪さこくーーーー!

2018年11月7日水曜日

ジョン&パンチ。

今回今さらながらに見てみた映画は「CHiPS 白バイ野郎ジョン&パンチ再起動!?」です。むかーしやってたテレビドラマ「白バイ野郎ジョン&パンチ」のリブート作品です。日本公開はなかったのね。どおりで知らなかったはずだわ。

当時、テレビドラマはけっこう見てた。CHP(カリフォルニア・ハイウェイ・パトロール)の制服がカッコよくてね、アメ横にそういうのを売ってる店があって見に行ったこともある。見に行っただけで買ってない。だってお小遣いがあ・・・という高校生。ああ歳がバレる(笑)。

はるか昔の話なんで、オリジナルがどういう話だったかはまったくと言っていいほど覚えてない。コメディテイストの犯罪ドラマで、主役は白バイに乗るバディということは間違いないはずだ。

この作品では2人の出会いから描かれる。パンチは汚職警官を探すためにCHPに送られた潜入捜査官、ジョンはその相棒に指名された新人警官という設定・・・オリジナルもそんな設定だったっけ?ま、いいか。

コメディテイストはまさにそのとおり。ただかなりオゲレツ。笑いのネタがすべて下品という・・・オリジナルはそんな雰囲気だったっけ?ま、いいか。

まあ男子は笑って見られると思うけど、このネタで笑ったということを他人には言いたくない、そんなネタのオンパレード。
僕はちっとも笑わなかったよ(嘘)。

・・・クライムサスペンスとして見ちゃうとそれはもうその(^^;

・・
・・・

ちなみに、本編中でもCHPの制服についての話が何度か出てくる。往時は「かっこいい」と憧れてたのに、微妙に「ダサい」というニュアンスで語られているのがなんとも。

2018年11月6日火曜日

秋冬の顛末。

【悲報】クリスマスまであと50日を切りました。

ひと月ほど前に『秋冬物が欲しいなぁ』と書いたときと似たような書き出しをしてみました。

読者の方にはまったく意味のなさそうな投稿ではあるんですが、自らの「外部記憶としてのブログ」という面からは大いに意味があります。「あの服っていつ買った?」の記録ですから。

「パンツとセーターが欲しかった。」

パンツはどうもイメージに合うものに出会えていない。わりと明確にイメージあったりはするので、引き続き物色だろうか・・・と思ってたら、なぜだか「おしゃれスウェットパンツ」を買ってしまってた(汗)。予定外の予想外。僕にとっては“電車に乗れるジャージ”なのでこれはこれでハッピーです(^^;

セーターは買ったよ!色は元気よくオレンジ!・・・のはずが家に帰ってみたらほぼ茶色。タグには確かにオレンジと書いてあるのでオレンジなんだろうけど、そういうつもりで見てみても、やっぱりオレンジというよりは柿だなー。

店舗の照明は信用しちゃならんな。本当はもう少し・・・ま、これはこれでいいんだけど(^^;

あとねー、スニーカー。秋冬関係ないっすけどね(笑)。
いわゆるハイテクスニーカーではなくて、レトロスニーカーです。これについてはファッション的な意味合いにおいて現在の重要なテーマ(細かくは書きません)なので、超ウレシイのです。

いっぱい歩いて、そんでじわじわ足に馴染んでくるといいなぁ。

そしてもうすぐ、オーダーしたロンTが納品になります。ええ、宣伝ですよ、宣伝

以上の内容でこの秋冬はがんばります。
って宣言しておかないとまた物欲が出てきちゃうんで(^^;

2018年11月5日月曜日

お久しぶりね。あなたに会うなんて。

焼き鳥屋のカウンターの隅っこで、本を読みながらちびちびと飲んでいる。

そろそろ酔っ払ってきたかな。文字が頭に入らなくなってきた。

「すいませーん。ごちそうさまでしたー」と会計をお願いした。

おつりを受け取ろうとすると「お久しぶりですね」と店の人から声をかけられた。

もちろん初めて入った店ではない。でも確かに、本当に、本当に、久しぶりだった。
いっつもひとりで本を読んでるから、店の人と会話をした記憶はないのだけれど、覚えててもらってたってのは、なんだか単純にすごくうれしい

ひとりの時間はほっといてくれて、帰り際にちょっと声をかけるなんて、なんともスマート。

2018年11月4日日曜日

一戦必勝。まだ終わりではなく。

2018 Meiji Yasuda J1 League #31
●浦和 1-3 G大阪

前半は圧倒的にペースを握っていた。ただボールを持たされているだけというわけではなく、ハーフスペースでしっかり受け、ボールを動かし、相手DFを後手に回して、最終的にはゴール前に侵入し。特に武藤と長澤の推進力は圧倒的だった。
ただ足りなかったのはシュートシーンであり、ゴールだった。

こういうときって、「あるよね」。
前半の終盤に小さなミスから、サンデーシュートを喰らって失点。

ただハーフタイムできちんとチームを立て直せるのがオリヴェイラ・レッズの現在のストロングポイント。
後半立ち上がりに長澤のシュートのこぼれを興梠が押し込んで同点。興梠がシュートをする前にすでにゴール裏は確信のガッツポーズ!

内容はいい。同点にも追いついた。よし行ける、と思ってしまったのは確か。

だけど連勝中の宮本・ガンバには、そうであるだけの理由があった。
ツネさまが監督に就任してから、好調の要因は守備だった。押されていて、追いつかれて、なのに急激に圧力を強めてきた。こうした修正を瞬時に行えるのがその要因。
それによって浦和のパス回しは停滞し、前線にボールを供給することもままらなず、そして長いカウンターから再びのゴラッソで再度リードを許してしまった。

正直、残り時間のことはあまり思い出したくないなぁ。

選手個々の調子もあまり良さそうじゃなかったし、そのまま流れを手渡したまま推移してしまった。

・・
・・・

試合後の選手の挨拶。選手にかけられたのはブーイングではなかった。「あと3つ勝つぞ!」

まだ終わりじゃない。可能性のあるかぎり。来季につながるように。笑ってシーズンを終えられるように。


2018年11月2日金曜日

南仏をクラシックカーが走りまくる。

今回今さらながらに見てみた映画は「スクランブル」です。2017年の作品で、クルマ泥棒が主人公のクライムサスペンスです。原題は「Overdrive」で、意味的にはそのまんまでいいんじゃねえの?と思いつつも、同タイトルの邦画の公開がもう決まってたりしたのかなと思い当たったり。

いや、サスペンスなんだけど超エンタメですよ、これ。

ざっくりあらすじ書くと、クラシックカー専門のクルマ泥棒・フォスター兄弟(兄を演じるのはクリント・イーストウッドの息子)が、1937年型ブガッティを盗んだものの、それがヤバイ人の持ち物だったことからすったもんだあって、対立するヤバイ人の1962年型フェラーリ250GTOを盗まなきゃならなくなって、さてどうします?ってな話なんですが。

古い車はかっこいいねー。
ブガッティ、フェラーリはもちろん、ポルシェもアルファもアストンマーチンもマスタングも。それからそれから。

新しいのもかっこいいねー。
BMWやらミニクーパーやらGT-RやシビックタイプR、それからマセラッティとか。それからそれから。

このかっこいいクルマたちが走る映像が、南フランス・マルセイユの風景によーくマッチしてて、すてきー(はぁと)。もうそれだけで十分なんじゃないかと思うぐらいに。

重要なネタバレではあるのですが、新しい車だけじゃなくて、超レアな旧車でもカーチェイスやります。映画のストーリー的にも重要な商品なので傷つけるわけにはいかないのですが、リアルの意味合いにおいてもこの貴重な車に傷をつけるなんてもってのほかなわけです。なのでカーチェイスのシーンには迫力は正直ありません。「大事な商品なんだから傷つけるなよ」という煽りをもって手に汗握る、という演出は可能だったような気もしないでもないですが、普通にあまりキリキリするようなシーンはなかったです。一方新型高級車は気持ちよくぶっ壊します(笑)。

・・・とのんびり見てたら、フォスター兄弟(ふたりともわかりやすいイケメンさん。ついでに言うとパートナーのおんなのこふたりもわかりやすくえっちな美人さん)の仕掛けたワナにしっかりとハマってしまいましたよ、私。

ぬあああああれ伏線だったんかい!ってのた打ち回ったわ(^^;
「騙されるもんか」な気持ちでは一切見てなかったからなぁ。意表突かれたわ。

冷静になってみると実にわかりやすい展開だったってのに。あーもう。
映画的文脈で言うともしかしたらありきたり、というのかもしれません。

そういったことも含めて非常に楽しかったっす。


2018年11月1日木曜日

加圧トレーニング[シーズン2]#63

M気質なのでトレーニング“そのもの”はイヤではないんです。ズボラでもあるのでやり始めないだけで(意識低い系)。そういう意味ではスタジオを予約するのがちゃんとトレーニングする近道なんだろうなと今さら思ったり。キャンセルすらめんどくさいので(^^;
そしてトレーニング数日後(笑)の筋肉痛も、ちょっと好き。そういう「癖」なんです。なんのカミングアウトや?

【2018年10月期】
トレーニング回数:1回

平日は微妙に残業続きだったし休日は遊びまくってたし、時間なかったんだよな、とカレンダーを見返しつつ(^^;

主要メニュー
1回しかやってないんでね、そりゃもう全身くまなく、いつもどおりのメニューですよ。
あと、背中に刺激を与えたくてダンベル持ってああでもないこうでもないとトライ中。家の中には懸垂できるような立派な梁は当然ないのです。

計測
前月比、体重-0.3kg、体脂肪率-2.3ポイント。
シーズン2開始からは-3.2kgの+0.2ポイント。
別に痩せたわけではなくて、計測した瞬間の「ブレ」の範囲ですね。ただ、それでもマイナス方向の数値が出ると嬉しくなってしまうのは「性」ってやつでしょうか。

先月分へのリンク

2018年10月30日火曜日

不幸を呼び寄せる女探偵。

シリーズの新作がテレビで紹介されてて、なかなかおもしろそうだったんでそれならば1作目からいってみますかということで手に取ったのが若竹七海「依頼人は死んだ」です。

若竹作品というと、合計4冊読んだ「葉崎市コージーミステリーシリーズ」以来ですが、今回も表紙イラストはほんわかしているし、女性探偵のシリーズということならば、そんな感じかしらと勝手にイメージしてたんですが・・・・・ぜんぜん違うじゃん!中身にはほんわかの「ほの字」もまったくないじゃん。

『あんた、いったい死にかけの友人を何人抱えてるんだい』

作中、旧知の刑事が探偵・葉村晶に向かっていうセリフだ。
彼女に仕事を依頼する人物も、あるいは友人と呼べる人物も、ついでに本人も、まあ揃いも揃って不幸せ。
しかも葉村は“手加減ができない”から、突きつけられる結末はまるで当然のように重く苦しい。
ちなみに葉村は席を立つときに捨て台詞を残すので、必ずといっていいほど調査対象を怒らせる。それもけっして痛快ではない。

ざらつく。

読んでいると物語の世界に吸い込まれてしまうだけに、余計にそう思う。
正直、酒を飲みながら読むような話じゃない。なかなか衝撃的すぎる。

大きな流れはあるものの、9つの短編として描かれるそれぞれの事件のエンディングでいちいちそう感じるのだから、このシリーズは不幸すぎてちょっとつらいかも。もう2作目以降は読むのやめようかしら・・・。

・・
・・・

でもやっぱり物語世界に吸い込まれるんだよね。
6本目の表題作「依頼人は~」あたりから、猛烈におもしろく感じてきた。不幸なだけじゃない、人間ドラマというか・・・つまり、サスペンス。
たとえがヘタクソだけども、テレ朝のミステリーじゃなくてWOWOWのミステリー、みたいなサスペンス感。

これは2作目もいっちゃいますね(手のひらくるん)写真には2冊目、写ってます(^^;